2050年カーボンニュートラルに向けた取り組み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005288  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

市では、2050年カーボンニュートラルに向けた取り組みとして、様々な事業を展開しています。その一例をご紹介します。

PPA事業(公共施設への太陽光発電設備及び蓄電池導入事業)

2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組み及び市の防災レジリエンス強化を目的として、市公共施設に太陽光発電設備・蓄電池・付帯設備を設置する事業です。
この取り組みは、温室効果ガス排出抑制だけではなく、新たな電源の確保による災害レジリエンスの強化や環境教育も目的としています。
市庁舎や小中学校などの候補施設について、実際に設置が可能かどうか現地調査等を順次進め、設置可能と判断された施設について、令和5年度から令和7年度の3年間をかけて順次設置しております。
事業の進捗については、このページにてお知らせいたします。

(注釈)防災レジリエンス・・・従来の予防力に加えて、災害を乗り越える力(回復力)を加えた総合的な力

写真:設置前の様子
設置前(ふれんど平尾)
写真:設置後の様子
設置後(ふれんど平尾)

この事業により設置が完了した施設

1 複合施設ふれんど平尾

2 中央図書館

3 稲城第三中学校

4 稲城第四小学校

公共施設LED化事業

2050年カーボンニュートラルの実現に向けた温室効果ガスの排出抑制及び電気料金の削減による財政負担の軽減を目的として、市内の公共施設の照明について、省エネルギーかつ長寿命のLED照明への更新を、令和5年度から令和7年度の3年間かけ順次実施します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 緑と環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-9719
稲城市 都市環境整備部 緑と環境課へのお問い合わせ