令和6年第1回定例会
令和6年第1回稲城市議会定例会の会期日程、議決審議結果、委員会審査(調査)事項などを掲載しています。
問い合わせ
議会事務局 議事係(内線415)
令和6年第1回稲城市議会定例会会期日程
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2月27日 | 火曜日 | 9時30分 | 本会議 |
行政報告、施政方針 議案(補正予算・当初予算除く)説明 議案(補正予算)説明、質疑、特別委員会設置、付託 議案(当初予算)説明、特別委員会設置、付託 |
2月27日 | 火曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選)(注) |
2月27日 | 火曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選)(注) |
2月27日 | 火曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 議会運営委員会(注) |
2月28日 | 水曜日 | (休会) | (議案精査日) | |
2月29日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 |
議案(補正予算・当初予算・即決除く)質疑、付託 議案(即決)質疑、討論、採決 陳情付託 |
2月29日 | 木曜日 | 本会議終了後 | 理事会 | 予算特別委員会理事会(注) |
3月1日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月2日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月3日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月4日 | 月曜日 | 9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月5日 | 火曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
3月5日 | 火曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会(注) |
3月6日 | 水曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
3月7日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から15番) |
3月8日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 |
一般質問(16番から19番) 議案(補正予算)委員会報告、討論、採決 |
3月9日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月10日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月11日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
3月12日 | 火曜日 | 9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
3月13日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
3月13日 | 水曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 議会運営委員会(注) |
3月13日 | 水曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 予算特別委員会理事会(注) |
3月14日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
3月15日 | 金曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会総務分科会 |
3月16日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月17日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月18日 | 月曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会福祉文教分科会 |
3月19日 | 火曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会建設環境分科会 |
3月20日 | 水曜日 | (休会) | (春分の日) | |
3月21日 | 木曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月22日 | 金曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月23日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月24日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月25日 | 月曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月26日 | 火曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月27日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月28日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会(注) |
3月28日 | 木曜日 | 議運終了後 | 本会議 |
議案委員会報告、討論、採決 追加議案説明、質疑、討論、採決 陳情委員会報告、討論、採決 |
(注)は、付託案件がないので、録画中継できません。
代表質問
令和6年第1回定例会の代表質問文書表をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
[通告番号1]稲志会 川村 あや(61問)
1 稲城市を取り巻く情勢について
- 生成AIが市民の生活や行政サービスに与える影響について
- 市民の生活様式や価値観の変化について
- 日本経済の稲城市政への影響について
- 国や都の予算編成に対する稲城市政への影響について
2 稲城市の取り組みについて
- 事務事業の見直しについて
- 稲城市の将来像について
- 市税減収要因の評価について
- 健全財政の維持について
3 令和6年度予算について
- 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
- 城山文化センター児童館と城山小学校学童クラブの民営化について
- 第五保育園の屋上防水改修工事について
- 子育て世帯支援のサポート体制の充実について
- マル子(義務教育就学児医療費助成事業)及びマル青(高校生等医療費助成事業)の所得制限撤廃について
- ファーストバースデーサポート事業の拡充について
- 教育相談室の開室とそれに伴う教育相談員の増員について
- 教育委員会広報紙の発行について
- 「国連を支える世界こども未来会議」の開催について
- 中学校における大学の留学生等との関わりについて
- 小中学校副校長の事務処理負担軽減について
- 稲城市学校給食費物価高騰等緊急対策臨時負担補助金の創設について
- 稲城第二小学校及び平尾小学校の普通教室整備工事について
- 稲城第二小学校の校舎増築工事について
- 稲城第四中学校屋上防水改修工事について
- 小学校の特別教室への空調設置工事について
- 城山小学校体育館のバリアフリートイレ設置工事について
- 学校給食共同調理場第二調理場の自動フライヤー更新について
- (仮称)第四次稲城市子ども読書活動推進計画の策定について
- 第三文化センター屋上防水改修工事及び空調設備改修工事について
- 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
- 休日急病診療事業について
- 脳の健康度測定事業の試行実施について
- 地域包括支援センターこうようだい事務所の移転支援について
- 介護保険料の改定について
- 稲城市発達支援センター分室の開設について
- 重症心身障害児(者)や医療的ケアを必要とする障害児(者)を対象とする通所事業所の開設について
- 国民健康保険税率等の改定について
- 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
- 吉方公園におけるワークショップとインクルーシブ公園の実施設計について
- 剪定枝破砕処理車の更新について
- (仮称)第二次稲城市スポーツ推進計画の策定について
- 稲城市体育協会の名称変更等について
- 複合施設ふれんど平尾グラウンド照明LED化工事について
- 東京ヴェルディ及び読売ジャイアンツとの公民連携による地域活性化について
- 「国内の姉妹友好都市への観光事業」への補助について
- 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
- (仮称)稲城市まちづくり条例の制定について
- 土地区画整理事業の推進について
- 南多摩尾根幹線や鶴川街道の整備促進について
- 読売ランド線の整備事業ついて
- 坂浜西地区地区計画に位置付けられた新きさらぎ橋から中橋までの区間について
- 稲城駅南口駅前広場及び京王よみうりランド駅南口駅前広場の改良工事について
- 市内のバス公共交通路線の見直しについて
- 南山東部土地区画整理事業の進捗に合わせた浸水対策について
- 雨水管理総合計画の策定について
- (仮称)第四次稲城市消防基本計画の策定について
- 地域防災計画の修正と指定避難所への地震自動解錠ボックスの増設について
- 市民・行政 みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城
- (仮称)第五次男女共同参画計画の策定について
- 自治会が設置した防犯カメラの運用経費の補助について
- 姉妹都市・友好都市との新たな都市間交流の推進について
- 市民意識調査について
- 市ホームページの全面改修について
- 庁舎受変電設備改修工事について
- 稲城消防署の空調設備改修工事について
- 公共施設予約システムの更新について
- 生成AIの導入について
[通告番号2]新政会 坂田 たけふみ(43問)
- 国際情勢の市民生活への影響について
- 生成AIの活用に伴う稲城市への影響について
- アフターコロナを見据えた市の取り組みについて
- 国及び東京都の予算編成について
本市の取り組みについて
- 第五次稲城市長期総合計画の事業評価と今後の見通しについて
1 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城について
- 南山小学校学童クラブの需要増に伴う対策について
- ファミサポマイスター事業について
- 高校生以下のすべての子どもの医療費助成について
- 教育相談室分室の開設について
- 「国連を支える世界こども未来会議」について
- 国際理解教育について
- 学校給食費について
- 稲城第二小学校及び平尾小学校の児童数増加予測について
- 小学校の特別教室への空調設置工事について
- 城山小学校体育館のバリアフリートイレ設置工事について
- 学校給食共同調理場第一調理場の2期土地利用工事について
- 第四公民館の陶芸窯更新について
2 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城について
- 重層的支援体制整備事業について
- 脳の健康度測定事業の試行実施について
- 地域包括支援センターこうようだい事務所の移転について
- 在宅の人工呼吸器を使用する障害者等への自家発電装置等の給付について
3 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城について
- 駅周辺店舗出店補助事業について
- (仮称)第二次稲城市スポーツ推進計画について
- 東京ヴェルディ及び読売ジャイアンツとの公民連携による地域活性化について
4 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城について
- (仮称)稲城市まちづくり条例の制定について
- 土地区画整理事業の推進について
- 矢野口駅周辺地区について
- 稲城長沼駅周辺地区について
- 南山東部地区について
- 南多摩尾根幹線整備について
- 鶴川街道百村区間について
- 鶴川街道に接道する市道456号線について
- 多摩都市計画道路7・5・3号宿榎戸線のうち川崎街道から鶴川街道までの道路築造等工事について
- 稲城駅南口駅前広場及び京王よみうりランド駅南口駅前広場について
- 市内のバス公共交通路線の見直しについて
- 菅掘の護岸改修工事等による水路や普通河川の整備、押立堀排水機場の発電機の修繕工事について
- (仮称)第四次稲城市消防基本計画の策定について
- 指定避難所への地震自動解錠ボックスの増設について
5 市民・行政 みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城について
- 自治会が設置した防犯カメラの運用経費の補助について
- 市民意識調査について
- 市のホームページ全面改修について
[通告番号3]公明党 湯谷 ひろし(41問)
1 本市の取り組み
- 国や都の物価高騰対策、子育て世代への支援対策について
- 国や都の防災・減災対策について
2 (1)子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
- 南山小学校学童クラブの需要増に伴う対策について
- 高校生以下のすべての子どもの医療費助成について
- ファーストバースデーサポート事業について
- 教育相談室分室の開設について
- 「国連を支える世界こども未来会議」について
- 国際理解教育について
- 学校給食費について
- 小学校の特別教室への空調設置工事について
- 学校給食共同調理場第一調理場の2期土地利用工事について
- (仮称)第四次稲城市子ども読書活動推進計画の策定について
3 (2)保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
- 重層的支援体制整備事業について
- 在宅医療・介護連携支援センターの開設日を増やすことについて
- 脳の健康度測定事業の試行実施について
- 地域包括支援センターこうようだい事務所の移転について
- 介護保険料の改定について
- 稲城市発達支援センターの分室の開設について
- 重症心身障害児(者)や医療的ケアを必要とする障害児(者)を対象とする通所事業所の開設について
- 在宅の人工呼吸器を使用する障害者等への自家発電装置等の給付について
4 (3)環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
- 吉方公園におけるインクルーシブ公園としての実施設計について
- 駅周辺店舗出店補助事業について
- (仮称)第二次稲城市スポーツ推進計画の策定について
- 複合施設ふれんど平尾グラウンド照明LED化工事について
- 東京ヴェルディ及び読売ジャイアンツとの公民連携による地域活性化について
- 「国内の姉妹友好都市への観光事業」への補助について
5 (4)都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
- (仮称)稲城市まちづくり条例の制定について
- 矢野口駅周辺地区土地区画整理事業について
- 南多摩駅周辺地区土地区画整理事業について
- 南山東部土地区画整理事業への支援と指導について
- 南多摩尾根幹線や鶴川街道の整備促進について
- 市内のバス公共交通路線の見直しについて
- 雨水管理総合計画の策定について
- (仮称)第四次稲城市消防基本計画の策定について
6 (5)市民・行政 みんなでつくる持続可能な市民のまち 稲城
- (仮称)第五次男女共同参画計画の策定について
- 自治会が設置した防犯カメラの運用経費の補助について
- 姉妹都市・友好都市との新たな都市間交流の推進について
- 市民意識調査について
- 市のホームページ全面改修について
- 庁舎受変電設備改修工事について
- 公共施設予約システムの更新について
[通告番号4]日本共産党 岡田 まなぶ(13問)
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う
- 国連憲章違反のロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのパレスチナ・ガザ地区侵攻について
- 物価高騰のもと市民の暮らしを支える取り組みについて
- 能登半島地震の教訓を防災・減災対策にいかす
- 学童クラブの民営化について
- 高校生(18歳)までの医療費助成の所得制限撤廃について
- 教育相談体制の充実について
- 学校給食費の保護者負担について
- 学校の特別教室のエアコン設置について
- 介護保険料の改定について
- 国民健康保険税率等の改定について
- 南山はじめ、開発優先から暮らし・福祉・教育・環境最優先の市政へ転換を
- iバスの路線、便数の維持、拡充について
- (仮称)第五次男女共同参画計画の策定について
[通告番号5]改革未来の会 榎本 久春(31問)
1 本市の取り組み
- 市民ニーズの把握と財源確保について
- 職員配置の適正化及び業務改善について
- ポストコロナ社会に求められる自治体運営について
- 個人市民税の減収について
2 (1)子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
- 児童館及び学童クラブの民営化について
- 第五保育園の屋上防水改修工事について
- ファミサポマイスター事業について
- ファーストバースデーサポート事業について
- 教育委員会広報紙の発行について
- 「国連を支える世界子ども未来会議」について
- 副校長を補佐する第1種会計年度任用職員の人員確保について
- 稲城第二小学校及び平尾小学校の普通教室及び稲城第二小学校の校舎増築工事の設計等について
3 (2)保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
- 休日急病診療事業について
- 重層的支援体制整備事業について
- 在宅医療・介護連携支援センターの開設日増と相談機能の充実について
- 脳の健康度測定事業試行実施について
- 地域包括支援センターこうようだいの事務所移転について
- 稲城市発達支援センターの分室について
- 在宅の人工呼吸器を使用する障害者等への自家発電装置等の給付について
4 (3)環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
- 吉方公園改修事業について
- 駅周辺店舗出店補助事業について
- 賑わいの創出による観光のまちづくりの推進について
5 (4)都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
- (仮称)稲城市まちづくり条例の制定について
- 稲城長沼駅周辺地区の土地区画整理事業について
- 南多摩尾根幹線や鶴川街道の整備について
- (仮称)第四次稲城市消防基本計画の策定について
- 指定避難所への地震自動解錠ボックスの増設について
6 (5)市民・行政 みんなでつくる持続可能な市民のまち 稲城
- 自治会が設置した防犯カメラの運用経費の補助について
- 市民意識調査について
- 市のホームページ全面改修について
- 庁舎受変電設備改修工事について
一般質問
令和6年第1回定例会の一般質問文書表をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてくだい。
通告番号 |
氏名 |
質問項目(19人、59項目) |
備考 |
---|---|---|---|
1 | 池田 英司 |
|
|
2 | 山岸 太一 |
|
|
3 | 坂田 たけふみ |
|
|
4 | 岩佐 ゆきひろ |
|
|
5 | 中島 健介 |
|
|
6 | つのじ 寛美 |
|
|
7 | 角田 政信 |
|
|
8 | 村上 洋子 |
|
|
9 | 佐藤 しんじ |
|
|
10 | 湯谷 ひろし |
|
|
11 | 岡田 まなぶ |
|
|
12 | 川村 あや |
|
|
13 | 梶浦 みさこ |
|
|
14 | 土居 のりひろ |
|
|
15 | 武田 まさひと |
|
|
16 | 田島 きく子 |
|
|
17 | 榎本 久春 |
|
|
18 | いそむら あきこ |
|
|
19 | 鈴木 誠 |
|
市長提出議案
令和6年第1回定例会の議案書をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてくだい。
-
令和6年第1回定例会議案書 (PDF 15.9MB)
-
令和6年度稲城市一般会計歳入歳出予算書(第20号議案) (PDF 3.2MB)
-
令和6年度稲城市特別会計歳入歳出予算書(第21号から24号議案) (PDF 2.8MB)
-
令和6年度稲城市下水道事業会計予算書(第25号議案) (PDF 423.3KB)
-
令和6年度稲城市病院事業会計予算書(第26号議案) (PDF 756.4KB)
-
令和6年第1回定例会議案書(追加議案) (PDF 252.1KB)
注意)ファイルによってはデータ容量が大きく、開くまでに時間がかかる場合がございます。
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市個人番号及び特定個人情報の利用に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市印鑑条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
4 | 第4号議案 | 稲城市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
5 | 第5号議案 | 稲城市特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
6 | 第6号議案 | 稲城市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
7 | 第7号議案 | 稲城市手数料条例の一部を改正する条例 | 即決 | 令和6年2月29日 | 原案可決 |
8 | 第8号議案 | 稲城市立公民館条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
9 | 第9号議案 | 稲城市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する確認基準を定める条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
10 | 第10号議案 | 稲城市子ども・子育て会議条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 稲城市介護保険条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 稲城市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 稲城市下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 稲城市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 稲城市火災予防条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 令和5年度東京都稲城市一般会計補正予算(第8号) | 補正予算特別委員会 | 令和6年3月8日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 令和5年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 令和6年3月8日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 令和5年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 令和6年3月8日 | 原案可決 |
19 | 第19号議案 | 令和5年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 令和6年3月8日 | 原案可決 |
20 | 第20号議案 | 令和6年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
21 | 第21号議案 | 令和6年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
22 | 第22号議案 | 令和6年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
23 | 第23号議案 | 令和6年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
24 | 第24号議案 | 令和6年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
25 | 第25号議案 | 令和6年度東京都稲城市下水道事業会計予算 | 予算特別委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
26 | 第26号議案 | 令和6年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
27 | 第27号議案 | 東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約 | 即決 | 令和6年2月29日 | 原案可決 |
28 | 第28号議案 | 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度東京都稲城市一般会計補正予算(第7号)) | 即決 | 令和6年2月29日 | 承認 |
29 | 第29号議案 | 稲城市市税条例の一部を改正する条例 | 即決 | 令和6年3月28日 | 原案可決 |
陳情
No | 受付番号 | 陳情名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第2号陳情 | 加齢性難聴に伴う補聴器購入及びメンテナンスに市の補助を求める陳情 | 福祉文教委員会 | 令和6年3月28日 | 不採択 |
総務委員会(7人)
- 委員長 池田 英司
- 副委員長 山岸 太一
- 委員 岩佐 ゆきひろ、湯谷 ひろし、坂田 たけふみ、川村 あや、武田 まさひと
年月日 |
審査(調査)事項 |
---|---|
令和6年1月30日 |
|
令和6年3月11日 |
|
福祉文教委員会(7人)
- 委員長 鈴木 誠
- 副委員長 佐藤 しんじ
- 委員 榎本 久春、田島 きく子、土居 のりひろ、角田 政信、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和6年1月29日 |
|
令和6年3月12日 |
|
建設環境委員会(7人)
- 委員長 いそむら あきこ
- 副委員長 岡田 まなぶ
- 委員 つのじ 寛美、村上 洋子、中島 健介、中田 中、渡辺 力
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和6年2月7日 |
|
令和6年3月13日 |
|
議会運営委員会(6人)
- 委員長 川村 あや
- 副委員長 岩佐 ゆきひろ
- 委員 佐藤 しんじ、山岸 太一、渡辺 力、鈴木 誠
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和6年2月20日 | 次定例会等の会期等議会運営について |
令和6年2月27日 | 代表質問の実施方法について |
令和6年3月5日 | 閉会中の継続調査の申し出について |
令和6年3月13日 | 議案の訂正について |
令和6年3月28日 |
|
補正予算特別委員会(10人)
- 委員長 角田 政信
- 副委員長 鈴木 誠
- 委員 岩佐 ゆきひろ、湯谷 ひろし、佐藤 しんじ、山岸 太一、田島 きく子、中島 健介、坂田 たけふみ、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和6年2月27日 |
|
令和6年3月1日 |
|
予算特別委員会(21人)
- 委員長 坂田 たけふみ
- 副委員長 川村 あや
- 委員 いそむら あきこ、岩佐 ゆきひろ、榎本 久春、湯谷 ひろし、佐藤 しんじ、つのじ 寛美、村上 洋子、山岸 太一、田島 きく子、岡田 まなぶ、中島 健介、土居 のりひろ 中田 中、角田 政信、渡辺 力 池田 英司、鈴木 誠、武田 まさひと、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和6年2月27日 |
|
令和6年2月29日 |
|
令和6年3月13日 |
|
令和6年3月14日 |
【総括質疑】
|
令和6年3月15日 |
(総務分科会)
|
令和6年3月18日 |
(福祉文教分科会)
|
令和6年3月19日 |
(建設環境分科会)
|
令和6年3月27日 |
(各分科会審査報告、質疑、採決)
|
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ