認定こども園

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004368  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

幼稚園や保育所などが教育(1号)と保育(2・3号)の両方の機能を提供するとともに、子育て支援事業を行う施設です。
都道府県の認定を受けて、幼稚園や保育所などが単独又は連携して運営します。

稲城市内の認定こども園

幼稚園型認定こども園

  • 認定こども園青葉幼稚園
  • 梨花幼稚園

注釈:施設情報の詳細は次のページからご確認いただけます。

幼保連携型認定こども園

  • 幼保連携型認定こども園 サザンヒルズこども園
  • 幼保連携型認定こども園 矢の口幼稚園

注釈:施設情報の詳細は次のページからご確認いただけます。

入園までの流れ

幼稚園型認定こども園の1・2・3号認定子ども、幼保連携型認定こども園の1号認定子どもの場合

  1. 直接、入園を希望する園にお申込みください。
    注釈:事前に施設へお電話でお問い合わせください。
  2. 入園内定
  3. 園を通じて、子どものための教育・保育給付認定申請に必要な書類を市にご提出ください。
  4. 市から認定証、保育料決定通知等を送付します。
  5. 利用開始

 

幼保連携型認定こども園の2・3号認定子どもの場合

  1. 市役所子育て支援課にお申込みください。「保育所・保育ママ等利用申込書兼教育・保育給付認定申請書」と必要書類をご提出ください。
  2. 市が利用調整し、入園内定
  3. 市から、認定証、保育料決定通知等を送付します。
  4. 利用開始

 注釈:令和7年度中に幼保連携型認定こども園矢の口幼稚園への入所を希望する方は、園を通して市役所にお申込みください。上段の「幼稚園型認定こども園の1・2・3号認定子ども、幼保連携型認定こども園の1号認定子どもの場合」をご確認ください。

保育料・その他費用徴収について

保育料については、2号・3号認定の保育料となります。
詳しくは、保育所等利用のしおりをご覧ください。
ただし、施設において特定負担額(特別保育料)及び実費徴収が発生します。詳しくは、園までお問い合わせください。
注釈:保育料は園に直接お支払いください。

1号認定子どもはこちらもご確認ください。

私立幼稚園等園児保護者負担軽減補助金

子育てのための施設等利用給付

注意事項

入園後は、就学前まで通うことが前提となります。
幼稚園と一体的な運営を行うなど認可保育所とは異なるため、保育内容等を事前に園に確認してください。

関連情報外部リンク

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 子ども福祉部 子育て支援課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 子ども福祉部 子育て支援課へのお問い合わせ