平成31年第1回市議会定例会
平成31年第1回稲城市議会定例会の会期日程、一般質問、代表質問、議案審議結果、委員会審査(調査)などを掲載しています。
問い合わせ
議会事務局議事係(内線415)
平成31年第1回定例会の議案書をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
平成31年第1回稲城市議会定例会会期日程
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2月26日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 本会議 |
行政報告、施政方針 議案(当初予算、補正予算除く)説明 補正予算説明、質疑、補正予算特別委員会設置、付託 当初予算説明、予算特別委員会設置、付託 |
2月26日 |
火曜日 |
本会議終了後 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月26日 |
火曜日 |
委員会終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月27日 | 水曜日 | (休会) | (議案精査日) | |
2月28日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
2月28日 |
木曜日 | 議運終了後 | 本会議 | 議案(当初予算、補正予算除く)質疑、付託 |
2月28日 |
木曜日 | 本会議終了後 | 理事会 | 予算特別委員会理事会 |
2月28日 |
木曜日 | 理事会終了後 | 委員会 | 総務委員会 |
2月28日 |
木曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
2月28日 | 木曜日 |
委員会終了後 |
委員会 | 総務委員会 |
3月1日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月2日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月3日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月4日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月5日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
3月5日 |
火曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月6日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
3月7日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から15番) |
3月8日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 本会議 |
一般質問(16番から18番) 補正予算特別委員会報告、討論、採決 |
3月8日 | 金曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月9日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月10日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月11日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 連合審査会 | 総務委員会福祉文教委員会連合審査会 |
3月11日 | 月曜日 |
連合審査会終了後 |
委員会 | 総務委員会 |
3月12日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
3月13日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
3月14日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
3月14日 | 木曜日 | 委員会終了後 | 分科会 | 総務分科会(正副主査互選) |
3月14日 | 木曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 福祉文教分科会(正副主査互選) |
3月14日 | 木曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 建設環境分科会(正副主査互選) |
3月15日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 総務分科会 |
3月16日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月17日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月18日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 福祉文教分科会 |
3月19日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 建設環境分科会 |
3月20日 | 水曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月21日 | 木曜日 | (休会) | (春分の日) | |
3月22日 | 金曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月23日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月24日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月25日 | 月曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月26日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月26日 |
火曜日 |
議運終了後 | 本会議 | 継続調査の申し出 |
3月26日 |
火曜日 |
本会議終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月27日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月27日 |
水曜日 |
議運終了後 | 本会議 | 議案委員会報告、討論、採決 |
3月27日 |
水曜日 |
本会議休憩中 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月27日 |
水曜日 |
議運終了後 | 本会議 | 議案説明、質疑 |
3月27日 |
水曜日 |
本会議休憩中 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月27日 |
水曜日 |
議運終了後 | 本会議 | 議案討論、採決 |
一般質問
通告番号 |
氏名 |
質問項目(18人、89項目) | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 伊藤 ちか子 |
|
|
2 | 山岸 太一 |
|
|
3 | 尾沢 としあき |
|
|
4 | 大久保 もりひさ |
|
|
5 | 岩佐ゆきひろ |
|
|
6 | 池田 英司 |
|
|
7 | つのじ 寛美 |
|
|
8 | 坂田たけふみ |
|
|
9 | 村上 洋子 |
|
|
10 | 市瀬 ひさ子 |
|
|
11 | 梶浦 みさこ |
|
|
12 | 岡田 まなぶ |
|
|
13 | 荒井 健 |
|
|
14 | 中田 中 |
|
|
15 | 榎本 久春 |
|
|
16 | 藤原 愛子 |
|
|
17 | 佐々木 あきら |
|
|
18 | 鈴木 誠 |
|
代表質問
[通告番号1]公明党 つのじ寛実(27問)
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 新生児聴覚検査の概要と効果について
- 後期高齢者の健康診査料助成の見直しを図る理由について
- 高齢者の保健事業の推進について
- 地方公営企業法の全部適用化に伴う市の市立病院への関わり方について
- 3歳以上の保育認定による施設利用児からの給食の実費徴収額と徴収方法について
- 青葉幼稚園の幼稚園型認定こども園への移行によるメリットについて
- 若葉台小学校学童クラブの民営化のスケジュールについて
- 認知症カフェの効果について
- 生活援助従事者研修と修了者のマッチングの取り組み内容について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 幼児教育に対する支援内容の市民への広報・周知について
- 中学校の特別支援教室の名称と指導内容、効果について
- 第三次稲城市子ども読書活動推進計画策定について
- 稲城村制施行130周年記念事業について
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の気運醸成について
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 街頭防犯カメラ設置費用補助について
- 防災マップの市民への配布や周知等の方法について
- Net119緊急通報システムについて
- 上平尾消防出張所の換地面積について
- 気管挿管用ビデオ付喉頭鏡の使用方法と効果について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 街路灯のLED化について
- 商業活性化プラン策定について
- プレミアム付き商品券について
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 宿榎戸線と南多摩駅南側道路の電線共同溝詳細設計について
- 菅堀の維持補修工事について
- 小規模コミュニティ交通実証実験について
- ドッグラン整備事業について
第6章 市民とともに歩むまちづくりについて
- 庁舎空調設備について
[通告番号2]新政会 池田 英司(21問)
- 世界情勢の大きな変化による日本への影響について
- 国の歳出における全世代型の社会保障制度に向けた施策に基づく市の取り組みについて
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 市立病院の経営形態を地方公営企業法の全部適用に移行することについて
- 認知症高齢者グループホームの整備の概要について
- 就学前3年間における児童発達支援サービス等の利用料の無償化について
- 10月からの幼児教育の無償化についての周知方法について
- 今後の待機児童対策について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- スクールソーシャルワーカーを拡充することによる効果について
- 新たな学校給食共同調理場の整備についての基本的な考えについて
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- いなぎ防災マップの更新について
- 高規格救急自動車及び高度救命処置用資機材の更新について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 商業活性化プランの支援について
- プレミアム付商品券販売のスケジュールについて
- 創業塾事業の概要
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 市施行の土地区画整理事業の進捗状況について
- 組合施行の土地区画整理事業に対する市の姿勢について
- 南多摩尾根幹線の稲城市区間の予定について
- 多摩都市計画道路3.4.12号読売ランド線受託事業の進捗状況について
- 下水道事業におけるストックマネジメント計画の策定目的について
- 住所整理事業の進め方について
第6章 市民とともに歩むまちづくり
- 法定外公共物等の市有地についての取り組みについて
[通告番号3]改革稲城の会 佐々木 あきら(23問)
本市の取り組み
- 第四次長期総合計画の達成状況と次期計画に向けた展望について
- 行政改革の成果と財源確保について
- 健全財政の維持と土地区画整理事業への取り組み姿勢について
- 防災・減災対策への取り組みについて
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
- 後期高齢者保健事業の介護予防事業との連携について
- 市立病院の経営形態の変化に伴う医療サービスの維持について
- 待機児童の解消について
- 学童クラブ民営化の計画について
- ひとり親家庭等児童入学援助金の支給廃止について
- 認知症カフェについて
- 生活援助従事者研修と修了者の就労へのマッチングについて
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりについて
- スクールソーシャルワーカーの拡充について
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の気運醸成と各団体との連携について
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくりについて
- 高規格救急自動車、高度救命処置用資機材及び指揮車の更新について
- いなぎ防災マップの更新について
- 防犯カメラ設置費用の補助について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくりについて
- プレミアム付商品券について
- 街路灯のLED照明交換について
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくりについて
- ドッグラン整備事業について
- 矢野口駅周辺地区の建物移転、換地変更作業について
- 稲城長沼駅周辺地区の駅前通り線の整備について
- 鶴川街道百村区間について
第6章 市民とともに歩むまちづくりについて
- 庁舎空調設備の改修工事について
[通告番号4]日本共産党 岡田 まなぶ(12問)
1 施政方針における市長の基本姿勢を問う
- 厳しいくらしの続くもと、市民のくらし応援を
- ア 市民のくらしの認識について
- イ 社会保障の充実について
- ウ 消費税増税について
- 市民のくらし、子育て・医療・介護、教育、まちづくりの願い実現を
- ア 保育園の待機児解消について
- イ 第三保育園の民営化について
- ウ 若葉台小学校学童クラブの民営化について
- エ 認知症施策の推進について
- オ スクールソーシャルワーカーの拡充について
- カ 災害に対する予防強化を
- キ 南多摩尾根幹線の早期事業化について
- ク ドッグラン整備事業について
- ケ 開発優先からくらし・福祉・教育第一の市政運営を
[通告番号5]起風会 鈴木 誠(15問)
1 稲城市を取り巻く情勢について
- 日本経済の下振れリスクについて
- 国の予算が市の予算編成に与えた影響について
2 平成31年度予算の概要について
- 市税の増について
3 平成31年度予算の施策内容について
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
- 市立病院の地方公営企業法の全部適用について
- 若葉台小学校学童クラブの民営化について
- 介護予防日常生活圏域ニーズ調査について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりについて
- 在宅幼児教育費補助金の廃止について
- 中学校の特別支援教室開設について
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくりについて
- Net119緊急通報システムの導入について
- 気管挿管用ビデオ付喉頭鏡の整備について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくりについて
- 街路灯のLED化について
- 創業塾事業について
第5章 水と緑につつまれたやすやぎのあるまちづくりについて
- 坂浜平尾線の開放遅延について
- 下平尾地区の交通不便地域への対応について
第6章 市民とともに歩むまちづくりについて
- 庁用自動車の更新について
[通告番号6]市民自治を前進させる会 荒井 健(20問)
1 諸情勢の認識について
- 世界情勢の大きな変化について
- 安倍内閣について
- 国の予算について
- 本市の取り組みの3点の基本について
2 第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 元号について
- 後期高齢者の人間ドックの見直しについて
- 病院事業の地方公営企業法の全部適用について
- 認知症グループホームの整備について
- 保育所待機児解消について
- ひとり親家庭児童の入学援助金の見直しについて
3 第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- スクールソーシャルワーカーの拡充について
4 第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 自治会への支援について
- いなぎ防災マップの更新について
- Net119緊急通報システムの整備について
5 第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 稲城市における環境の課題について
- 商業活性化プランの支援について
- プレミアム付商品券について
- 創業塾事業について
6 第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 稲城長沼駅周辺地区の区画整理事業について
- ドックラン整備事業について
市長提出議案
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例 | 総務委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市職員の公益的法人への派遣に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
4 | 第4号議案 | 稲城市学童クラブの設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
5 | 第5号議案 | 稲城市介護保険条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
6 | 第6号議案 | 稲城市企業誘致条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
7 | 第7号議案 | 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業施行規程を定める条例等の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
8 | 第8号議案 | 平成30年度東京都稲城市一般会計補正予算(第4号) | 補正予算特別委員会 | 平成31年3月8日 | 原案可決 |
9 | 第9号議案 | 平成30年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 |
平成31年3月8日 |
原案可決 |
10 | 第10号議案 | 平成30年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成31年3月8日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 平成30年度東京都稲城市下水道事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 平成31年3月8日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 平成31年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 平成31年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 平成31年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 平成31年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 平成31年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 平成31年度東京都稲城市下水道事業会計予算 | 予算特別委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 平成31年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
19 | 第19号議案 | 平成31年度東京都稲城市一般会計補正予算(第1号) | 即決 | 平成31年3月27日 | 原案可決 |
総務委員会(7人)
- 委員長 坂田 たけふみ
- 副委員長 岩佐 ゆきひろ
- 委員 村上 洋子、伊藤 ちか子、市瀬 ひさ子、中山 賢二、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成31年2月13日 |
|
平成31年2月28日 |
|
平成31年2月28日 |
|
平成31年3月11日 |
|
総務委員会福祉文教委員会連合審査会(14人)
- 委員長 坂田 たけふみ
- 副委員長 岩佐 ゆきひろ
- 委員 村上 洋子、伊藤 ちか子、市瀬 ひさ子、中山 賢二、梶浦 みさこ、藤原 愛子、山岸 太一、榎本 久春、中田 中、尾沢 としあき、大久保 もりひさ、渡辺 力
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成31年3月11日 |
|
福祉文教委員会(7人)
- 委員長 藤原 愛子
- 副委員長 山岸 太一
- 委員 榎本 久春、中田 中、尾沢 としあき、大久保 もりひさ、渡辺 力
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成31年1月28日 |
|
平成31年2月28日 |
|
平成31年3月12日 |
|
建設環境委員会(6人)
- 委員長 鈴木 誠
- 副委員長 佐々木 あきら
- 委員 荒井 健、岡田 まなぶ、池田 英司、つのじ 寛美
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成31年3月13日 |
|
議会運営委員会(6人)
- 委員長 渡辺 力
- 副委員長 大久保 もりひさ
- 委員 榎本 久春、荒井 健、山岸 太一、中田 中
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成31年2月19日 |
|
平成31年2月28日 |
|
平成31年3月5日 |
|
平成31年3月8日 |
|
平成31年3月26日 |
|
平成31年3月27日 |
|
予算特別委員会(20人)
- 委員長 中山 賢二
- 副委員長 市瀬 ひさ子
- 委員 岩佐 ゆきひろ、榎本 久春、佐々木 あきら、村上 洋子、伊藤 ちか子、荒井 健、藤原 愛子、山岸 太一、岡田 まなぶ、坂田 たけふみ、池田 英司、中田 中、鈴木 誠、つのじ 寛美、尾沢 としあき、大久保 もりひさ、渡辺 力、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成31年2月26日 |
|
平成31年2月28日 |
|
平成31年3月14日 |
【総括質疑】
(総務分科会)
(福祉文教分科会)
(建設環境分科会)
|
平成31年3月15日 |
(総務分科会)
|
平成31年3月18日 |
(福祉文教分科会)
|
平成31年3月19日 |
(建設環境分科会)
|
平成31年3月26日 |
(各分科会審査報告、質疑、採決)
|
補正予算特別委員会(10人)
- 委員長 池田 英司
- 副委員長 尾沢 としあき
- 委員 榎本 久春、村上 洋子、伊藤 ちか子、荒井 健、岡田 まなぶ、坂田 たけふみ、鈴木 誠、大久保 もりひさ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成31年2月26日 |
|
平成31年3月1日 |
|
陳情
No | 受理番号 | 陳情名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号陳情 | 全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治の根幹を脅かす日米地位協定の見直しを国に求める意見書を提出する事を求める | 配布のみ | ||
2 | 第2号陳情 | 奥山等のスギ・ヒノキ放置人工林を、森林環境譲与税(仮称)で順次計画的に皆伐を進め、天然林に戻すことを求める陳情書 | 配布のみ |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ