【受付終了】住民税非課税世帯臨時重点支援給付金(3万円)
食料品などの物価高騰の影響が大きい低所得世帯への負担の軽減を図るため、令和6年度の住民税均等割が非課税の世帯に対して、1世帯当たり3万円を支給します。同一世帯に18歳以下の子ども(平成18年4月2日以降に生まれた子ども)がいる場合、対象の子ども1人につき2万円が加算されます。なお、本給付金は法令により非課税及び差押禁止の取り扱いになります。
住民税非課税世帯臨時重点支援給付金(3万円)の申請受付は、令和7年6月16日(月曜日)をもって締め切りました。
給付金を装った詐欺にご注意ください!
稲城市からご自宅等にお問い合わせを行うことがありますが、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号をお聞きすること、給付のために手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。
不審な電話や郵便物があった場合は、下記問い合わせ先か、最寄りの警察署にご連絡ください。
問い合わせ先
稲城市給付金事務局(生活福祉課給付金担当)
電話番号:042-401-5321
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)
【聴覚障害者相談窓口】
ファクス番号:042-401-5322
問い合わせフォーム
下記の問い合わせフォームからアクセスしてください。24時間受け付けています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市給付金事務局(生活福祉課給付金担当)
電話番号:042-401-5321 ファクス番号:042-401-5322
稲城市 福祉部 生活福祉課へのお問い合わせ