稲城市立学校の通学区域
市では、指定校制により、居住地に応じて就学する学校が定められています。
なお、特別な事情がある際に指定校を変更する手続きにつきましては、下記「稲城市指定校変更承認基準」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら学務課学務係までお問い合わせください。
稲城市立小・中学校の通学区域表(令和7年度から)
枝番の関係などにより、同一の住所に複数の指定校が表示されている場合があります。
なお、住居表示と地番とのズレや新たな住居表示の付番等により、実際の学区域と異なる番地もありますので、転居の際は必ず学務課学務係までお問い合わせくださるようお願いします。
指定校変更
指定校変更承認の前提条件及び承認基準を満たした場合に限り、指定校変更の申請をすることができます。
指定校変更承認の前提条件
- 学校の運営上問題のないこと。(収容能力等が確保されていること。)
- 保護者が通学上の安全について責任を持つこと。
指定校変更承認の主な理由
- 市内転居理由(条件あり)
- 放課後の預かり先理由(小学生のみ)
- 兄姉の在学理由(条件あり)
- 身体的理由
- 教育的配慮理由(一部提出期限あり)
- 地理的理由(条件あり)
お手数ですが、指定校変更を検討される場合は、現在通っている学校に事前にご相談のうえ、理由、承認期間、必要書類など詳細については、必ず学務課にお問い合わせください。
令和7年度において、稲城第二小学校、稲城第三小学校、平尾小学校、南山小学校、稲城第一中学校、稲城第三中学校は、他の学区域の児童・生徒を受け入れた場合に将来的に教室数の不足が生じることが見込まれるため、「地理的理由」での指定校変更はできません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 学務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 学務課へのお問い合わせ