投票で支援が必要な方へ
更新日:2024年3月6日
代理投票
心身の故障その他の事由により自ら投票用紙に候補者の氏名などを記載できない方は、本人から投票所の係員にお申し出いただければ、投票所の係員が選挙人の投票を補助(代筆)する代理投票により投票することができます。ただし、同伴の家族の方などが投票用紙に代筆することはできません。
なお、代理投票は期日前投票でも行うことができます。
点字投票
目の不自由な方は、点字を用いて投票することができます。
投票所で点字投票をしようとする方は、投票所の係員にお申し出いただければ、点字投票である旨の表示をした投票用紙をお渡しします。また、点字器も投票所に用意しております。
なお、点字投票は期日前投票でも行うことができます。
郵便等による不在者投票と代理記載制度
身体に一定の障害があり、障害者手帳の交付を受けている方や要介護5の方は、自宅等で郵便等により不在者投票ができます。制度が利用できる条件や手続方法の詳細は、下記のページをご覧ください。
投票支援カード
投票所(期日前投票所を含む)で代理投票や他の支援(お手伝い)が必要な方が、係員に口頭で伝えることが難しい場合に、書面により伝えるためのカードです。
投票支援カードを利用される場合は、下記より様式をダウンロードしてから印刷し、希望する支援内容を記載して、投票所にいる係員に提示してください。その際、投票所入場整理券と一緒にお持ちいただければ、受付がスムーズに行えます。
支援例
- 投票用紙に代わりに書いてほしい(代理投票)
- 筆談をしてほしい
- 候補者名を読んでほしい
- コミュニケーションボードを使ってほしい
- 投票所内を誘導(案内)してほしい など
注意事項
- 希望される支援の内容によっては、対応が難しいことがあります。
- 印刷が難しい場合は、代理投票のご希望の有無や、その他の必要な支援等を紙に記載してお持ちください。
- 期日前投票の時は、ご自身の投票所入場整理券の裏面の宣誓書欄にあらかじめ、氏名・生年月日等をご記入の上、投票支援カードと一緒にお持ちいただくと、受付がスムーズに行えます。
- この投票支援カードは、稲城市内の投票所のみ利用可能です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 選挙管理委員会 事務局
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781