このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

印鑑登録

更新日:2021年6月7日

印鑑登録証明書は、不動産の登記や自動車の登録などに必要な大切な書類です。
他人が無断で登録して悪用されることがないように、本人が直接窓口で印鑑登録の申請することが原則となっています。やむを得ない場合には、代理人による印鑑登録の申請もできますが、委任状が必要となります。

印鑑登録できる人

稲城市に住民登録している方が、一人1個に限り印鑑を登録できます。
注意 15歳未満の方、本人の意思能力を有しない方は登録できません。

登録できない印鑑

  • 印影いんえいの大きさが、一辺8ミリメートルの正方形より小さいもの、または一辺25ミリメートルの正方形を超えてしまうもの
  • 住民基本台帳 (住民票)に登録されている氏名・氏・名・通称の一部の組合せをあらわしていないもの
  • 同世帯の方がすでに登録しているもの
  • 職業、資格等、氏名以外の事項を併せてあらわしているもの
  • 印影いんえいの不鮮明なものまたは文字の判別が困難なもの
  • ゴム印など変形しやすいもの
  • その他登録の印鑑として適当でないもの

本人による申請手続きの方法

必要なもの

  • 登録する印鑑
  • 顔写真付官公署発行の本人確認書類〔下記(1)から(8)のいずれかで、有効期限内のもの〕

(1) 運転免許証
(2) 旅券 (パスポート)
(3) 顔写真つき住民基本台帳カード (住基カード)
(4) マイナンバーカード(個人番号カード)
(5) 障害者手帳
(6) その他官公署の発行した身分証明書・許可証・免許等で写真が貼付されており、浮き出しプレス、穿孔または公印により契印けいいんされたもの
(7) 在留カードまたは特別永住者証明書
(8) すでに都内で印鑑登録を受けている人の保証書
(保証書は、申請書ダウンロード「印鑑登録および証明書に関すること」のページからダウンロードできます。また、市民課窓口や平尾出張所・若葉台出張所にも用意しています。)

注意 保証書の提出について、保証人が稲城市以外の都内に住んでいる場合は、保証人の印鑑証明書 (発行後3ヶ月以内のもの) の添付が必要です。

本人を確認する方法

本人を確認する書類を持参した場合
上記(1)から(8)のいずれかにより、本人であることの確認をして登録が完了です。
印鑑登録証 (カード)、印鑑登録証明書がその日に発行できます。

上記(1)から(8)にあたる書類を持参していない場合〔健康保険証・年金手帳(証書)等を持参の方はこちらに該当します〕

  1. 登録者の確認のため、「照会書けん回答書」をご自宅に転送不要で郵送します。
  2. 登録申請の日から30日以内に、回答欄に記入した「照会書けん回答書」と次のものをお持ちください。
  • 本人が回答書を持参する場合

以下のいずれかの書類をお持ちください。
(9) 健康保険証
(10) 年金手帳(証書)
(11) 写真の貼付された社員証 (学生証)
(12) その他本人確認ができる書類

  • 代理人が回答書を持参する場合

代理人自身の本人確認ができる書類 〔上記(1)から(12)にある書類いずれか〕 をお持ちください。

代理人による申請手続きの方法

即日登録 〔当日での印鑑登録証 (カード) 交付及び印鑑登録証明書発行〕 はできません。

必要なもの

  • 登録する印鑑
  • 委任状
  • 代理人自身の本人確認ができる書類 (運転免許証など)

本人を確認する方法

  1. 登録者の確認のため、「照会書けん回答書」をご自宅に転送不要で郵送します。
  2. 登録申請の日から30日以内に、回答欄に記入した「照会書けん回答書」と次のものをお持ちください。
  • 本人が回答書を持参する場合

上記(9)から(12)のいずれかの書類をお持ちください。

  • 代理人が回答書を持参する場合

代理人自身の本人確認ができる書類 〔上記(1)から(12)のいずれか〕 をお持ちください。

再登録について

印鑑登録証明書を請求するときには、印鑑登録証 (カード) の提示が必要です。
印鑑登録証を紛失してしまうと、印鑑登録証明書を請求することができないため、再登録の手続きをする必要があります。また、登録している印鑑を変更する場合も、再登録となります。
備考 「印鑑再登録」とは、一度登録を廃止し、改めて登録をし直すことをいいます。再登録は、新規登録と同じ手順となります。(上記参照

注意1 再登録には、印鑑登録証再交付手数料 (300円) がかかります。
注意2 代理人による手続きは、新規登録時と同様、委任状が必要となります。

申請書ダウンロード「委任状に関すること」のページへ

申請受付場所

  • 市役所1階市民課
  • 平尾出張所
  • 若葉台出張所(iプラザ1階)

手続き可能日時

開庁日の午前8時30分から午後5時
備考:休日開庁日は、午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時
注意:休日開庁は市役所のみです。

注意事項(印鑑登録証明書の発行について)

  • 市役所または出張所での印鑑登録証明書を取得する際は、印鑑登録証(オレンジ色のカード)を必ずお持ちください。マイナンバーカードでは交付できません。
  • コンビニ等で印鑑登録証明書を取得(コンビニ交付サービス)の際は、マイナンバーカード(利用者用電子証明書が搭載されたもの)が必要です。

このページについてのお問い合わせ

稲城市 市民部 市民課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る