押立自治会館(押立地区)
更新日:2016年3月18日
期日
平成27年11月19日(木曜日)
質疑応答の概要
質問内容 | 回答 |
---|---|
【iバスについて】 見直し後の路線が不便である。 |
現在のiバスの運行路線は、見直し前に課題となっていた、遅延の日常化、右回り・左回りが分かりづらい、1周が長い、交通不便地域が存在しているなどの課題を解決するため、平成24年度から、市民代表をはじめ、学識経験者、バス事業者、関係行政機関の職員で構成される『稲城市地域公共交通検討協議会』で、iバスの充実(増便や既存路線見直し等)や路線バスを含めた地域公共交通全体のあり方などについて検討を行い、この結果に基づき平成26年10月1日より新たな路線やダイヤで運行を行っている。 この路線見直しにあたり、利用者の多い市立病院や市役所へ各地区から乗り換えなしで行けることを条件にしたが、運行間隔を短縮するためコンパクトな路線に見直したことにより、以前と比較して、行き先によっては乗り換えが必要となり、お手数をおかけしている。 今後については、平成29年3月には南多摩駅北側の広場が完成し、路線バスの乗り入れが可能となる予定であることから、昨年度から、道路運送法に基づき、市民代表や識見者、バス事業者、各関係機関の職員などで構成された『稲城市地域公共交通会議』を立ち上げ、路線バスを含めた市内のバス公共交通のあり方について、協議を進めているところである。 この協議にあたり、自治会等での意見要望の取りまとめや、複数の方法によるアンケートの実施など、より広くご意見・ご要望を収集・集約できるような調査を実施し、高齢者の方や子育て世代の方を含め、市民の皆さんが利用しやすいiバスとなるよう、検討してまいりたい。 |
【在宅医療について】 高齢者が増え、在宅医療の必要性が高まっている。市では在宅医療について、何か考えはあるのか。 |
稲城市は介護予防の分野では全国でも先進的な施策を行っており、全国から視察に訪れる。 具体的には、市内を4区域に分け、それぞれに地域包括支援センターを設け、地域の介護予防の核となる機能を持たせ、地域と有機的に結びつき、活動している。 しかし、医療の分野では十分ではない。歴史的に稲城の医療サービスは市立病院が担っており、開業医があまりいなかった。現在は少しずつ開業医も増えているが、課題はそこに住んでいないこと。回診・往診をしてくれる医者を増やしていきたい。また、市内の医療資源の実態を調査し、医療サービスの偏りを解消するための医療計画も立てたい。 今後、稲城市医師会、介護サービス事業者と連携し、医療・介護・生活支援を一体で取り組める地域包括ケアシステムを構築していけるよう努めたい。 |
【公園内の水溜りについて】 押立カワマ掘公園について、大雨が降ると水がたまってしまう。 |
担当課に申し伝え、対応させていただきたい。 |
【避難所について】 水害の際の避難所について、地震などの災害と異なると思うので、考えていただきたい。 |
いなぎガイドマップ・防災マップに「多摩川洪水ハザードマップ」を掲載している。避難所も載せてあるので、ご確認いただきたい。また、今後も状況に応じてマップの更新を考えている。 |
【消防団詰所について】 消防団(7分団)の詰所が手狭であるので、改修してほしい。 |
次の建て替えの際には、利用者の意見を伺いながら計画を立てたい。 |
このページについてのお問い合わせ
稲城市 総務部 秘書広報課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781