このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

「家庭用生ごみ処理容器」購入費を助成しています

更新日:2022年4月1日

生ごみは、燃えるごみのうち約4割を占めています。
市では、家庭用生ごみ処理容器の一部助成を行っています。
処理容器種類は、非電動式の生ごみ堆肥化容器「コンポスター」など家庭菜園で堆肥として利用できる屋外向け処理容器や生ごみを酵素の力で消滅させる室内向け処理容器「くうたくん」などがあります。また電動式は、電気ヒーターの温風を利用して乾燥させることで生ごみを減らし、自動的に撹拌かくはんできる乾燥式処理容器や微生物菌が入った発酵素材の中に生ごみを入れ、発酵が促進され自動的に撹拌かくはんができるバイオ式処理容器などがあります。
生ごみ処理容器は、機種・販売店などを問わず通販での購入も助成対象となります。


注意:購入する前に生活環境課へ「生ごみ自家処理容器購入申請書」を提出してください。

購入申請書は生活環境課、平尾・若葉台出張所で配布しています。また、ページ下段にあるPDFファイルからもダウンロードして入手できます。
申請後、市から購入承認書と必要書類一式をお送りします。承認書が自宅に届く前に容器を購入した場合は、助成の対象にはなりませんのでご注意ください。

助成金を受けることができる方

(1)稲城市に居住していること。ただし、事業所等を除く。
(2)生ごみ自家処理容器から発生した残渣ざんさ物を、設置者自らが処理できること。
(3)購入設置した生ごみ処理容器が、常に良好な状態で保持でき、周囲に迷惑を及ぼさないよう維持管理ができること。
(4)助成の手続を同一年度内に完了できること。

助成金額

機種・販売店を問わず、購入金額の2分の1以内の額を助成します。ただし上限額有り(上限額は下表のとおり)。
なお、助成金額に100円未満の端数がある場合には、その端数は切り捨てます。

種   別 商 品 名(例) 助成額(上限額)
生ごみ堆肥化容器・生ごみ減容器など
容量190リットル未満の容器
コンポスター(190型未満)など
くうたくんなど
3,000円
生ごみ堆肥化容器・生ごみ減容器など
容量190リットル以上の容器
コンポスター(190型以上)など 6,000円
電動式生ごみ処理容器 (商品名問わない) 10,000円

注意:助成金の交付について、1世帯当たり2基まで(電動式の場合は1世帯1基まで)申請が可能です。ただし、前回交付を受けた日から3年を経過していれば再申請可能となります。
なお、本制度は、年度ごとに予算の範囲内で交付しているため、予定台数を超えると助成金の交付は終了となりますので、購入予定の方は、生活環境課に確認してください。

申込方法

(1)購入の申請

生ごみ自家処理容器購入申請書(別紙)に記載し、生活環境課へ提出してください(ファクス不可)。郵送でも受け付けています。
審査後、稲城市生ごみ自家処理容器購入承認書と必要書類一式をお送りします。

(2)商品の購入

生活環境課から稲城市生ごみ自家処理容器購入承認書が届いたら、生ごみ処理容器を購入してください。(機種・販売店は問いません
購入にあたり、販売店から販売証明書に記入してもらうか、購入者・販売店・メーカー名・処理機の形式・販売本体価格を明記した領収書をもらってください。

(3)助成金の請求

商品購入後、必要書類を1ヶ月以内に提出してください。手続き後、指定の口座に助成金を振り込みます。審査から振り込みまで多少日数を要します(約1ヶ月)ので、ご了承ください。

申請書はこちら

使用方法

種   別 おもな使用方法
生ごみ堆肥化容器・
生ごみ減容器
(非電動式生ごみ処理容器)
(生ごみ堆肥化容器)
容器を10㎝程度地中に埋め込んで固定し、枯葉や腐葉土と一緒に生ごみを入れると、微生物が分解し、一杯になったら容器を移設し、生ごみを完熟させ堆肥として使うことができる。
(生ごみ減容器)
消化酵素と竹チップを配合した基材を使い、1日2~3回程度よくかき回すことで、酵素の力で分解され、生ごみが消滅する。
電動式生ごみ処理容器 代表的なものは乾燥式とバイオ式のもの。
(乾燥式)電気ヒーターの温風で生ごみの水分をかくはんさせながら乾燥させる。発酵資材は不要。
(バイオ式)微生物菌が入った発酵資材の中に生ごみを入れ、発酵が促進されるよう内部で羽根を回転させ、かくはんする。

ほかにも様々な種類がありますので、詳しい使用方法は、販売店やメーカーにお問い合わせください。

要綱

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る