平成25年第1回定例会
平成25年第1回稲城市議会定例会の会期日程、一般質問項目、代表質問項目、議案審議結果、委員会審査(調査)事項などを掲載しています。
問い合わせ
議会事務局議事係(内線415)
平成25年第1回稲城市議会定例会会期日程
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2月26日 | 火曜日 | 9時30分 | 本会議 |
行政報告、施政方針 議案(当初予算、補正予算除く)説明、 補正予算説明、質疑、補正予算特別委員会設置、付託 当初予算説明、予算特別委員会設置、付託 議員提出議案質疑、討論、採決 |
2月26日 | 火曜日 | 本会議休憩中 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月26日 | 火曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月27日 | 水曜日 | (休会) | ||
2月28日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月1日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月2日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月3日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月4日 | 月曜日 | 9時30分 | 本会議 |
議案(当初予算、補正予算除く)質疑、付託、討論、採決 所管事務調査報告、請願・陳情付託 |
3月5日 | 火曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
3月5日 | 火曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会(調査) |
3月6日 | 水曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
3月7日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から15番) |
3月8日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 |
一般質問(16番から17番) 補正予算特別委員会報告、討論、採決 |
3月8日 | 金曜日 | 本会議終了後 | 理事会 | 予算特別委員会理事会 |
3月9日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月10日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月11日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
3月12日 | 火曜日 | 9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
3月13日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
3月14日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
3月14日 | 木曜日 | 委員会終了後 | 分科会 | 総務分科会(正副主査互選) |
3月14日 | 木曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 福祉文教分科会(正副主査互選) |
3月14日 | 木曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 建設環境分科会(正副主査互選) |
3月15日 | 金曜日 | 9時30分 | 分科会 | 総務分科会 |
3月16日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月17日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月18日 | 月曜日 | 9時30分 | 分科会 | 福祉文教分科会 |
3月19日 | 火曜日 | 9時30分 | 分科会 | 建設環境分科会 |
3月20日 | 水曜日 | 休会 | (春分の日) | |
3月21日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議員定数調査特別委員会 |
3月22日 | 金曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月23日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月24日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月25日 | 月曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月26日 | 火曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月27日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月28日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月28日 | 木曜日 | 議運終了後 | 本会議 | 議案、請願・陳情委員会報告討論、採決 |
一般質問
通告番号 |
氏名 |
質問項目(17人、86項目) |
備考 |
---|---|---|---|
1 | 岩佐ゆきひろ |
|
|
2 | 伊藤ちか子 |
|
|
3 | 中山けんじ |
|
|
4 | つのじ寛美 |
|
|
5 | 佐脇ひろし |
|
|
6 | 中田中 |
|
|
7 | 大久保もりひさ |
|
|
8 | 渡辺たつや |
|
|
9 | 坂田たけふみ |
|
|
10 | 渡辺力 |
|
|
11 | 岡田まなぶ |
|
|
12 | 遠藤くに子 |
|
|
13 | 井川まちこ |
|
|
14 | 中村みほこ |
|
|
15 | 梶浦みさこ |
|
|
16 | 荒井健 |
|
|
17 | 鈴木誠 |
|
代表質問
[通告番号1]新政会 北浜 けんいち
- 「アベノミクス」に対する評価について
- 外交戦略において、きちんとした国家観を持って臨むことに対する見解について
- 都の5年ぶりの増額予算が市の予算編成に与える影響について
- 予算編成における新規事業、レベルアップ事業の留意点について
- まちづくりを進めていく上での国・都・稲城市の連携について
- 国が地方公務員の給与削減を求めていることに対する市長の見解について
- 国の給与削減を前提とした緊急課題に特化した補助の影響について
- 被災地支援のための派遣職員に対するフォローについて
- 市立病院全体としての運営に対する構想について
- 市立病院の健診業務の受診者増加への具体的な取り組みについて
- 子どもの発達に関する課題に対する市の見解について
- 子ども・子育て支援法の策定にあたり、合議機関設置の予定について
- 保育施設の待機児童解消に向けた市の見解について
- 学童クラブの更なる待機児童解消について
- 第二次教育基本計画について
- 「いじめ」問題への今後の取り組みについて
- 稲城ふれあいの森について
- いなぎICカレッジ10年間の総括と今後について
- 市の歴史を伝える建築物の今後の方針について
- 第68回国民体育大会の今後の取り組みと課題について
- あるくマップウォーキング事業における川崎市との連携について
- 多目的に利用出来る広場の設計の段階で、市民や利用者の意見を取り入れることに対する市の見解について
- 自主防災組織の災害発生時における行動について
- 全国瞬時警報システム連動装置、音声合成装置、電話自動応答装置について
- 長峰コミュニティ防災センターの計画的な整備について
- AEDの使用期限、更新が必要な箇所の数、使用前の応急処置方法の周知について
- 「第二次稲城市環境基本計画」について
- 自然環境の保全に取り組む今後の視点について
- 認定農業者に対する支援について
- 工業振興に対する具体的な支援について
- 観光事業の推進における職員採用について
- 「メカデザイナーズサミット」開催による市の魅力の発信について
- 組合施行の3土地区画整理事業の組合への支援指導について
- 都の第3次事業化計画が27年に終了することで、現段階での市の考える優先路線について
- 多摩都市計画道路3・4・12読売ランド線の整備における都との調整について
- 都の「郷土種に配慮した植栽ガイドライン」のもとの補助制度の積極的活用について
- JR南武線連続立体交差事業の早期完成について
- iバスの運行に対する市の基本的な考え方について
- 振興プラザ指定管理者制度による、今まで以上の成果への期待について
- 市民活動ポイント制度の今後の位置づけについて
- 市立病院の医療の質向上に向けた取り組みの行なえる医師の確保、医師不足解消について
- 市立病院の医師をはじめとした全スタッフの病院経営に対する高い意識の醸成について
- 任期後半に向けて、市長の市政運営の取り組み、重要施策について
[通告番号2]公明党 つのじ 寛美
1 被災地への支援継続について
- これまでの職員派遣や寄附などの成果と今後の取り組みについて
2 本市の取り組みについて
- 行政改革の具体的な取り組み内容について
- 固定資産税増収の見通しについて
3 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
- 市立病院健診センターの健診人口増に向けた市の見解と取り組みについて
- 市立病院の多くの企業との契約促進について
- 小規模多機能型居宅介護施設等の整備について
- 複合施設ふれんど平尾に設置する発達支援センターの今後の取り組みについて
- 障害者の権利利益の擁護の具体的な取り組みについて
- 子ども・子育て支援事業計画の今後の具体的な取り組みについて
- 民設民営学童クラブに対する市の姿勢について
4 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりついて
- 第二次教育振興基本計画について
- 学校のリスクマネジメントに対する市の取り組む姿勢について
- 教職員による陸前高田市復興支援ボランティアや教員の被災地での研修などの、これまでの成果と今後の取り組みについて
- 児童の通学路の安全対策に取り組む姿勢について
- 「いなぎICカレッジ」10周年記念事業の取り組み内容について
- 旧坂浜処分場跡地を利用し、サッカー場を中心とした多目的広場を整備するためのワークショップの今後の取り組みについて
- 川崎市民との交流事業の一環としてのあるくマップウォーキング事業に対する見解について
5 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 避難所備蓄資機材の充実について
- 新たな災害医療体制の充実について
- 電話自動応答装置、全国瞬時警報システム連動装置、音声合成装置の整備について
- 長峰コミュニティ防災センター内の消防団施設の計画的な整備内容について
6 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 市庁舎、議場及び消防署の照明器具LED化について
- 「生物多様性地域戦略」素案検討について
7 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 小田良土地区画整理事業について
- 南武線連続立体交差事業の新年度の取り組みについて
- iバスの運行の検討に地元自治体やバス運転手など現場の声を反映させることについて
[通告番号3]日本共産党 岡田 まなぶ
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う
- 「社会的格差」と貧困が広がるもと、市民のくらしを支え、地域の活性化を
- (ア) 市民のくらしの認識について
- (イ) セーフティネットの拡充について市民のくらしの認識について
- (ウ) 緊急経済対策・雇用対策について
- (エ) 公契約条例の制定について
- 市民のくらし支援、福祉と教育の願い実現、これからのまちづくりについて
- (ア) 保育園・学童クラブの待機児解消を
- (イ) 特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護施設の整備について
- (ウ) 「いじめ」問題について
- (エ) 少人数学級の拡充について
- (オ) iバスの拡充について
- (カ) 南山をはじめとした、丘陵地開発型区画整理事業について
- 防災対策、放射能汚染対策、再生可能エネルギーの普及
- (ア) 東日本大震災からの復興支援
- (イ) 防災と震災対策の予防強化を
- (ウ) 再生可能エネルギーの普及
[通告番号4]民主党 梶浦 みさこ
- 市民税の減収を踏まえた今後のまちづくりの方向性について
- 公民館事業の見直し、学校給食共同調理場の運営方法の見直しについて
- 市内の各診療所と市立病院のさらなる連携について
- 市立病院健診センターの多くの企業との契約促進について
- 発達支援センターにおける保護者、家族支援について
- 大人になり発達障害や社会での生きづらさに悩む方々への支援について
- 多様な子育て支援のための関係部署間情報共有・協力連携強化について
- 学校給食共同調理場整備事業について
- 第68回国民体育大会に向けて市民の気運を高めるための取り組みについて
- 旧坂浜処分場跡地を利用したサッカー場を中心とした多目的広場の整備について、東京ヴェルディのトップチームなどの練習場として提供することについて
- 全国瞬時警報システム連動装置や音声合成装置、電話自動応答装置の整備について
- 消防機動力の充実について
- 小型家電からのレアメタル回収について
- 工業振興における新規創業等に関する支援について
- 「メカデザイナーズサミット」の新年度の展開について
- JR南武線連続立体交差事業による駅前広場の整備と駅周辺の商業施設の継続営業や施設誘致について
- 市内道路の点検整備と維持管理の強化について
- 稲城長沼駅の高架下に「市のサテライトスポット」などを創設することについて
- iバスを活用した市の広報事業や観光情報の発信について
- 市ホームページを誰もが使いやすいホームページに改修することについて
- ネーミングライツ導入後の健康プラザの市場的価値の維持向上について
[通告番号5]起風会 中田 中
1 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
- 地域で支え合う体制を充実させるための支援について
- 発達支援センターにおける多くの施設や組織間の連携方法について
- 子ども・子育て支援事業計画の策定の検討について
- 学童クラブにおける育成の”質”の確保のための対応方針について
2 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりについて
- 第二次教育振興基本計画の対象範囲について
- 青少年育成及び学校における野外活動の拠点としてのふれあいの森の活用について
- 国民体育大会と市の既存のスポーツ行事との両立に向けた体制について
3 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくりについて
- 地域の防災を担う体制づくり等、ソフト面の充実について
- 自主防災組織で防災資機材の置場を確保できない場合の市の支援について
4 環境にやさしく活力あふれるまちづくりについて
- 産業振興に向けた「稲城市としての成長戦略」ついての市長の考えについて
- 観光事業の推進において、任期付職員として採用する観光に関する専門知識や実務経験を持つ人材に対する待遇や期待する成果について
5 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくりについて
- 坂浜・平尾地区の若葉台地区と連携したまちづくりに対する市長の考えについて
6 市民とともに歩むまちづくりについて
- 組織の課題や行政改革の方向性に対する市長の考えについて
- ITCの活用が進んだ場合の窓口業務のあり方や今後の方針について
市長提出議案
No |
議案番号 |
議案名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市暴力団排除条例 | 総務委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市企業誘致条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市子ども家庭支援センター条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
4 | 第4号議案 | 稲城市の市道における沿道区域の指定の基準に関する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
5 | 第5号議案 | 稲城市複合施設ふれんど平尾条例 | 総務委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
6 | 第6号議案 | 稲城市生活文化施設条例 | 総務委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
7 | 第7号議案 | 稲城市発達支援センター条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
8 | 第8号議案 | 稲城市教育センター条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
9 | 第9号議案 | 稲城市郷土資料室条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
10 | 第10号議案 | 稲城市体育施設条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 稲城市手数料条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 稲城市高齢者住宅条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 稲城市介護保険条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 稲城市の市道における道路構造の技術的基準に関する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 稲城市の市道における移動等円滑化の基準に関する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 稲城市立公園条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 稲城市立公園における移動等円滑化の基準に関する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 稲城市準用河川管理施設等の構造の技術的基準に関する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
19 | 第19号議案 | 稲城市の市道に設ける道路標識の寸法を定める条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
20 | 第20号議案 | 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業施行規程等の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
21 | 第21号議案 | 稲城市下水道条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
22 | 第22号議案 | 稲城市公共施設建設基金条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
23 | 第23号議案 | 稲城市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
24 | 第24号議案 | 稲城市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
25 | 第25号議案 | 稲城市国民健康保険条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
26 | 第26号議案 | 稲城市障害程度区分判定等審査会の委員の定数等を定める条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
27 | 第27号議案 | 稲城市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
28 | 第28号議案 | 稲城市立公園駐車場の管理等に関する条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
29 | 第29号議案 | 稲城市防災会議条例及び稲城市災害対策本部条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
30 | 第30号議案 | 平成24年度東京都稲城市一般会計補正予算(第6号) | 補正予算特別委員会 | 平成25年3月8日 | 原案可決 |
31 | 第31号議案 | 平成24年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 平成25年3月8日 | 原案可決 |
32 | 第32号議案 | 平成24年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成25年3月8日 | 原案可決 |
33 | 第33号議案 | 平成24年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 補正予算特別委員会 | 平成25年3月8日 | 原案可決 |
34 | 第34号議案 | 平成25年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
35 | 第35号議案 | 平成25年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
36 | 第36号議案 | 平成25年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
37 | 第37号議案 | 平成25年度東京都稲城市下水道事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
38 | 第38号議案 | 平成25年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
39 | 第39号議案 | 平成25年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
40 | 第40号議案 | 平成25年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
41 | 第41号議案 | 稲城市監査委員の選任について | 即決 | 平成25年3月4日 | 同意 |
42 | 第42号議案 | 平成24年度東京都稲城市病院事業会計資本剰余金の処分について | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
43 | 第43号議案 | 平成24年度東京都稲城市一般会計補正予算(第7号) | 即決 | 平成25年3月28日 | 原案可決 |
議員提出議案
No |
議案番号 |
議案名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例 | 即決 | 平成25年2月26日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市議会会議規則の一部を改正する規則 | 即決 | 平成25年2月26日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市議会委員会条例の一部を改正する条例 | 即決 | 平成25年2月26日 | 原案可決 |
請願
No |
受理番号 |
陳情名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号請願 | 学童クラブ事業のサービス拡充の要求に関する請願 | 福祉文教委員会 | 平成25年3月28日 | 趣旨採択 |
陳情
No |
受理番号 |
陳情名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号陳情 | 婚姻歴のない母子家庭の母についても税法上の「寡婦」とみなし控除を適用し、窮状を救うための手を打つように求める陳情 | 配付のみ | ||
2 | 第2号陳情 | 再生可能エネルギーのまち「稲城」をめざして各家庭、マンションなどへの「稲城市・太陽光発電パネル設置補助金制度」の実施を求める陳情 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 趣旨採択 |
3 | 第3号陳情 | 年金2.5%の削減中止を求める陳情書 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 不採択 |
4 | 第4号陳情 | 野良猫の避妊に稲城市からの助成を願う件に関する陳情 | 建設環境委員会 | 平成25年3月28日 | 不採択 |
総務委員会(7人)
- 委員長 原島 茂
- 副委員長 伊藤 ちか子
- 委員 中村 みほこ、川島 やすゆき、荒井 健、渡辺 力、つのじ 寛美
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成25年1月11日 |
|
平成25年2月6日 |
|
平成25年3月11日 |
|
福祉文教委員会(7人)
- 委員長 梶浦 みさこ
- 副委員長 中田 中
- 委員 渡辺 たつや、遠藤 くに子、坂田 たけふみ、大久保 もりひさ、中山 けんじ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成25年1月18日 |
|
平成25年2月15日 |
|
平成25年3月12日 |
|
建設環境委員会(7人)
- 委員長 井川 まちこ
- 副委員長 岡田 まなぶ
- 委員 岩佐 ゆきひろ、鈴木 誠、佐脇 ひろし、原田 悦夫、北浜 けんいち
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成25年1月28日 |
|
平成25年2月12日 |
|
平成25年3月13日 |
|
議会運営委員会(6人)
- 委員長 原田 悦夫
- 副委員長 大久保 もりひさ
- 委員 梶浦 みさこ、遠藤 くに子、中田 中、北浜 けんいち
年月日 |
審査(調査)事項 |
---|---|
平成25年2月12日 |
|
平成25年2月19日 |
|
平成25年2月26日 |
|
平成25年3月5日 |
|
平成25年3月28日 |
|
補正予算特別委員会(10人)
- 委員長 大久保 もりひさ
- 副委員長 坂田 たけふみ
- 委員 梶浦 みさこ、渡辺 たつや、川島 やすゆき、荒井 健、岡田 まなぶ、中田 中、井川 まちこ、原田 悦夫
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成25年2月26日 |
|
平成25年2月28日 |
|
予算特別委員会(21人)
- 委員長 中山 けんじ
- 副委員長 つのじ 寛美
- 委員 梶浦 みさこ、岩佐 ゆきひろ、中村 みほこ、渡辺 たつや、川島 やすゆき、荒井 健、伊藤 ちか子、遠藤 くに子、岡田 まなぶ、渡辺 力、坂田 たけふみ、中田 中、鈴木 誠、井川 まちこ、大久保 もりひさ、佐脇 ひろし、原田 悦夫、北浜 けんいち、原島 茂
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成25年2月26日 |
|
平成25年3月14日 | 〔総括質疑〕
|
平成25年3月15日 | 〔総務分科会〕
|
平成25年3月18日 | 〔福祉文教分科会〕
|
平成25年3月19日 | 〔建設環境分科会〕
|
平成25年3月27日 | 〔各分科会審査報告、質疑、採決〕
|
議員定数調査特別委員会(12人)
- 委員長 佐脇 ひろし
- 副委員長 北浜 けんいち
- 委員 岩佐 ゆきひろ、中村 みほこ、渡辺 たつや、荒井 健、岡田 まなぶ、鈴木 誠、井川 まちこ、原田 悦夫、中山 けんじ、原島 茂
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成25年2月5日 |
|
平成25年3月21日 |
|
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ