生垣について
更新日:2018年2月5日
生垣のはたらき
生垣は、地域の緑を増やしていくだけでなく、騒音を吸収したり、夏の日差しと照り返しを和らげたりする効果があります。また、地震での倒壊の恐れがありません。
生垣によく用いられる樹種
花が美しいもの
アセビ・ウツギ・カイドウ・ドウダンツツジ他
実が美しいもの
サンゴジュ・ソヨゴ・クロガネモチ他
紅葉、新芽が美しいもの
ドウダンツツジ・ニシキギ・カナメモチ他
日陰に強いもの
サカキ他
日なた、日照りに強いもの
ドウダンツツジ・カナメモチ・アベリア他
和風のもの
チャボヒバ・アラカシ・クロガネモチ他
洋風のもの
トキワマンサク他
生垣づくりの時期
生垣は苗木の移植時期に作るのが適切です。
春は新芽の出る前(3月から4月)
針葉樹、落葉広葉樹
夏は梅雨期に新芽が充実した時(6月から7月)
常緑広葉樹
秋は苗木の大きいもの(9月から10月)
針葉樹、落葉広葉樹
このページについてのお問い合わせ
稲城市 都市建設部 まちづくり再生課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-378-9719
