平成29年第1回定例会
平成29年第1回稲城市議会定例会の会期日程、一般質問、代表質問、議案審議結果、委員会審査(調査)事項などを掲載しています。
平成29年第1回定例会の議案書をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
-
平成29年第1回定例会議案書 (PDF 1.2MB)
-
平成29年第1回定例会議案書(追加議案) (PDF 24.0KB)
-
平成29年第1回定例会議案書(追加議案) (PDF 145.7KB)
-
平成29年第1回定例会議員提出議案書 (PDF 142.1KB)
-
平成29年第1回定例会議員提出議案書 (PDF 92.7KB)
問い合わせ
議会事務局議事係(内線415)
平成29年第1回稲城市議会定例会会期日程
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2月24日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 |
行政報告、施政方針 議案(当初予算、補正予算除く)説明、 補正予算説明、質疑、補正予算特別委員会設置、付託 当初予算説明、予算特別委員会設置、付託 |
2月24日 | 金曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月24日 | 金曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月25日 | 土曜日 | (休会) | ||
2月26日 | 日曜日 | (休会) | ||
2月27日 | 月曜日 | (休会) | (議案精査日) | |
2月28日 | 火曜日 | 9時30分 | 本会議 |
議案(当初予算、補正予算除く)質疑、付託、討論、採決 所管事務調査報告 陳情付託 |
2月28日 | 火曜日 | 本会議終了後 | 理事会 | 予算特別委員会理事会 |
3月1日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月2日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月3日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
3月3日 | 金曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月4日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月5日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月6日 | 月曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
3月7日 | 火曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から15番) |
3月8日 | 水曜日 | 9時30分 | 本会議 |
一般質問(16番から19番) 補正予算特別委員会報告、討論、採決 |
3月8日 | 水曜日 | 本会議休憩中 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月8日 | 水曜日 | 議運終了後 | 本会議 | 補正予算特別委員会報告、討論、採決 |
3月9日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
3月10日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
3月11日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月12日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月13日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
3月14日 | 火曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
3月14日 | 火曜日 | 委員会終了後 | 分科会 | 総務分科会(正副主査互選) |
3月14日 | 火曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 福祉文教分科会(正副主査互選) |
3月14日 | 火曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 建設環境分科会(正副主査互選) |
3月15日 | 水曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 総務分科会 |
3月16日 | 木曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 福祉文教分科会 |
3月17日 | 金曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 建設環境分科会 |
3月18日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月19日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月20日 | 月曜日 | (休会) | (春分の日) | |
3月21日 | 火曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月22日 | 水曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月23日 | 木曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月24日 | 金曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月25日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月26日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月27日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月28日 | 火曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月28日 | 火曜日 | 議運終了後 | 本会議 |
議案・陳情委員会報告、討論、採決 議員提出議案質疑、討論、採決 |
一般質問
通告番号 |
氏名 |
質問項目(19人、103項目) |
備考 |
---|---|---|---|
1 | 伊藤 ちか子 |
|
|
2 | 山岸 太一 |
|
|
3 | 大久保 もりひさ |
|
|
4 | 市瀬 ひさ子 |
|
|
5 | 岩佐 ゆきひろ |
|
|
6 | つのじ 寛美 |
|
|
7 | 池田 英司 |
|
|
8 | 村上 洋子 |
|
|
9 | 坂田 たけふみ |
|
|
10 | 中田 中 |
|
|
11 | 榎本 久春 |
|
|
12 | 岡田 まなぶ |
|
|
13 | 梶浦 みさこ |
|
|
14 | 渡辺 力 |
|
|
15 | 北浜 けんいち |
|
|
16 | 荒井 健 |
|
|
17 | 佐々木 あきら |
|
|
18 | 藤原 愛子 |
|
|
19 | 鈴木 誠 |
|
代表質問
[通告番号1]新政会 池田 英司(48問)
- 主要国の保護主義政策への転換に伴う日本における衝撃とは
- トランプ政権の日本に対する影響について
- 働き方改革について
- 安倍内閣の打ち出した経済再生と財政再建、社会保障改革の実現に向けての抜本的な取り組みとは
本市の取り組み
- 長期総合計画の取り組みについて
- 稲城市まち、ひと、しごと創生総合戦略の目標について
- 防災・減災対策の取り組みについて
- 市債の内容について
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 健診時の医師やスタッフの衛生環境の向上とは
- 糖尿病性腎症等の重症化予防事業とは
- 市立病院の医療スタッフのさらなる充実について
- 救急患者の受け入れや地域医療機関との連携の強化について
- 高度化する医療ニーズについて
- 社会福祉法人の指導検査等支援業務委託の効果について
- 認知症初期集中支援チームについて
- 認知症初期スクリーニングシステムについて
- 障害者災害時支援用バンダナの効果について
- 都の待機児童解消に向けた緊急対策による都有地活用の交渉について
- 待機児童の解消について
- 介護支援ボランティア制度10周年記念事業について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 教員の指導方法の改善や確実なる学力の向上についての取り組みについて
- 稲城市特別支援教育のあり方検討会の設置について
- 市内中学校理科室の空調設備の設置工事について
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた気運醸成について
- 稲城長峰スポーツ広場の順路案内標識について
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- (仮称)稲城市姉妹都市・友好都市交流協会設立に向けた準備会について
- 稲城市における災害時の避難施設について
- 地域配備消火器の更新について
- 自動通話録音機の無償貸与について
- 市立公園の防犯対策について
- 災害現場等における小型無人航空機(ドローン)の使用目的について
- 空気式救助マットの整備について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 余熱利用の将来にわたる安定的な供給について
- 稲城なしのすけ等をデザインした婚姻届特別受理証明書について
- 悪質商法による若者の被害を防止する取り組みについて
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 土地区画整理事業への取り組み姿勢について
- 稲城長沼駅周辺地区・南多摩駅周辺地区の整備について
- 安全な道づくりの見解について
- 南多摩尾根幹線の今後の展開について
- 水路の整備について
- 南多摩駅や矢野口駅の自転車等駐車場の増設について
- 稲城中央公園野球場駐車場の詳細設計について
- 多摩川サイクリングロードの整備について
第6章 市民とともに歩むまちづくり
- ふるさと納税制度の返礼品について
- 多摩川流域郷土芸能フェスティバルの実施について
- 庁舎空調設備の改修工事に向けた設計について
- 下水道事業に地方公営企業法を適用する意義について
- 働き方改革の推進について
[通告番号2]公明党 市瀬 ひさ子(47問)
- 市民ファーストの視点で、都との連携強化を
- 東京都予算の市への影響について
- 本市の取組み
- 行政改革の取り組み内容について
- 新公会計制度導入による成果や効果等について
- 健全財政の維持について
- 防災・減災対策について
- 個人市民税増収の要因について
- 市税の見通しについて
- 予算編成について
- 第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 糖尿病性腎症等の重症化予防事業について
- 市立病院の相談体制の充実について
- 市立病院の地域の中核病院としての役割について
- 市立病院の事業内容について
- 社会福祉法人の指導検査体制について
- 認知症施策の推進について
- 認知症早期発見の取り組みについて
- 障がい者の災害時支援について
- 待機児童の解消について
- 保育施設等の充実について
- 稲城第二小学校学童クラブの民営化について
- 介護支援ボランティア制度10周年記念事業の取り組みについて
- 第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 市独自の学力調査について
- 稲城市特別支援教育あり方検討会について
- 稲城第四小学校防水工事について
- 中学校理科室の空調設備設置工事について
- 学校給食共同調理場の建替移転について
- 学校給食共同調理場の食中毒ゼロの取り組みについて
- 稲城ふれあいの森整備について
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の実施に向けた気運醸成について
- 稲城長峰スポーツ広場の標識の整備について
- 第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- (仮称)稲城市姉妹都市・友好都市交流協会設立に向けた準備会設置の取り組みについて
- 「いなぎFree Wi-Fi」設置について
- 自動通話録音機の無償貸与について
- 市立公園への防犯カメラの設置について
- 消防体制の充実について
- 消防・防災活動能力の向上について
- 第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 南多摩駅前まちびらき式典について
- (仮称)稲城市観光協会設立に向けた協議会の設置について
- 婚姻届提出の際のミニイベントについて
- 稲城市消費生活センターの活用について
- 第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 鶴川街道とその周辺地域等のまちづくりについて
- 菅堀の維持補修工事について
- i(あい)バス事業の新路線について
- 自転車等駐車場の整備について
- 稲城中央公園野球場駐車場について
- 第6章 市民とともに歩むまちづくり
- 自治体間の連携推進について
- ふれんど平尾敷地内の駐車場整備について
- 市職員・学校職員の職場環境改善について
[通告番号3]日本共産党 岡田 まなぶ(12問)
- 1施政方針における市長の政治姿勢を問う
- 厳しいくらしの続くもと、市民のくらし応援を
- ア 市民のくらしの認識について
- イ 長時間労働の規制について
- 市民のくらし、子育て・医療・介護、教育、まちづくりの願い実現を
- ア 保育園の待機児童解消について
- イ 小中学校特別教室のクーラー設置について
- ウ i(あい)バス・路線バスの改善・充実について
- エ 自転車等駐車場の整備について
- オ 南多摩尾根幹線の早期事業化について
- カ 小田良上平尾線のトンネル工事について
- キ 南山の開発について
- ク くらし応援、開発優先の転換、福祉と防災のまちづくりを
- 防災対策の強化について
- ア 東日本大震災、熊本地震の被災地支援
- イ 防災と震災対策の予防強化を
- 厳しいくらしの続くもと、市民のくらし応援を
[通告番号4]起風会 鈴木 誠(21問)
- 稲城市を取り巻く情勢について
- 昨今の世界情勢について
- 「働き方改革」への取り組みについて
- 本市の取り組みについて
- 稲城市における健全財政の考え方について
- 稲城市まち・ひと・しごと創生総合戦略の目標達成の判断基準について
- 独自消防の活用について
- 転入者への取り組みについて
- 予算の財源確保について
- 財政調整基金について
- 平成29年度予算の施策内容について
- だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
- ア 社会保障関係費抑制に対する市の取り組みについて
- イ 市立病院への一般会計での負担について
- ウ 障害者の災害時支援について
- エ 待機児童解消に向けた取り組みについて
- 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりについて
- ア 市独自の学力調査について
- イ 学校給食共同調理場第一調理場の建替移転の実施設計について
- ウ 食物アレルギー専用調理室について
- だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくりについて
- ア 防災対策の推進について
- イ 市立公園内の防犯カメラ設置について
- 環境にやさしく活力あふれるまちづくりについて
- ア (仮称)稲城市観光協会の設立について
- 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくりについて
- ア 道路網の整備について
- 市民とともに歩むまちづくりについて
- ア ふるさと納税制度について
- イ 市庁舎の改修等について
- だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
[通告番号5]改革稲城春風の会 榎本 久春(23問)
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 保健センターの健診室の衛生環境の向上について
- 糖尿病性腎症等の重症化予防事業の取り組み内容と効果について
- 市立病院医療スタッフの更なる充実について
- 認知症初期スクリーニグシステムの内容と効果について
- 大丸地区以外の都有地の認可保育所としての活用について
- 介護支援ボランティア制度について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 稲城市特別支援教育あり方検討会について
- 稲城ふれあいの森の整備等について
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 地域配備消火器の更新について
- 防犯対策が必要な市立公園の基準について
- 災害現場等のドローンの活用について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 余熱利用高温水道管の設備の更新について
- 南多摩駅前まちびらき式典について
- 悪質商法による若者の被害を防止する消費者教育について
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 駅前の民間誘致について
- 南山東部地区のコミュニティーの場について
- 鶴川街道百村区間の地域の方との意見交換について
- 市外へのバス便について
- 稲城手づくり市民まつりの整備について
第6章 市民とともに歩むまちづくり
- まち・ひと・しごと創生総合戦略の検証を行うための外部有識者について
- ふるさと納税制度の返礼品等について
- 本庁舎周辺駐車場の整備工事について
- 行政の効率化について
[通告番号6]市民自治を前進させる会 藤原 愛子(19問)
- 稲城市の各産業や市民生活について
- 小池都政との関係について
- 29年度の重点施策及び特徴について
- 第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 認知症施策の推進について
- 障がい者の災害時等支援について
- 子育て支援の充実について
- 第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 稲城市特別支援教育あり方検討会の設置について
- 市民のスポーツ意識の向上について
- 第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 姉妹都市及び友好都市の交流協会設立について
- 第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 地域資源を活かした観光事業の推進について
- まちのにぎわい創出について
- 第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 土地区画整理事業について
- 小田良地区の水や緑の保全について
- 安全な道づくりについて
- 南多摩尾根幹線の工事について
- 第6章 市民とともに歩むまちづくり
- 市議会の情報発信について
- 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」と「第四次稲城市長期総合計画」の関連性と検証のあり方について
- ふるさと納税について
- 働き方改革の推進について
[通告番号7]無所属・民主クラブ 佐々木 あきら(19問)
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 認知症施策の推進について
- 学童クラブの整備について
- 介護支援ボランティア制度10周年記念事業について
- 認可保育所への防犯カメラ設置工事について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 東京2020オリンピック・パラリンピック気運醸成事業について
- 学力調査の実施について
- 稲城市特別支援教育のあり方検討会の設置について
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 稲城市姉妹都市・友好都市交流協会設立準備会の設置について
- 市立公園への防犯カメラの設置について
- 小型無人航空機、ドローン整備事業について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 南多摩駅前まちびらき式典の開催について
- 稲城市観光協会設立協議会の設置について
- 消費者教育の充実について
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 南多摩駅西自転車駐車場及び矢野口駅西自転車等駐車場の増設について
- i(あい)バス路線の見直しについて
- 城山公園施設整備工事について
- 稲城中央公園野球場駐車場改良工事詳細設計委託について
第6章 市民とともに歩むまちづくり
- 稲城市まち・ひと・しごと創生総合戦略検証委員会の設置について
- 働き方改革の推進について
市長提出議案
No |
議案番号 |
議案名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市個人情報保護条例及び稲城市情報公開条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市特定個人情報の保護に関する特例を定める条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市議会議員及び稲城市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
4 | 第4号議案 | 稲城市市税条例等の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
5 | 第5号議案 | 稲城市ひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
6 | 第6号議案 | 稲城市介護保険条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
7 | 第7号議案 | 稲城市立病院使用条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
8 | 第8号議案 | 平成28年度東京都稲城市一般会計補正予算(第5号) | 補正予算特別委員会 | 平成29年3月8日 | 原案可決 |
9 | 第9号議案 | 平成28年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成29年3月8日 | 原案可決 |
10 | 第10号議案 | 平成28年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第4号) | 補正予算特別委員会 | 平成29年3月8日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 平成28年度東京都稲城市下水道事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成29年3月8日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 平成29年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 平成29年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 平成29年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 平成29年度東京都稲城市下水道事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 平成29年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 平成29年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 平成29年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
19 | 第19号議案 | 東京都三市収益事業組合規約の一部を変更する規約 | 即決 | 平成29年2月28日 | 原案可決 |
20 | 第20号議案 | 稲城市監査委員の選任について | 即決 | 平成29年2月28日 | 同意 |
21 | 第21号議案 | 東京都市町村公平委員会を共同設置する地方公共団体の数の増加及び東京都市町村公平委員会共同設置規約の変更について | 即決 | 平成29年3月8日 | 原案可決 |
22 | 第22号議案 | 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
23 | 第23号議案 | 多摩都市計画事業稲城矢野口駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
24 | 第24号議案 | 多摩都市計画事業稲城稲城長沼駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
25 | 第25号議案 | 多摩都市計画事業稲城南多摩駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
26 | 第26号議案 | 稲城市公共下水道事業の一部(南山東部土地区画整理事業区域)に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
議員提出議案
No |
議案番号 |
議案名 |
審議方法 |
議決年月日 |
審議結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | ホームドアの設置及び内方線付き点状ブロックの整備促進と併せてソフト面での対応を求める意見書 | 即決 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 精神障害者も心身障害者医療費助成制度(マル障)の対象とすることを求める意見書 | 福祉文教委員会 | 平成29年3月28日 | 原案可決 |
陳情
No |
受理番号 |
陳情名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号陳情 | 精神障害者も心身障害者医療費助成制度(マル障)の対象とすることについての陳情書 | 福祉文教委員会 | 平成29年3月28日 | 採択 |
2 | 第2号陳情 | 「原子力依存からの撤退を求める」陳情 | 総務委員会 | 平成29年3月28日 | 不採択 |
3 | 第3号陳情 | 2017年度「給与所得等に係る市町村民税・道府県民税特別徴収税の決定・変更通知書(特別徴収義務者用)」への個人番号記載の中止を求める陳情書 | 配布のみ |
総務委員会(7人)
- 委員長 坂田 たけふみ
- 副委員長 尾沢 としあき
- 委員 岩佐 ゆきひろ、村上 洋子、伊藤 ちか子、中山 賢二、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成29年2月7日 |
|
平成29年3月9日 |
|
福祉文教委員会(7人)
- 委員長 中田 中
- 副委員長 榎本 久春
- 委員 佐々木 あきら、藤原 愛子、山岸 太一、池田 英司、つのじ 寛美
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成29年2月14日 |
|
平成29年3月10日 |
|
建設環境委員会(7人)
- 委員長 荒井 健
- 副委員長 岡田 まなぶ
- 委員 鈴木 誠、市瀬 ひさ子、大久保 もりひさ、北浜 けんいち、渡辺 力
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成29年1月13日 |
|
平成29年2月2日 |
|
平成29年3月13日 |
|
議会運営委員会(8人)
- 委員長 北浜 けんいち
- 副委員長 つのじ 寛美
- 委員 榎本 久春、佐々木 あきら、藤原 愛子、山岸 太一、坂田 たけふみ、鈴木 誠
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成29年1月31日 |
|
平成29年2月17日 |
|
平成29年3月3日 |
|
平成29年3月8日 |
|
平成29年3月28日 |
|
予算特別委員会(21人)
- 委員長 渡辺 力
- 副委員長 つのじ 寛美
- 委員 岩佐 ゆきひろ、榎本 久春、村上 洋子、佐々木 あきら、伊藤 ちか子、荒井 健、藤原 愛子、山岸 太一、岡田 まなぶ、坂田 たけふみ、池田 英司、中田 中、鈴木 誠、市瀬 ひさ子、尾沢 としあき、大久保 もりひさ、北浜 けんいち、中山 賢二、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成29年2月24日 |
|
平成29年2月28日 |
|
平成29年3月14日 | (総括質疑)
|
平成29年3月15日 | (総務分科会)
|
平成29年3月16日 | (福祉文教分科会)
|
平成29年3月17日 | (建設環境分科会)
|
平成29年3月27日 | (各分科会審査報告、質疑、採決)
|
補正予算特別会(10人)
- 委員長 つのじ 寛美
- 副委員長 坂田 たけふみ
- 委員 北浜 けんいち、榎本 久春、伊藤 ちか子、荒井 健、岡田 まなぶ、鈴木 誠、尾沢 としあき、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成29年2月24日 |
|
平成29年3月1日 |
|
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ