稲城市生活資金融資あっせん制度

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002842  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

この制度は、生活資金(住宅資金、教育資金、出産資金)の調達が一時的に困難な方に対して、市が取扱金融機関に融資あっせんし、決定した貸付の利子の一部を補助するものです。

資金の使い道

  • 住宅資金 住宅の増築工事、改築工事、修繕等の工事、新築及び購入(中古住宅及びマンションを含む)のための資金
  • 教育資金 入園金、入学金、施設設備費などの学校納付金、授業料一括納入金、教科書代、制服制帽代など進学に際し必要な資金
  • 出産資金 出産するために医療施設に支払う出産費用(入院費、分娩料)

利用条件

住宅資金

  • 融資限度額300万円以内
  • 返済期間5年以内
  • 融資利率2.8%
  • 本人負担利率0.988%

教育資金

  • 融資限度額100万円以内
  • 返済期間5年以内
  • 融資利率2.8%
  • 本人負担利率0.988%

出産資金

  • 融資限度額50万円以内
  • 返済期間3年以内
  • 融資利率2.8%
  • 本人負担利率0.988%
  • 注意1 いずれも、融資額が20万円以内の場合、返済期間は2年以内となります。
  • 注意2 融資利率は、年度によって変更する場合があります。
  • 注意3 信用保証機関などの審査により、債務保証が得られない場合等は、あっせん不調になること、または貸付額が申請金額より減額されることがあります。

対象

次の条件をすべて満たしている方

  • 市内に引き続き1年以上居住していること
  • 20歳以上の者(申請者)
  • 市税を滞納していないこと
  • 前年の世帯の所得が600万円以内であること
  • 勤続年数または営業年数が1年以上であり、現在も継続していること
  • 安定し、かつ、継続した収入があること
  • 現に、この生活資金の融資あっせんを受けていないこと

必要な書類

住宅資金

新築及び増改築

  • 稲城市生活資金融資あっせん申請書(市の所定用紙)
  • 申込人の所属する世帯構成員全体の前年の源泉徴収票、最新の確定申告書の写しなど、収入(所得)を証明する書類
  • 住民票(世帯全部、続柄入り)
  • 印鑑証明書
  • 工事請負契約書または工事見積書あるいは工事設計図(用途に応じて)
  • 建築確認通知書の写し(建築確認を必要とする場合)
  • 土地所有者の承諾書(借地の場合)または土地の登記簿謄本(本人所有の場合)
  • 稲城市木造住宅耐震診断助成金交付決定通知書(稲城市木造住宅耐震診断助成制度を利用し耐震診断を実施し、耐震補強工事を行う場合のみ)

土地付建物購入(マンション含む)

  • 稲城市生活資金融資あっせん申請書(市の所定用紙)
  • 申込人の所属する世帯構成員全体の前年の源泉徴収票、最新の確定申告書の写しなど、収入(所得)を証明する書類
  • 住民票(世帯全部、続柄入り)
  • 印鑑証明書
  • 新築もしくは購入を証明できる書類〔土地や建物の売買契約書の写し(収入印紙のあるもの)、見取図、土地の実測図または公図〕

敷地の購入

  • 稲城市生活資金融資あっせん申請書(市の所定用紙)
  • 申込人の所属する世帯構成員全体の前年の源泉徴収票、最新の確定申告書の写しなど、収入(所得)を証明する書類
  • 住民票(世帯全部、続柄入り)
  • 印鑑証明書
  • 購入を証明できる書類〔土地や建物の売買契約書の写し(収入印紙のあるもの)、見取図、敷地の地目が農地である時は、農地転用許可書または農業委員会が受理もしくは経由したことを証明する書類〕

教育資金

  • 稲城市生活資金融資あっせん申請書(市の所定用紙)
  • 申込人の所属する世帯構成員全体の前年の源泉徴収票、最新の確定申告書の写しなど、収入(所得)を証明する書類
  • 住民票(世帯全部、続柄入り)
  • 印鑑証明書
  • 入園・入学案内、納入書・請求書など、金額の内訳が分かる書類

出産資金

  • 稲城市生活資金融資あっせん申請書(市の所定用紙)
  • 申込人の所属する世帯構成員全体の前年の源泉徴収票、最新の確定申告書の写しなど、収入(所得)を証明する書類
  • 住民票(世帯全部、続柄入り)
  • 印鑑証明書
  • 母子健康手帳(受付の際、確認し返却します)
  • 注意1 申請されてから融資が実行されるまでおよそ1カ月程度かかりますので、余裕をもって早めに申請してください。なお、既に支払い済みの借り入れには申し込みできません。
  • 注意2 この住宅資金融資と住宅ローンの併用はできません。
  • 注意3 融資を受けてから稲城市を転出された場合、転出の翌月以降は利子補給を行いません。
  • 注意4 融資を受けてから返済計画の変更(繰上償還を除く。)があった場合、変更があった日を基準として、利子補給は行いません。また、貸付利率に変更が生じる場合があります。

取扱金融機関

  • さわやか信用金庫 稲城支店
  • さわやか信用金庫 矢野口支店
  • 城南信用金庫 稲城支店
  • 株式会社きらぼし銀行 稲城支店
  • 株式会社きらぼし銀行 稲城向陽台支店
  • 株式会社きらぼし銀行 新百合ヶ丘支店
  • 株式会社きらぼし銀行 若葉台支店
  • 株式会社きらぼし銀行 稲田堤支店

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-5677
稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課へのお問い合わせ