公園利用基準
更新日:2019年3月27日
市立公園内の利用に関する考え方
多くの市民が多目的に利用出来るように、こまかな禁止事項を設けず、「多くの人が利用する公園です。近隣や他人の迷惑にならないように利用しましょう」を標語に公園利用に関するマナー向上を図っています。
誰もが快適に利用できるように、譲り合いやマナーを守るように、心がけをお願いします。
市立公園内の利用に関する基準
禁止事項
項目 | 基準 | 禁止理由 |
---|---|---|
ゴルフ | 禁止 | 他の利用者に危害を及ぼす危険性があるため。 |
犬の放し飼い | 禁止 | フン等が不始末となる可能性が高いため。 他の公園利用者が怖がることがあるため。 |
バイク・自動車の乗り入れ | 禁止 | 他の公園利用者が危険であるため。 |
バットを使っての野球等 |
禁止 |
飛距離が長くスピードも出るので危険であるため。 |
スケートボード |
禁止 |
他の公園利用者が危険であるため。 |
ラジコン |
禁止 |
他の公園利用者が危険であるため。 |
キャンプ(テントの設置) |
禁止 |
テントの設置は、芝生等を傷める可能性があるので禁止とする。また、公園内での宿泊も禁止とする。 |
注意:小型無人機(ドローン等)は、ラジコンと同様の取り扱いとなるため禁止とする。
条件付可事項
項目 | 基準 | 条件・注意事項等 |
---|---|---|
自転車の乗り入れ |
条件付可 |
条件:他の利用者に危険が伴わない速度で走ること。 |
サッカー・キャッチボール・フリスビーなど |
条件付可 |
条件:他の利用者に迷惑とならないようにする。 |
バーベキュー |
条件付可 |
稲城北緑地公園(ピクニック広場)、若葉台公園(第三公園)の一部でのみ利用可。但し、次の条件を守ること。 |
花火 | 条件付可 |
次の条件を守り、手で持って行う花火のみ可とする。 |
このページについてのお問い合わせ
公益財団法人 いなぎグリーンウェルネス財団
東京都稲城市長峰一丁目1番地
電話:042-331-7156 ファクス:042-331-7181
