平成21年第1回定例会
本会議
平成21年第1回稲城市議会定例会
平成21年第1回稲城市議会定例会の会議日程表、一般質問項目、代表質問項目、議案審議等審議結果、各種委員会審査(調査)を掲載しています。
問い合わせ
議会事務局議事係(内線 415)
平成21年第1回稲城市議会定例会会期日程
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2月27日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 本会議 |
行政報告、市長所信表明、 議案(当初予算、補正予算除く)説明、 補正予算説明、質疑、補正予算特別委員会設置、付託 当初予算説明、予算特別委員会設置、付託 |
2月27日 | 金曜日 | 本会議休憩中 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月27日 | 金曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月28日 | 土曜日 | 休会 | ||
3月1日 | 日曜日 | 休会 | ||
3月2日 | 月曜日 | 休会 |
議案精査日 |
|
3月3日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月4日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月5日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 本会議 |
議案(当初予算、補正予算除く)質疑、付託、討論、採決 所管事務調査報告 請願・陳情付託 |
3月6日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
3月6日 | 金曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会(委員会審査結果) |
3月7日 | 土曜日 | 休会 | ||
3月8日 | 日曜日 | 休会 | ||
3月9日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
3月10日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から16番) |
3月11日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 委員会 |
議会運営委員会(討論通告) |
3月11日 | 水曜日 | 議運終了後 | 本会議 |
一般質問(17番から19番) 補正予算特別委員会報告、討論、採決 |
3月11日 | 水曜日 | 本会議終了後 | 理事会 | 予算特別委員会理事会 |
3月12日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
3月13日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
3月14日 | 土曜日 | 休会 | ||
3月15日 | 日曜日 | 休会 | ||
3月16日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
3月17日 | 火曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
3月17日 | 火曜日 | 委員会終了後 | 分科会 | 総務分科会(正副主査互選) |
3月17日 | 火曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 福祉文教分科会(正副主査互選) |
3月17日 | 火曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 建設環境分科会(正副主査互選) |
3月18日 | 水曜日 | 午前9時30分 | 分科会 | 総務分科会 |
3月19日 | 木曜日 | 午前9時30分 | 分科会 | 建設環境分科会 |
3月20日 | 金曜日 | 休会 | 春分の日 | |
3月21日 | 土曜日 | 休会 | ||
3月22日 | 日曜日 | 休会 | ||
3月23日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 分科会 | 福祉文教分科会 |
3月24日 | 火曜日 | 休会 | 委員会・分科会報告整理 | |
3月25日 | 水曜日 | 休会 | 委員会・分科会報告整理 | |
3月26日 | 木曜日 | 休会 | 委員会・分科会報告整理 | |
3月27日 | 金曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月28日 | 土曜日 | 休会 | ||
3月29日 | 日曜日 | 休会 | ||
3月30日 | 月曜日 | 午前9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月30日 | 月曜日 | 議運終了後 | 本会議 |
議案、請願・陳情委員会報告、討論、採決 議員提出議案説明、質疑、討論、採決 |
一般質問
通告番号 |
氏名 | 質問項目(19人、66項目) |
---|---|---|
1 | 岩佐いづみ |
|
2 | 伊藤正実 |
|
3 | 梶浦美佐子 |
|
4 | 伊藤ちか子 |
|
5 | 佐脇ひろし |
|
6 | 大久保もりひさ |
|
7 | 門島すえこ |
|
8 | 藤井雅史 |
|
9 | 岡田まなぶ |
|
10 | 多羅尾治子 |
|
11 | 楠原治利 |
|
12 | 井川まちこ |
|
13 | 川島やすゆき |
|
14 | 藤原愛子 |
|
15 | 原島茂 |
|
16 | 冨永順次郎 |
|
17 | 北浜けんいち |
|
18 | 中村みほこ |
|
19 | 荒井健 |
|
代表質問
市長の所信表明に対して、下記の会派から代表質問がありました。
[通告番号1]公明党 井川まちこ
- 本市の取り組みについて
- 中央道に直結するスマートインターチェンジの推進について
- 第三次長期総合計画完成の見通しについて
- 市民とともに進める心豊かなまちづくり
- メモリアルホールと墓園の方向性について
- 職員の育成について
- 健康で安心して暮らせるおもいやりのあるまちづくり
- 「(仮称)健康プラザ」の役割について
- 市立病院アドボカシーについて
- 障害者の声を国に提言することについて
- 障害者の自立支援について
- 保育園待機児の解消について
- 後期高齢者医療制度の充実について
- 地域密着型サービス基盤の充実・拡大について
- ともに学びふれあいのあるまちづくり
- 教育目標の「生きぬく力」の認識について
- 学校経営の評価について
- 「地域安全マップ」の活用について
- 稲城第七小学校、稲城第三中学校体育館改修工事について
- 市内全校のLAN整備について
- 補助指導員の配置について
- 「郷土資料室」について
- 環境にやさしく安全で快適なまちづくりの施策
- 生ゴミ処理について
- 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 上平尾地区、小田良地区土地区画整理事業について
- 南山東部土地区画整理事業について
- 市民生活の活力を支えるにぎわいのあるまちづくり
- 市民相談窓口について
[通告番号2]チェンジ21 川島やすゆき
- 世界的な経済危機が与える影響と市長の姿勢について
- 稲城大橋の無料化が与える影響について
- 本市の将来人口について
- 土地区画整理事業の重要性について
- 積極的な公共投資について
- 臨時財政対策債について
- 基金からの繰り入れについて
- 第四次稲城市長期総合計画の策定について
- 新たな自治会の設立について
- 「公営墓地検討連絡会」について
- 職員の育成について
- 職員の「やる気」の喚起について
- 市内部情報系システムについて
- 「(仮称)健康プラザ」について
- 市立病院の経営形態の構築について
- 高齢者の増加に対応した事業について
- 子育て家庭への経済支援について
- ジェネリック医薬品の周知について
- 教育目標の達成について
- 学校独自のマイ評価について
- 就学援助について
- 学校ごとのメール連絡システムの構築について
- 不審者情報の共有化について
- 小中学校が授業で交流することについて
- 給食費の未払いについて
- 地場作物の活用について
- 特別支援教育について
- 第四文化センターの大規模改修について
- 地域住民の防災意識の高揚や防災行動力向上について
- 第二分団拠点施設用地の取得について
- 「高齢者に対する予防広報」について
- 「救命講習会を積極的に開催」について
- 下水道事業での第3期事業区域の整備について
- 矢野口駅周辺土地区画整理事業について
- 水路の改修計画について
- iバスの路線の再整備の検討について
- 「保全すべき緑の候補地」について
- 商業、工業、建設関係への支援・助成について
- 生き活き商品券のプレミア率の拡大について
- 観光事業の具体的な施策について
[通告番号3]新政会 田中しげお
- 世界的経済危機の中、社会保障制度の綻びや持続性に対する不安について
- 東京都の市町村総合交付金の増加について
- スマートインターチェンジについて
- 将来人口の増加について
- 地方交付税の見通しについて
- 第四次長期総合計画の審議会設置について
- 人権問題に対し、実効性のある普及啓発について
- 自治会連合会の組織の見直しについて
- 「公営墓地検討連絡会」について
- 各種審議会・委員会への市民の参加について
- 職員一人ひとりの資質の向上について
- (仮称)健康プラザの地域との話し合いについて
- 今後の病院経営について
- 障害者自立支援法の見直しについて
- 保育園待機児の見通しについて
- 介護支援ボランティア制度の範囲の拡大について
- 「生き抜く力」の育成について
- 学校評価について
- 青少年育成地区委員会との連携について
- 稲城市子ども読書活動推進計画の策定について
- 総合型地域スポーツクラブへの支援について
- 住宅用火災警報器の設置促進について
- 「一般廃棄物処理計画」の見直しについて
- 坂浜・平尾地区土地区画整理事業に対する支援について
- JR南武線連続立体交差事業について
- 認定農業者制度の取り組みについて
- 生き活き商品券のプレミア率の拡大について
- 稲城市中小企業勤労者福祉サービスセンターの支援について
[通告番号4]日本共産党 岡田まなぶ
- 所信表明における市長の政治姿勢を問う
- 「貧困と社会的格差」の広がりと経済危機について
- 雇用と暮し支援について
- 南山東部土地区画整理事業について
- iバスの充実について
- 介護保険制度の抜本的見直しについて
- 保険料・利用料の減免について
- 現行の要介護認定制度の廃止について
- 介護報酬の引き上げについて
- 介護保険制度の抜本的見直しについて
- 国民健康保険について
- 後期高齢者医療制度について
- 行政改革について
- 公立保育園の民営化について
- 市民へのさらなる負担増を進めることついて
- 平和と憲法について
[通告番号5]民主党 岩佐いづみ
- 米国政治の動向が与える影響について
- スマートインターチェンジの開通について
- 土地区画整理事業が財政に与える影響について
- 東京ヴェルディのJ1復帰について
- がん検診の受診率向上について
- 市長への脅迫メールについて
- 平和事業への取り組みについて
- 稲城市の手引き外国語版の改定について
- 新たな自治会設立について
- 市民活動サポートセンターいなぎとの協働について
- 公営墓地検討連絡会について
- 各種審議会・委員会等の設置運営基準の見直しについて
- コンビニエンスストアでの納税について
- 職員の適材適所の人事配置について
- 再任用・再雇用職員の配置について
- 若葉台出張所のサービス向上について
- 市立病院外来棟増築について
- 妊婦健康診査の公費負担増について
- 高齢者の増加に対応した事業の実施について
- 認定こども園の運営費の補助について
- 介護支援ボランティアの対象範囲拡大について
- 第二次稲城市生涯学習推進計画の進捗状況について
- 幼児教育推進施策の考え方について
- 土曜日授業の活用について
- 宿泊体験学習の充実について
- 青年期パスポートの充実について
- パブリック評価とマイ評価の公表について
- 子供の情報モラル学習の推進について
- 学校アドボカシー制度の活用について
- 大学とのさらなる連携について
- 就学困難な児童生徒の増に対応する事業に見直しについて
- 食育について
- 通学路の安全確保について
- 地域教育懇談会について
- 学校セーフティー指導員とスクールガードリーダーの連携について
- 教員の研修において重要な教育課題について
- 小中学校で一貫した教育の推進について
- 学校の耐震化の完了について
- 小学校で1人1台のコンピューター実現について
- 第一調理場の安全安心確保について
- 学校給食の地場作物の活用について
- 特別支援教育について
- 青少年育成地区委員会との連携について
- iプラザの地域との連携について
- 複合施設ふれんど平尾の有効利用について
- 有効な図書購入に関し、今年度の見通しについて
- 総合型地域スポーツクラブの設立について
- 体育施設の充実について
- 郷土芸能まつりについて
- 自主防災組織の育成・訓練の充実について
- 住宅用火災報知機の設置促進について
- 救急対応における課題と充実について
- AEDのiバス及び交番への設置について
- 環境意識の高揚や市民との協働による実践行動について
- 市民総ぐるみによる清潔で美しいまちづくりについて
- 廃棄物減量等推進委員の具体的な活動について
- 生ごみの資源化率について
- 大気汚染の観測地点の新設と増設について
- 環境や水質の調査について
- 直結給水方式の促進について
- 地下水・湧水の安全性の確保について
- 下水道の接続率の進捗率について
- ニュータウン地区の今後について
- 道路及び水路の管理について
- iバスの運行について
- 公園利用における健康の維持・増進策について
- 獣害対策の農家以外への拡大について
- 中小企業者の資金調達の支援について
- 生き活き商品券の今後について
- 「稲城市中小企業勤労者福祉サービスセンター」の維持継続について
- 若年労働者の就労支援について
- 市民相談事業について
[通告番号6]市民自治を前進させる会 藤原愛子
- 「国際情報の収集」について
- 世界的な経済不安の中、優先して取り組むべき課題について
- 三位一体改革の現状について
- 将来人口の増が与える影響について
- 地方分権の本質について
- 環境問題への取り組みについて
- 市民とともに進める心豊かなまちづくり
- 地域活動の支援について
- 稲城市内に府中市の墓苑を受け入れる事について
- 広報の充実について
- 各種審議会・委員会への市民参加について
- 平成21年度の行動指針について
- 不況対策としての職員採用について
- 民間からの途中採用について
- 健康で安心して暮らせるおもいやりのあるまちづくり
- 市立病院の安定経営のために取組む姿勢について
- 後期高齢者医療制度について
- 国民健康保険の充実について
- 介護保険事業の推進について
- ともに学びふれあいのあるまちづくり
- 幼児教育について
- 「生き抜く力」について
- 少人数学級について
- 小中学生の携帯電話の携行について
- 図書館分館の開館時間延長について
- ふれんど平尾の所管変えについて
- 市内運動施設の充足状況について
- 環境にやさしく安全で快適なまちづくりの施策
- 地域における実践的な総合防災訓練の実施について
- 災害時における連携について
- 消防団員の募集について
- 環境問題・地球温暖化阻止への具体策について
- 幹線道路の騒音・大気汚染対策について
- 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 百村・坂浜地区の鶴川街道の整備計画について
- 南山丘陵開発について
- 坂浜、平尾のまちづくりの基本姿勢について
- 市民から寄せられる要望に敏速に対応することについて
- イベントが開催される公園の整備について
- 市民生活の活力を支えるにぎわいのあるまちづくり
- 農業政策の更なる充実について
- 不況対策について
- 商工業の活性化について
- 健全な消費生活について
市長提出議案
No |
議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市介護従事者処遇改善臨時特例基金条例 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市個人情報保護条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
4 | 第4号議案 | 稲城市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
5 | 第5号議案 | 稲城市国民健康保険条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
6 | 第6号議案 | 稲城市ひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
7 | 第7号議案 | 稲城市乳幼児の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
8 | 第8号議案 | 稲城市義務教育就学児の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
9 | 第9号議案 | 稲城市介護保険条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
10 | 第10号議案 | 稲城市特殊疾病患者見舞金の支給に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 稲城市立学校給食共同調理場設置に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 稲城市監査委員に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 平成20年度東京都稲城市一般会計補正予算(第4号) | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 平成20年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 平成20年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 平成20年度東京都稲城市下水道事業特別会計補正予算(第1号) | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 平成20年度東京都稲城市介護保険特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 平成20年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
19 | 第19号議案 | 平成20年度東京都稲城市病院事業会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
20 | 第20号議案 | 平成21年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
21 | 第21号議案 | 平成21年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
22 | 第22号議案 | 平成21年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
23 | 第23号議案 | 平成21年度東京都稲城市下水道事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
24 | 第24号議案 | 平成21年度東京都稲城市老人保健特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
25 | 第25号議案 | 平成21年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
26 | 第26号議案 | 平成21年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
27 | 第27号議案 | 平成21年度東京都稲城市受託水道事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
28 | 第28号議案 | 平成21年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
29 | 第29号議案 | 稲城市監査委員の選任について | 即決 | 平成21年3月5日 | 同意 |
30 | 第30号議案 | 平成20年度稲城市公共下水道事業の一部に関する業務委託契約の変更について | 補正予算特別委員会 | 平成21年3月11日 | 原案可決 |
監査報告
No | 報告番号 | 報告名 |
---|---|---|
1 | 第1号報告 | 20稲監発第25号 平成20年11月28日 平成20年度財政援助団体等監査の結果について |
2 | 第2号報告 | 20稲監発第27号 平成21年1月30日 平成20年度第1回定期監査の結果について |
議員提出議案
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 相続税制改正に関する意見書 | 即決 | 平成21年3月30日 | 原案可決 |
請願
No | 受付番号 | 陳情名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号請願 | 榎戸地区区画整理に関する請願 | 建設環境委員会 | 平成21年3月30日 | 採択 |
2 | 第2号請願 | 稲城の宝-南山の自然を未来の子どもたちに残すための請願 | 建設環境委員会 | 平成21年3月30日 | 継続審査 |
3 | 第3号請願 | 稲城市で少人数学級の実現を求める請願 | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 不採択 |
陳情
No | 受付番号 | 陳情名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号陳情 | いつまでも元気で歩くために関する陳情 | 配布のみ | - | - |
2 | 第2号陳情 | 「気候保護法(仮称)」の制定を求める意見書の提出についての陳情 | 配布のみ | - | - |
3 | 第3号陳情 | 大不況に直面し、国が国民生活支援に一層の努力するようとの意見書提出を求める陳情(第1項目) | 福祉文教委員会 | 平成21年3月30日 | 不採択 |
3 | 第3号陳情 | 大不況に直面し、国が国民生活支援に一層の努力するようとの意見書提出を求める陳情(第2項目) | 建設環境委員会 | 平成21年3月30日 | 趣旨採択 |
総務委員会(7人)
- 委員長 藤原愛子
- 副委員長 岩佐いづみ
- 委員 楠原治利、北浜けんいち、中村みほこ、井川まちこ、田中しげお
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成21年1月8日 |
|
平成21年1月19日 |
|
平成21年2月5日 |
|
平成21年2月9日 |
|
平成21年3月12日 |
|
福祉文教委員会(7人)
- 委員長 大久保もりひさ
- 副委員長 多羅尾治子
- 委員 梶浦美佐子、川島やすゆき、伊藤ちか子、門島すえこ、中山けんじ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成21年1月14日 |
|
平成21年2月17日 |
|
平成21年3月13日 |
|
建設環境委員会(7人)
- 委員長 伊藤正実
- 副委員長 岡田まなぶ
- 委員 冨永順次郎、藤井雅史、荒井健、佐脇ひろし、原島茂
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成21年1月7日 |
|
平成21年1月23日 |
|
平成21年1月30日 |
|
平成21年2月4日 |
|
平成21年2月12日 |
|
平成21年3月16日 |
|
議会運営委員会(7人)
- 委員長 田中しげお
- 副委員長 川島やすゆき
- 委員 多羅尾治子、伊藤正実、荒井健、門島すえこ、原島茂
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成21年1月21日 |
|
平成21年2月13日 |
|
平成21年2月20日 |
|
平成21年3月6日 |
|
平成21年3月13日 |
|
平成21年3月19日 |
|
平成21年3月30日 |
|
補正予算特別委員会(10人)
- 委員長 佐脇ひろし
- 副委員長 川島やすゆき
- 委員 楠原治利、多羅尾治子、岩佐いづみ、藤井雅史、荒井健、中村みほこ、大久保もりひさ、田中しげお
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成21年2月27日 |
|
平成21年3月3日 |
|
予算特別委員会(21人)
- 委員長 北浜けんいち
- 副委員長 井川まちこ
- 委員 楠原治利、多羅尾治子、岡田まなぶ、梶浦美佐子、伊藤正実、岩佐いづみ、川島やすゆき、冨永順次郎、藤井雅史、荒井健、藤原愛子、中村みほこ、伊藤ちか子、大久保もりひさ、門島すえこ、佐脇ひろし、田中しげお、中山けんじ、原島茂
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成21年2月27日 |
|
平成21年3月17日 | 〔総括質疑〕
|
平成21年3月18日 | 【総務分科会】
|
平成21年3月19日 | 【建設環境分科会】
|
平成21年3月23日 | 【福祉文教分科会】
|
平成21年3月27日 | 〔各分科会審査報告、質疑、採決〕
|
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ