休日保育
更新日:2015年9月1日
「休日保育」とは、日曜日・祝日に保護者の方が就労により、保育が困難となるご家庭を対象に、お子さんをお預かりする事業です。
実施保育所
本郷ゆうし保育園
稲城市東長沼2115-2 電話 042-401-6951
対象児童
対象となる児童は、次の1から6すべてに該当する児童です。
1 稲城市内在住者
2 保護者が就労(4時間以上)のため、家庭において保育をする者が全くなく、休日保育用就労証明書を提出できる者
3 医療行為が必要でない、集団保育が可能な者
4 1歳児クラスから就学前の者
5 保育を行う日に、保護者が昼食等を持参することが可能な者
6 本事業を利用することにより、1週間の保育所等における保育日が連続7日以上とならない者
注釈:保育所等に通園している場合、1週間の保育日が連続して7日以上とならないよう、平日に家庭保育の日を設けてください。
注釈:出産・介護・リフレッシュ等の要件でのお預かりはできません。
注釈:就労証明書は、休日保育を利用する日数分必要になります。(例:2日間利用する場合、父母分2枚×2日分)
利用定員
10名程度
保育日
日曜日・祝日
(1月1日から1月3日、12月29日から12月31日は除く)
保育時間
午前7時から午後6時
注釈:午後6時以降の延長保育は実施しません。
利用料(実費)
1人日額3,500円
注釈:生活保護世帯及び前年度住民税非課税世帯に対して、免除制度があります。詳細は、子育て支援課保育・幼稚園係にお問合せください。
注釈:園に直接お支払いください。無償化の対象外です。
給食
なし。
注釈:お弁当・おやつを自宅から持参いただきます。
申込みについて
年度において初回の利用の前に、登録・面接が必要です。
利用する際は、必要書類を揃えて、本郷ゆうし保育園に申し込んでください。
登録・面接・申込みの詳細については、「休日保育のご案内」をご覧ください。
休日保育のご案内・登録票・申込書・就労証明書は、こちらのページからダウンロードできます。
このページについてのお問い合わせ
稲城市 子ども福祉部 子育て支援課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
