平成23年第2回定例会
平成23年第2回稲城市議会定例会の会期日程、一般質問項目、議案審議結果、委員会審査(調査)事項などを掲載しています。
問い合わせ
議会事務局議事係(内線415)
平成23年第2回稲城市議会定例会会期日程
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
6月10日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 所信表明、議案説明 |
6月11日 | 土曜日 | (休会) | ||
6月12日 | 日曜日 | (休会) | ||
6月13日 | 月曜日 | (休会) | (議案精査日) | |
6月14日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
6月15日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 本会議 |
議案(補正予算・即決議案除く)質疑、付託 議案(補正予算)質疑、補正予算特別委員会設置、付託 即決議案質疑、採決 農業委員の推薦 陳情付託 |
6月15日 | 水曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) |
6月16日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
6月16日 | 木曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会(議員提出議案、調査) |
6月17日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
6月18日 | 土曜日 | (休会) | ||
6月19日 | 日曜日 | (休会) | ||
6月20日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から15番) |
6月21日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(16番、17番) |
6月22日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
6月23日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
6月24日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
6月25日 | 土曜日 | (休会) | ||
6月26日 | 日曜日 | (休会) | ||
6月27日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
6月28日 | 火曜日 | (休会) | (委員会報告整理) | |
6月29日 | 水曜日 | (休会) | (委員会報告整理) | |
6月30日 | 木曜日 | (休会) | (委員会報告整理) | |
7月1日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
7月1日 | 金曜日 | 議運終了後 | 本会議 | 議案、陳情委員会報告、討論、採決 |
一般質問
通告番号 |
氏名 |
質問項目(17人、71項目) |
備考 |
---|---|---|---|
1 | 梶浦みさこ |
|
|
2 | 岩佐ゆきひろ |
|
|
3 | 伊藤ちか子 |
|
|
4 | 中田 中 |
|
|
5 | 佐脇ひろし |
|
|
6 | 井川まちこ |
|
|
7 | つのじ寛美 |
|
|
8 | 大久保もりひさ |
|
|
9 | 中村みほこ |
|
|
10 | 北浜けんいち |
|
|
11 | 渡辺 力 |
|
|
12 | 坂田たけふみ |
|
|
13 | 遠藤くに子 |
|
|
14 | 岡田まなぶ |
|
|
15 | 渡辺たつや |
|
|
16 | 鈴木 誠 |
|
|
17 | 荒井健 |
|
代表質問
[通告番号1]新政会 原田悦夫
- 前石川市政の継承していきたい点、修正していきたい点について
- 市長の理想とする次代の街の姿について
東北地方への復興支援
- 職員派遣の現状について
- 復興の支援団体と行政の連携について
防災対策の強化
- 複数の地震が同時に広域的に発生した場合の稲城市の消防体制について
- 今回の震災による行政機能の喪失等を受け、自助・共助・公助の概念を含め根本から見つめ直すことについて
- 被害規模想定を策定する上での基本的考え方について
- 基準に満たない公共施設の100%耐震化の目標年次について
第四次長期総合計画の推進
- 新市長が新たな政策を進める上で、事務事業評価を実施することについて
- 公会計制度改革によるメリット、実施時期について
- 職員数削減に伴い退職者を再任用、再雇用で積極的に活用すること及び外部委託等物件費の増大についての情報提供について
都市基盤整備の推進
- 都市計画道路3.3.7号線踏切周辺の交通渋滞について
- 稲城長沼駅の高架下利用について
- 南山東部土地区画整理事業の公共緑地の確保率増加の手法について
- 坂浜・百村地区の都道鶴川街道の拡幅整備について
- 坂浜・平尾線(多3.4.17号線)の開通に関する東京都との連携について
- 上平尾・(仮称)小田良土地区画整理事業について
福祉医療の充実
- (仮称)健康プラザに併設される健診・外来棟の活用、市立病院の経営改善について
- 平尾住宅内の高齢者向け賃貸住宅建設について
教育と子育て支援の充実
- 小中学校のグリーンカーテンの普及促進について
- 既存地域とニュータウン地域との学校施設の格差について
- 既存地域の中の地域子ども家庭支援センターの設置について
- 保育園待機児問題について
- 認証保育所整備など施策の展開について
- 長峰地区の遊休地を活用してのスポーツ公園施設整備の目標年度について
農業・商工業の振興と環境の保全
- ファミリー農園・市民農園・体験農園の積極的展開について
- 三沢川、大丸用水の清流化について
- 行政と商工会との連携について
にぎわいの創出と市民活動の支援
- 健康ポイント制度について
利便性の向上を目指して
- iバスの循環路線の増便拡充について
臨時事業と第四次長期総合計画
- いなぎ市民まつり10周年を祝うための記念行事について
- ヴェルディ、ジャビット、ガンダムを活用した地域おこしについて
- 学校の適正規模や配置・通学区域等検討の時期について
- 第一調理場の早期大規模改修について
- 放置自転車の活用方法について
- 稲城市第四次長期総合計画の推進の決意について
[通告番号2]公明党 大久保 もりひさ
- 東北地方への復興支援について
- 市内の企業やボランティアと連携した支援について
- 防災対策の強化について
- 主要生活道路の無電柱化について
- 在宅で医療機器を使用している患者を停電時に守るための市立病院の対策について
- 自主防災組織について
- 健全財政の維持について
- 職員一人ひとりの力をさらにつける方策や組織力を上げるための工夫について
- 公会計制度改革における複式簿記に関する職員の研修について
- 都市基盤整備の推進について
- 地権者の側に立っての事業推進について
- 福祉医療の充実について
- (仮称)健康プラザの運営について
- 教育と子育て支援の充実について
- 稲城第一小学校の建て替え、エコスクール化について
- (仮称)南山小学校における中学校併設について
- 教育補助員について
- 子どもの総合的な支援を行うための組織運営について
- 保育園の待機児童対策について
- 発達障がい者支援センターでの5歳児健診について
- ドッグランの設置について
- 農業・商工業の振興と環境の保全について
- 多くの市民が三沢川を清掃してくださるような施策について
- 太陽光発電システムや補助制度創設について
- にぎわいの創出と市民活動の支援について
- 介護支援ボランティア制度のさらなる対象の拡大について
- 市民活動ポイント制度の今後について
- ふれんど平尾のグラウンドの活用について
- 利便性の向上を目指してについて
- メモリアルホールと市民霊園について
- iバスの新規路線について
[通告番号3]日本共産党 岡田 まなぶ
- 所信表明における市長の政治姿勢を問う
- 8万5千人の市民の声をしっかり受け止めて、福祉・防災のまちづくりに取り組む基本姿勢について
- 東日本大震災の被災地の救援・復興への取り組みについて
- 市民のいのちと暮らしを守る福祉・防災のまちづくりについて
- 学校、学童クラブ、保育園、幼稚園、公共施設、住宅などの耐震の総点検・対策の検討について
- 「貧困と社会的格差」の広がりと経済危機のもとで、市長の市民の暮らしに対する認識について
- 大型開発最優先、特に丘陵地開発型の区画整理に大量の税金を投入するあり方を見直すことが必要と考えるが市長の考えについて
- 「防災、安全、信頼できるまちづくり」を踏まえ、高盛土造成は見直すべきと考えるが市長の認識について
[通告番号4]民主党 梶浦美佐子
- まちづくりの将来的なビジョンについて
- 復興支援にかかる職員派遣のあり方について
- 市役所の停電対策について
- 第四次長期総合計画の推進について
- 職員数削減に伴う職員の負担増への対応について
- JR南武線連続立体交差事業のスケジュールについて
- 鶴川街道の拡幅に伴うサイクリングロードまたは自転車専用道路の整備について
- 坂浜平尾線の開通後のiバスや路線バスの新規路線の開設について
- 市立病院の健診外来棟設置に伴う医師・看護師の確保について
- 総合的な子育て支援施設の整備について
- 長峰地区の遊休地に新たに整備されるスポーツ公園施設の完成時期について
- (仮称)第二次環境基本計画での節電対策や有害物質、特に放射線・放射性物質などに対する視点について
- 市民活動ポイント制度を中核としたボランティア団体等への活動支援について
- メモリアルホール、葬祭場について
- 公共施設のインターネット予約について
- iバスの路線の見直し、ダイヤの改正やルートの変更などについて
- 市民サービスの提供が出来るような電源関係の設備について
- 市立病院でのこれまで以上のサービスの提供について
- 市立病院を中核とした人的連携について
- 高齢者生活支給品の支給対象者の拡大について
- 食育推進における栄養教諭の配置について
- 言語能力向上推進事業の活用について
- 南山東部地区の中学生の学区域、小中一貫校の考えについて
- 学校給食におけるアレルギー児対策について
- 総合体育館の大規模改修について
- 家具転倒防止事業の促進について
- 耐震改修工事の促進について
- 防災行政無線の改善について
- 市制40周年記念事業終了後も市内外に観光資源を周知できる方策について
- 消費者ルーム事業促進のため、交通利便性の高い場所で実施することについて
[通告番号5]起風会 中田 中
- 東北地方への復興支援について
- 防災対策の強化について
- 地域防災計画の見直しについて
- 自主防災組織の拡大・増設に向けての取り組みについて
- 健全財政の維持について
- 人件費節減のための方策について
- 公会計制度改革の具体的な時期や方法について
- 都市基盤整備の推進について
- 南山東部土地区画整理事業における生産緑地や農地の確保について
- 坂浜・平尾線の開通時期について
- 教育と子育て支援の充実について
- エアコン設置と節電のバランスの取り方について
- にぎわいの創出と市民活動の支援について
- 社会貢献・ボランティア活動へのポイント付与事業について
- ふれんど平尾の2階以上部分の再開時期について
- 利便性の向上を目指してについて
- 公共施設のインターネット予約について
- 肉付け予算の臨時事業について
- 市の節電の取り組みの基本方針について
- 肉付け予算の第四次長期総合計画関連について
- 耐震診断助成制度の対象に含まれない住宅の対応について
市長提出議案
No |
議案番号 |
議案名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第30号議案 | 稲城市市税条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
2 | 第31号議案 | 稲城市下水道条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
3 | 第32号議案 | 平成23年度東京都稲城市一般会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
4 | 第33号議案 | 平成23年度東京都稲城市病院事業会計補正予算(第1号) | 補正予算特別委員会 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
5 | 第34号議案 | 消防ポンプ自動車の買入れについて | 総務委員会 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
6 | 第35号議案 | 稲城市公共下水道事業の一部(南山東部土地区画整理事業地内)に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
7 | 第36号議案 | 稲城市教育委員会委員の任命について | 即決 | 平成23年6月15日 | 同意 |
8 | 第37号議案 | 平成23年度東京都稲城市一般会計補正予算(第4号) | 即決 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
議員提出議案
No |
議案番号 |
議案名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第2号議案 | 子ども「年20ミリシーベルト」基準の見直しを求める意見書 | 即決 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
2 | 第3号議案 | 原発推進から再生可能エネルギーを中心としたエネルギー政策へ転換することを求める意見書 | 即決 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
3 | 第4号議案 | 介護保険制度の抜本的基盤整備を求める意見書 | 即決 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
4 | 第5号議案 | 地方消費者行政に対する国の実効的支援を求める意見書 | 即決 | 平成23年7月1日 | 原案可決 |
報告
No |
報告番号 |
報告名 |
---|---|---|
1 | 第1号報告 | 繰越明許費繰越計算書について(平成22年度東京都稲城市一般会計予算) |
2 | 第2号報告 | 稲城市土地開発公社の経営状況について |
3 | 第3号報告 | 財団法人いなぎグリーンウェルネス財団の経営状況について |
陳情
No |
受理番号 |
陳情名 |
審議方法 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第7号陳情 | 地方消費者行政を充実させるため、地方消費者行政に対する国による実効的支援を求める意見書を政府等に提出することを求める陳情 | 建設環境委員会 | 平成23年7月1日 | 採択 |
2 | 第8号陳情 | 都民のための食肉処理場を整備するまで八王子食肉処理場を存続させることに関する陳情 | 建設環境委員会 | 平成23年7月1日 | 趣旨採択 |
3 | 第9号陳情 | 災害時の緊急食糧として家畜を活用する仕組みの構築に関する陳情 | 建設環境委員会 | 平成23年7月1日 | 趣旨採択 |
4 | 第10号陳情 | 稲城市内公園や学校等の放射線量測定に関する陳情 | 建設環境委員会 | 平成23年7月1日 | 採択 |
5 | 第11号陳情 | ランド坂地区高盛土工事中止に関する陳情 | 配布のみ |
総務委員会(7人)
- 委員長 原島 茂
- 副委員長 伊藤 ちか子
- 委員 中村 みほこ、川島 やすゆき、荒井 健、渡辺 力、つのじ 寛美
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成23年6月23日 |
|
福祉文教委員会(7人)
- 委員長 梶浦 みさこ
- 副委員長 中田 中
- 委員 渡辺 たつや、遠藤 くに子、坂田 たけふみ、大久保 もりひさ、中山 けんじ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成23年5月26日 |
|
平成23年6月24日 |
|
建設環境委員会(7人)
- 委員長 井川 まちこ
- 副委員長 岡田 まなぶ
- 委員 岩佐 ゆきひろ、鈴木 誠、佐脇 ひろし、原田 悦夫、北浜 けんいち
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成23年5月25日 |
|
平成23年6月27日 |
|
議会運営委員会(6人)
- 委員長 原田 悦夫
- 副委員長 大久保 もりひさ
- 委員 梶浦 みさこ、遠藤 くに子、中田 中、北浜 けんいち
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成23年6月3日 |
|
平成23年6月16日 |
|
平成23年7月1日 |
|
補正予算特別委員会(21人)
- 委員長 中山 けんじ
- 副委員長 大久保 もりひさ
- 委員 梶浦 みさこ、岩佐 ゆきひろ、中村 みほこ、渡辺 たつや、川島 やすゆき、荒井 健、伊藤 ちか子、遠藤 くに子、岡田 まなぶ、渡辺 力、坂田 たけふみ、中田 中、鈴木 誠、つのじ 寛美、井川 まちこ、佐脇 ひろし、原田 悦夫、北浜 けんいち、原島 茂
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成23年6月15日 |
|
平成23年6月22日 |
|
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ