満3歳児クラスの預かり保育補助金
満3歳児クラスの預かり保育補助について
満3歳児のお子さんのいる課税世帯で、保育の必要性がある場合、預かり保育料を補助します。令和7年8月までは補助対象者を第2子以降に限定していましたが、9月から第1子も対象となります。
詳しくは、「お知らせ」をご覧ください。
1.補助対象者
次のすべてを満たす子どもの保護者が対象です。
ア 私立幼稚園・認定こども園(幼稚園機能部分)の満3歳児クラスに在籍している
イ 「子どものための教育・保育給付認定1号」または「子育てのための施設等利用給付認定新1号」を受けている
ウ 保護者が稲城市民
エ 市民税課税世帯
オ 保育の必要性がある
2.補助金額
日額単価450円×利用日数が1か月あたりの補助上限額です。
ただし、在籍する園の預かり保育事業が十分でなく、他の園の幼稚園型一時預かり事業を利用する場合は、合算して月額16,300円を上限に補助します。
3.提出書類
- 満3歳児預かり保育確認申請書
- 保育の必要性を証明する書類(父・母分)
(注釈)保育を必要とする事由と証明書類は、「お知らせ」の2ページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 子ども福祉部 子育て支援課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 子ども福祉部 子育て支援課へのお問い合わせ