学校給食費の概要

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004513  更新日 令和7年4月24日

印刷大きな文字で印刷

学校給食は、義務教育諸学校において、児童・生徒に対して実施される給食とされ、教育活動の一環と法律で位置づけられています。
稲城市では、共同調理場方式による小中学校の完全給食を実施しています。
保護者の皆様には、使用する食材の購入費として、法律に基づいて学校給食費をお支払いいただいております。
就学時・転入時等に必ず「学校給食申込書」を提出していただき、市が児童生徒の皆さんに給食を提供すること、保護者の皆様には学校給食費を確実に納入していただくことを、相互に約束させていただいています。

注釈:令和7年1月から令和8年3月まで、稲城市と東京都の補助金等を活用し、児童生徒の学校給食費を全額補助いたしますので、保護者負担はありません。

給食実施基本日数と給食費について(8月を除く11カ月)

物価高騰が続くことや精米価格の上昇が著しいことの影響が大きく、令和7年4月分からの給食費を改定しました。東京都の補助金等を財源とした稲城市の補助金「稲城市学校給食費保護者負担分補助金」を充当しますので、保護者負担はありません。(保護者の皆さんの手続きは不要です。)

 

 

区分

令和7年度

令和6年度

 

基本日数

学校給食費

保護者負担額

学校給食費

保護者負担額

(4月から12月まで)

保護者負担額

(1月から3月まで)

小学校1学年・2学年

4,660円

0円

4,200円

3,750円

0円

190

小学校3学年・4学年

5,080円

0円

4,580円

4,080円

0円

190

小学校5学年・6学年

5,560円

0円

5,010円

4,470円

0円

190

中学校

6,040円

0円

5,440円

4,850円

0円

180

注釈:学校給食費は、稲城市と東京都の補助金等を活用し補助を行い、保護者負担額としています。

 

 

その他

  • 連続して6日以上(土日祝日を除く)給食を利用しない場合は、事前のお申し出により学校給食を停止します。お早めに在籍校にご相談ください。また、年度ごとにお申し出が必要ですので、翌年度も停止をご希望する場合は、お早めに在籍校にご相談ください。
  • 学校給食では、お子さんに安全・安心な給食を食べていただくことを最優先に運営しております。そのため、材料の仕入れの段階等の問題により、急遽一部の給食提供ができなくなる場合もあります。その際には、別の日の献立等で調整させていただきます。
  • 食物アレルギーや乳糖不耐症等のやむを得ない事由により牛乳の提供を辞退するお子さんにつきましては、在籍校にお早めにご相談ください。なお、毎年度お申し出が必要です。
  • 食物アレルギーや宗教上の理由等、やむを得ない事由により、学校給食の代わりに家庭から弁当等を持参するお子さんの保護者に対して、経済的負担を軽減するために、弁当費用の一部を補助する制度を実施します。この制度の対象となるお子さんへは、別途ご案内いたします。

就学援助制度

「就学援助制度」は、経済的にお困りの保護者の方に、小・中学校の学用品、学校給食費等の費用を援助する制度です。申請の上、認定されますと、認定された月から学校給食費が全額援助されます。毎年度申請が必要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 学務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 学務課へのお問い合わせ