休日保育
「休日保育」とは、日曜日・祝日に保護者の方が就労により、保育が困難となるご家庭を対象に、お子さんをお預かりする事業です。
休日保育のご案内チラシ
実施保育所
本郷ゆうし保育園
稲城市東長沼2115-2 電話 042-401-6951
利用できるお子さん
次の1から6のすべてに該当するお子さんが、ご利用いただけます。
- 稲城市内在住
- 保護者が就労(4時間以上)のため、家庭において保育をする者がなく、休日保育用就労証明書を提出できる
- 医療行為が必要でなく、集団保育が可能である
- 1歳児クラスから就学前までの年齢
- 利用する日に、保護者が昼食等を持参することができる
- 休日保育を利用することにより、1週間の保育所等における保育日が連続7日以上とならない
- 注釈:保育所等に通園している場合、1週間の保育日が連続して7日以上とならないよう、平日に家庭保育の日を設けてください。
- 注釈:出産・介護・リフレッシュ等を目的とする利用はできません。
- 注釈:就労証明書は、休日保育を利用する日数分必要になります。(例:2日間利用する場合、父母分2枚×2日分)
利用定員
1日10名程度
保育日
日曜日・祝日
(1月1日から1月3日、12月29日から12月31日は除く)
保育時間
午前7時から午後6時まで
注釈:午後6時以降の延長保育はありません。
利用料
1人日額3,500円
- 注釈:園に直接お支払いください。
- 注釈:生活保護世帯及び前年度住民税非課税世帯に対して、免除制度があります。事前に「稲城市休日保育事業利用料減免申請書」を子育て支援課にご提出ください。
昼食
昼食・おやつを自宅から持参いただきます。給食の提供はありません。
利用方法
- 年度において初回の利用希望日の21日前までに、登録をしてください。
- 必要書類を揃えて、利用希望日の1か月前から14日前までに、本郷ゆうし保育園に申し込んでください。
申請書ダウンロード
注意事項
- 連絡なしのキャンセルや、直前のキャンセル、申込とキャンセルの繰り返し、といったことが続く場合には、利用をお断りすること、または制限することがあります。また、休日保育と在籍園を含めた1週間の登園日が7日以上となったことがのちにわかった場合も、同様の措置を取ることがあります。
- お子さんの送り迎えは、休日保育申込書に記入した保育必要時間に沿った時間にしていただくようお願いします。
- 初回の利用の前にお子さんと一緒に面談を受けていただく場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 子ども福祉部 子育て支援課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 子ども福祉部 子育て支援課へのお問い合わせ