稲城市地域教育懇談会の概要

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004619  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

地域教育懇談会の目的

地域教育懇談会は、稲城の子供の心身共に健全な成長を期するという理念に基づき、家庭、学校、幼稚園、保育園、認定こども園や地域の各団体・関係者が連携して健全育成のための情報共有や活動を行うことにより、地域社会に根ざした教育力の充実を図ることを目的として38年間に渡り実施されています。

地域教育懇談会の活動

6つの中学校ブロックにおいて、それぞれ1年間の活動テーマを設定し、定例会の中で情報を共有して話し合ったり、地域協働の活動に取り組んだりしています。また、各ブロックの代表が集まり、地域教育懇談会の情報共有を図る場として、ブロック連絡会を実施するとともに全体会を年1回開催しています。

地域教育懇談会の主題

地域教育懇談会の主題は「稲城の子供に生きぬく力をどう育てるか―家庭、園、学校、地域の役割と関わり―」としています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 指導課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 指導課へのお問い合わせ