【後期高齢者医療制度】新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について
更新日:2022年2月22日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的とし、東京都後期高齢者医療広域連合の被保険者の方が、新型コロナウイルス感染症に感染した又は感染したことが疑われるため、仕事を欠勤することを余儀なくされ、給与の全部または一部を受けることができなくなった場合、東京都後期高齢者医療広域連合から傷病手当金が支給されます。
(注意)申請先は、東京都後期高齢者医療広域連合です。
申請対象者(以下のすべてを満たす必要があります)
- 東京都後期高齢者医療制度に加入している方
- 被用者である方(勤務先から給与等の支払いを受けている方)
- 新型コロナウイルス感染症に感染した又は感染したことが疑われるため、労務に服することができなかった方
- 上記の就労できなかった期間中、就労を予定していた日があり、その給与の全額又は一部を受け取ることができなかった方
支給対象日数
就労できなかった期間のうち、連続して仕事を休んだ期間のうち、初めの3日間(待期期間)を除いた4日目以降の就労を予定していた日数
支給額
(直近の継続した3か月間の給与収入の合計額÷就労日数)×3分の2×支給対象日数
注釈:支給額の上限は、日額:30,887円です。
申請対象期間
令和2年1月1日から令和4年6月30日までの間で、療養のため就労できなかった期間。
ただし、長期入院等の場合は、最長1年6か月までの期間。
申請方法
東京都後期高齢者医療広域連合所定の申請書(注釈)に必要事項を記入し、東京都後期高齢者医療広域連合宛に直接郵送でご申請ください。
なお、申請書送付時の郵送料は、料金受取人払をご利用いただけます。
(注釈)所定の申請書は、以下の方法で取得できます。
- 東京都後期高齢者医療広域連合にお電話のうえ、申請書希望ののち郵送
- 東京都後期高齢者医療広域連合ホームページよりダウンロード
申請書送付先
東京都後期高齢者医療広域連合 保険部保険課給付係 「傷病手当金」担当 宛
郵便番号102-0072
東京都千代田区飯田橋3-5-1 東京区政会館16階
お問い合わせ先
東京都後期高齢者医療広域連合 お問い合わせセンター(平日午前9時から午後5時まで)
電話番号0570-086-519
注釈:PHSやIP電話の方は03-3222-4496
このページについてのお問い合わせ
稲城市 市民部 保険年金課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
