稲城市立学校の通学区域に関する基本方針
令和6年10月8日に「稲城市立学校の通学区域に関する基本方針」を策定しました
稲城市では、土地区画整理事業などの都市基盤整備事業や開発の進展に伴い、まちなみや道路状況の変化、児童・生徒数の変動など、こどもたちを取り巻く教育環境が変化しております。
こうした状況の中、概ね5年ごとに「稲城市立学校適正学区等検討委員会」を設置し、通学区域のあり方などについて検討をしていただいております。
平成29年度に「稲城市立学校の通学区域に関する基本方針」を策定してから約6年が経過し、市内の開発状況に伴う児童・生徒数の変動や学校施設及び通学区域等の教育環境をより良いものとするため「稲城市立学校適正学区等検討委員会」を設置し、令和5年度から令和6年度にかけて検討いただきいました。
検討委員会から提出された「検討結果報告書」を受け、教育委員会では、通学区域変更地域にお住いの家庭に対し説明会を実施したうえで、「稲城市立学校の通学区域に関する基本方針」を策定しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 学務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 学務課へのお問い合わせ