このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

介護保険運営協議会

更新日:2023年3月9日

介護保険運営協議会は、介護保険事業計画の策定及び評価、介護保険事業の運営その他の介護保険に関する事項を審議するため、稲城市介護保険条例の規定により設置されている協議会です。
会議の傍聴を希望される方は、開催日2日前までに事務局(高齢福祉課介護保険係)へお申し出ください。傍聴の受付は先着順で行い、定員になり次第、受付を終了します。
会議の資料については、会議開催日翌日から、高齢福祉課で閲覧することができます。

令和4年度の開催日程
日程 時間 会場

傍聴者

定員

第1回

令和4年7月26日(火曜日) 午後1時15分から午後2時45分 稲城市役所6階601・602会議室 2名
第2回

令和4年11月29日(火曜日)

午後1時15分から午後2時45分 地域振興プラザ2階商工会会議室 2名
第3回 令和5年3月20日(月曜日) 午後1時15分から午後2時45分 地域振興プラザ4階大会議室 2名

会議傍聴の際の注意点

  1. 会議開始予定時刻までに、会場受付で氏名等をご記入ください。(当日の体温が37.5度以上の場合(または平熱より1度以上高い場合)や、風邪の症状がある場合など、体調不良の際は入場をご遠慮願います。)
  2. 令和5年3月13日以降、マスク着用は個人の判断に委ねられることとなりましたが、本会議には政府がマスク着用を推奨している医療機関や高齢者施設の従事者が出席されることから、可能な限りマスクの着用をお願いいたします。
  3. 会場内での飲食、喫煙、写真撮影、録画、録音等は禁止です。
  4. 議事によっては非公開となる場合があります。その際はご退席願います。
  5. 会議中は、静粛に傍聴し、拍手その他の方法により、言論に対して公然と可否を表明することは禁止です。また、会議中の出入りはご遠慮願います。
  6. 会議の秩序維持のため、会議を傍聴する場合は、事務局の指示に従ってください。事務局の指示に従わず、協議会会長(不在の場合は副会長)が注意し、なおこれに従わないときは、退場していただくことがあります。

このページについてのお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る