よくある質問(まちづくり)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002142  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

質問土地区画整理事業とはどんな事業ですか。

回答

土地区画整理事業は、土地区画整理法に基づき、土地所有者等から事業により価値が増加する範囲内で少しずつ土地を提供(減歩)してもらい、それを道路や公園等の新たな公共施設として活用し、整然とした市街地を整備する事業です。これにより居住環境が向上し、宅地は整形化され利用増進が図れるようになることを目的としています。
一般の公共事業のような用地買収方式ではなく、個々の宅地を従前の条件を考慮しながら公共施設の整備と合わせて最も利用しやすいように再配置を行う、換地と呼ばれる手法を取ります。施行主体としては、個人施行、組合施行、都道府県および市町村が団体として行う行政庁施行、独立行政法人都市再生機構、住宅供給公社などがあります。
詳しくは「土地区画整理事業とは」のページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 区画整理課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-9719
稲城市 都市環境整備部 区画整理課へのお問い合わせ