第三文化センター児童館

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004388  更新日 令和7年2月26日

印刷大きな文字で印刷

じどうかんってどんなとこ?

第三文化センター児童館では、乳幼児親子さん、小学生から高校生までを対象に様々な事業を行っています。
乳幼児親子向けの毎月事業としては、大型遊具て自由に遊ぶことができる「にこにこ広場」、「ましゅまろ広場」、季節の行事などを取り入れて親子で工作や読み聞かせなどが楽しめる「キラキラの日」、ママたちがおしゃべりをしながらお茶を飲んだりクラフトを楽しむことができる「ママカフェ」などがあります。
年間を通しては、「親子トリトミック教室」、「ベビーヨガの日」、「ペルビックストレッチ」、「トランポリンの日」、「絵本とあそぼう!」などの事業があり、どれも講師の方が教えてくれるので本格的な体験ができます。
小学生以上向けの事業は、「クラフトの日」、「プラバンの日」、「ドッジボール大会」、「オセロ大会」、「アイロンビーズの日」、予約なしで簡単な工作ができる「かんたん工作コーナー」など毎月様々な事業があります。年間を通しては、「じどうかんってどんなとこ?」、「鉄道模型とジオラマの世界」、「クワガタムシの飼い方を親子で学ぼう!」、「稲城なしのすけぬりえコンテスト」、「ダンス!ダンス!」、「トランポリンの日」、「Tシャツスにスタンプしちゃおう!」「黒板アートに挑戦!」など、講師の方が教えてくれる事業もたくさんあります。
毎週月曜日16時から17時は「中高生タイム」があり、中高生はプレイルーム半面を優先的に使い自由に遊ぶことができます。中高生のみなさんもぜひ児童館に遊びに来てリフレッシュしませんか?
11月には「児童館・学童クラブまつり 平尾まつり」も開催されます。ゲームコーナーやクラフトコーナー、缶バッチコーナー、おみせやさん、学童クラブ作品展示、稲城なしのすけぬりえコンテスト表彰式、ダンス!ダンス!の発表など盛りだくさんです!ぜひ遊び来てくださいね!

注釈:第三文化センター児童館は、民間事業者へ運営委託している公設民営児童館です。

児童館おたより

児童館では毎月の催しを便りにて配布しています。
ホームページからは、次のページをご覧ください。

事業の紹介

【乳幼児親子向け事業】ペルビックストレッチ

写真:ペルビックストレッチの様子

ペルビックストレッチとは、骨盤の歪みを改善することに特化した運動ですが、育児中は肩こり、腰の痛み、頭痛など体の不調も多いはず。
そんないろいろな悩みを改善できる簡単な体操を先生が丁寧に教えてくれますよ。

【小学生以上事業】じどうかんってどんなとこ?

写真:児童館説明の様子

毎年小学生を対象に4月に開催しています。
1年生になったら1人で遊びに来ることができる児童館。
約束や遊び方などを劇などでわかりやすく説明します。また、ゲームやクイズ、読み聞かせやダンスなどをしてみんなで楽しく遊びます。
この日に来られなかった場合でも、わからない事は職員に質問していただければいつでも丁寧に教えてくれますよ!
初めてでも安心して遊びに来てくださいね!

住所

郵便番号206-0823 稲城市平尾一丁目20番地の5(第三文化センター内)

電話番号

042-350-3881

施設の案内

開館時間

午前9時から午後5時
注釈:正午から午後1時の間で、昼食をとりたい方は職員にご相談ください。

休館日

  • 日曜日
  • 祝日
  • 年末年始(12月28日から1月4日)

交通アクセス

京王相模原線稲城駅、若葉台駅から新百合ヶ丘駅行きバス「台原」下車、徒歩約5分
小田急線新百合ヶ丘駅から平尾団地、駒沢学園、稲城駅、稲城市立病院、若葉台駅行きバス「台原」下車、徒歩約10分

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 子ども福祉部 児童青少年課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 子ども福祉部 児童青少年課へのお問い合わせ