令和7年度学童クラブ入所申請(令和7年4月から入所を希望される方)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011521  更新日 令和7年2月4日

印刷大きな文字で印刷

入所申請の電子化

令和6年度より学童クラブの入所申請はWeb申請となっており、令和7年度もWeb申請を実施します。原則紙の申請書の配布は行いません。インターネットへのアクセスが難しい方や紙の申請書でなければ申請ができない方は、個別に対応いたしますので児童青少年課までお問合せください。なお、就労証明書とスケジュール表は学童クラブのしおりとともに紙での配布を継続しています。

学童クラブのしおり

紙のしおりは、児童青少年課(稲城市役所2階6番窓口)、平尾・若葉台出張所、各文化センター、各学童クラブ、いなぎ発信基地ペアテラスで配布しています。

入所基準

学童クラブに入所できるのは、保護者の就労や疾病等により、主に放課後に適切な監護(監督及び保護)を受けられない状態にあると認められる市内在住の児童です。

入所申請に必要な書類

  • 児童を監護できないことを証明する書類(父母及び祖父母分)
    提出書類一覧表を参考にご用意ください。就労証明書・スケジュール表・求職活動等申告書は下記よりダウンロードできます。保育所の申請と共通の書類(就労証明書等)について、学童クラブ申請用に写真やPDFデータを保存し、原本は保育所窓口に提出してください。
    祖父母分については、65歳未満で児童と同居または近隣(稲城市内かつ児童の自宅から徒歩距離1000メートル以内)に居住の場合のみ必要です。
  • 児童の障害を証明する書類(注釈:障害のある児童の申請時のみ)身体障害者手帳、愛の手帳などの障害状況の分かる書類の写真やPDFデータをご用意ください。

提出書類一覧表

提出書類ダウンロード

Web申請はこちらから

  • Web申請では、各種書類のアップロードが必要となりますので、申請前に書類のデータ(Excel、Word、PDF、画像データなど)をご用意ください。画像データで書類をご提出される場合、全ての記載内容が確認できるよう鮮明で欠けが無いよう写真を撮影してください。
  • Mac専用データには対応できておりませんので、Windowsに互換性のあるデータ形式でアップロードしてください。
  • 申請フォームは入力項目が多く、申請内容にもよりますが入力に10から20分ほどかかりますので、ページ最下部よりこまめに入力データの一時保存を行ってください。

R7年度入所申請フォームQRコード

受付期間

  • 一次審査:令和6年11月15日(金曜日)から令和6年12月15日(日曜日)23時59分
    審査結果は、2月下旬ごろに郵送で通知します。
  • 二次審査:令和6年12月17日(火曜日)から令和7年3月5日(水曜日)23時59分
    審査結果は、3月中旬ごろに郵送で通知します。
  • 令和7年3月6日(木曜日)以降の申請は、令和7年5月以降入所の審査となります。

入所説明会

一次審査にて令和7年4月からの学童クラブへの入所が決まった方を対象に、入所説明会を開催します。入所が決まった方は必ず参加してください。

令和7年5月以降入所をご希望の方

受付期間:入所希望月の前月18日23時59分まで
障害等のある児童については、入所希望月の前月8日23時59分まで
入所が決定した方にはまずお電話にて連絡し、その後郵送で通知します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 子ども福祉部 児童青少年課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 子ども福祉部 児童青少年課へのお問い合わせ