最終更新日:2024年12月12日
稲城市公共施設予約システムでは、体育施設、文化施設、学校施設等について、空き状況の確認と利用予約をご自宅や外出先のパソコンや携帯電話、スマートフォン、専用の利用者端末等からインターネットを利用して行うことができます。
本システムは、年数回の保守点検等によるシステム休止(夜間の数時間)を除き、24時間稼働します。
なお、iプラザの施設予約については、別のサイトでの取り扱いとなります。本ページの「関連情報」をご覧ください。
利用料金(または使用料)のオンライン決済の導入や体育施設の一部において施設利用の際のカギの暗証番号発行(スマートキー)を可能とし、利用者の利便性を向上するために稲城市公共施設予約システムは新システムへ移行いたします。
令和6年度は体育施設のみ先行して移行を行い、それ以外の施設は今後の移行を検討中です。
具体的な内容は以下のとおりとなります。
・体育施設【総合体育館、総合グラウンド、中央公園野球場、若葉台公園多目的広場、多摩川緑地公園(野球場、ソフトボール場、多目的広場)、各テニスコート(北緑地公園、大丸公園、城山公園、若葉台公園)、南多摩スポーツ広場(サッカー場、テニスコート、多目的広場)、ふれんど平尾(体育館、グラウンド)】
令和6年12月に実施する抽選から新システムでの予約となります。
即ち、3 か月前抽選の施設においては令和7年3月に利用する分、2 か月前抽選の施設では令和7年2月に利用する分から新システムの利用となります。なお、抽選後の先着予約についても抽選と同様となります。
〇3カ月前抽選の予約施設(総合体育館、総合グラウンド、中央公園野球場、若葉台公園多目的広場、稲城長峰ヴェルディフィールド)
・現行システムでの抽選申込及び予約 → 令和7年2月28日までに利用する分
・新システムでの抽選申込及び予約 → 令和7年3月1日以降に利用する分
〇2カ月前抽選の予約施設(各公園テニスコート、多摩川緑地公園各施設、ふれんど平尾体育館・グラウンド、南多摩スポーツ広場各施設)
・現行システムでの抽選申込及び予約 → 令和7年1月31日までに利用する分
・新システムでの抽選申込及び予約 → 令和7年2月1日以降に利用する分
体育施設の利用において、新システム移行後の利用方法や移行に伴う変更点などの詳細は以下のページでご確認ください。
≫ 体育施設の公共施設予約システムが新しくなります
次のリンクをクリックしていただきますと、いままでの「稲城市公共施設予約システム」にアクセスできます。
システムの操作方法は、「稲城市公共施設予約システム」にアクセスしていただき、トップページの「ご利用の手引き」をご覧ください。
≫ 稲城市公共施設予約システムへ(ここをクリックしてください)
令和6年11月に実施する抽選対象月(令和7年1月又は2月利用分)までの体育施設
及び公民館、生活文化施設ふれんど平尾・やのくち、城山体験学習館、地域振興プラザ、学校施設、福祉施設
次のリンクをクリックしていただきますと、新しい「稲城市公共施設予約システム」にアクセスできます。
≫ 新・稲城市公共施設予約システムへ(ここをクリックしてください)
令和6年12月に実施する抽選の対象月(令和7年2月又は3月利用分)からの体育施設
システムの操作方法に関するマニュアルは以下の「新・稲城市公共施設予約システム利用マニュアル」ご覧ください。
詳細は下記リンク先をご確認ください。
一部の体育施設において、令和4年4月1日から利用料を改定しました。
詳細は下記リンク先をご確認ください。
稲城市公共施設予約システムで予約をするためには利用者登録が必要です。
利用者登録には有効期限を設けていますので、引き続き施設を利用する場合は更新手続きを行ってください。
利用者登録や施設のご利用方法については、次の表またはリーフレット、各施設のリンク先のページをご覧ください。
施設区分 | 登録区分 | 登録要件 | 必要書類 | 申請書ダウンロード | 受付窓口 |
---|---|---|---|---|---|
体育施設(注釈1) | 個人 | (テニスコート) |
・公共施設利用者登録申請書(個人) |
体育施設申請書 | ・スポーツ推進課 |
団体 | ・構成員が10人以上 |
・公共施設利用者登録申請書(団体) |
|||
公民館 | 登録団体B |
・社会教育法第22条に規定する事業を活動目的とすること |
・公共施設利用者登録申請書(団体) |
公民館申請書 | ・各公民館 |
登録団体A |
上記登録団体Bの要件に加えて |
・公共施設利用者登録申請書(団体) |
|||
生活文化施設 | 登録団体1 | ・構成員が5人以上 |
・公共施設利用者登録申請書(団体) |
生活文化施設申請書 | ・ふれんど平尾 |
登録団体2 |
・登録団体1の要件を満たさない成人を代表とする団体 |
・公共施設利用者登録申請書(団体) |
|||
城山体験学習館 | 個人 | ・営利活動、政治活動及び宗教活動を目的としていないこと。 |
・公共施設利用者登録申請書(個人) |
城山体験学習館申請書 | ・城山体験学習館 |
団体 | ・公共施設利用者登録申請書(団体) |
||||
地域振興プラザ | 個人 | どなたでも登録できます | ・公共施設利用者登録申請書(個人) |
地域振興プラザ申請書 | ・地域振興プラザ |
団体 | ・公共施設利用者登録申請書(団体) |
||||
学校施設 | 団体 | ・代表者が満20歳以上であって、10人以上のもので構成する団体 |
・稲城市立学校体育施設開放団体利用登録申請書 |
学校施設申請書 | ・教育総務課 |
福祉施設 | 団体 | 市内の福祉団体 | ・公共施設利用者登録申請書 |
稲城市社会福祉協議会総務係 |
注釈1 登録承認後の登録通知書と登録証のお渡しはスポーツ推進課、総合体育館、ふれんど平尾、稲城長峰ヴェルディフィールドのいずれかとなります。
注釈2 「市民」とは、市内在住、在勤、在学のいずれかに該当する人です。
注釈3 「身分証明書等」の詳細は申請書に添付の稲城市体育施設団体登録・個人登録の手引きをご覧ください。
注釈4 「条例」とは、稲城市生活文化施設条例のことです。
注釈5 「子ども登録団体」とは、中央公園野球場、若葉台公園多目的広場、稲城長峰ヴェルディフィールドの各施設を子ども料金で使用する団体のことです。
施設名 | 問い合わせ |
---|---|
■体育施設 | スポーツ推進課 |
■公民館 | 各公民館 |
中央公民館、第二公民館、第三公民館、第四公民館、城山公民館 | |
■生活文化施設 | 各生活文化施設 |
ふれんど平尾(体育館・グラウンドを除く)、やのくち | |
■城山体験学習館 | 城山体験学習館 |
■地域振興プラザ | 地域振興プラザ |
■学校施設 | 教育総務課 |
■福祉施設 | 稲城市社会福祉協議会総務係 |
注意:利用料金(または使用料)の納入について、新システムに移行した施設は予約時のオンライン決済やコンビニ決済の利用が可能となります(窓口払いも選択可能です)。なお、従来のシステムで予約を行う施設は、従来通り現金のみの取り扱いとなります。受付窓口は、公園内体育施設は総合体育館、南多摩スポーツ広場はスポーツ推進課、ふれんど平尾(体育館、グラウンド)はふれんど平尾、稲城長峰ヴェルディフィールドは稲城長峰ヴェルディフィールド、生活文化施設は生活文化施設、城山体験学習館は城山体験学習館、地域振興プラザは地域振興プラザとなります。納入期限については利用する施設によって異なりますので、事前に各施設へお問い合わせください。
稲城市立iプラザの施設予約は、稲城市立iプラザホームページに掲載されているリンクからおこなってください。
稲城市 企画部 ICT推進課
電話:042-378-2111