令和7年第1回定例会
令和7年第1回稲城市議会定例会は、令和7年2月26日(水曜日)に開会いたします。
この定例会では、市長から提出される議案などを審査します。
市議会を傍聴しませんか
市議会では、皆さまの傍聴をお待ちしております。
市議会の傍聴を希望される方は、市役所4階 議会事務局にお越しいただき、手続きをお願いします。
問い合わせ
議会事務局 議事係(内線415)
令和7年第1回稲城市議会定例会会期日程
令和7年第1回定例会の会期日程(PDF版)をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてくだい。
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2月26日 |
水曜日 |
9時30分 |
本会議 |
行政報告、施政方針 議案(補正予算・当初予算除く)説明 議案(補正予算)説明、質疑、特別委員会設置、付託 議案(当初予算)説明、特別委員会設置、付託 |
2月26日 |
水曜日 |
本会議終了後 |
委員会 |
予算特別委員会(正副委員長互選) (注1) |
2月26日 |
水曜日 |
委員会終了後 |
委員会 |
補正予算特別委員会(正副委員長互選) (注1) |
2月27日 |
木曜日 |
(休会) |
|
(議案精査日) |
2月28日 |
金曜日 |
9時30分 |
本会議 |
議案(補正予算・当初予算・即決除く)質疑、付託 議案(即決)質疑、討論、採決 所管事務調査報告 |
2月28日 |
金曜日 |
本会議終了後 |
理事会 |
予算特別委員会理事会 (注1) |
3月1日 |
土曜日 |
(休会) |
|
|
3月2日 |
日曜日 |
(休会) |
|
|
3月3日 |
月曜日 |
9時30分 |
委員会 |
補正予算特別委員会 |
3月4日 |
火曜日 |
9時30分 |
本会議 |
代表質問 |
3月5日 |
水曜日 |
9時30分 |
本会議 |
一般質問(1番から5番) |
3月5日 |
水曜日 |
本会議終了後 |
委員会 |
議会運営委員会 (注1) |
3月6日 |
木曜日 |
9時30分 |
本会議 |
一般質問(6番から10番) |
3月7日 |
金曜日 |
9時30分 |
本会議 |
一般質問(11番から15番) |
3月8日 |
土曜日 |
(休会) |
|
|
3月9日 |
日曜日 |
(休会) |
|
|
3月10日 |
月曜日 |
9時30分 |
委員会 |
議会運営委員会 (注1) |
3月10日 |
月曜日 |
議運終了後 |
本会議 |
一般質問(16番から19番) 議案(補正予算)委員会報告、討論、採決 |
3月11日 |
火曜日 |
9時30分 |
委員会 |
総務委員会 |
3月12日 |
水曜日 |
9時30分 |
委員会 |
福祉文教委員会 |
3月13日 |
木曜日 |
9時30分 |
委員会 |
建設環境委員会 (注2) |
3月14日 |
金曜日 |
9時30分 |
委員会 |
予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
3月15日 |
土曜日 |
(休会) |
|
|
3月16日 |
日曜日 |
(休会) |
|
|
3月17日 |
月曜日 |
9時30分 |
分科会 |
予算特別委員会総務分科会 |
3月18日 |
火曜日 |
9時30分 |
分科会 |
予算特別委員会福祉文教分科会 |
3月19日 |
水曜日 |
9時30分 |
分科会 |
予算特別委員会建設環境分科会 |
3月20日 |
木曜日 |
(休会) |
|
(春分の日) |
3月21日 |
金曜日 |
(休会) |
|
(委員会・分科会報告整理) |
3月22日 |
土曜日 |
(休会) |
|
|
3月23日 |
日曜日 |
(休会) |
|
|
3月24日 |
月曜日 |
(休会) |
|
(委員会・分科会報告整理) |
3月25日 |
火曜日 |
(休会) |
|
(委員会・分科会報告整理) |
3月26日 |
水曜日 |
(休会) |
|
(委員会・分科会報告整理) |
3月27日 |
木曜日 |
9時30分 |
委員会 |
予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月28日 |
金曜日 |
9時30分 |
委員会 |
議会運営委員会 (注1) |
3月28日 |
金曜日 |
議運終了後 |
本会議 |
議案委員会報告、討論、採決 議員提出議案説明、質疑、討論、採決 |
(注1)は、付託案件がないので、傍聴できません。
(注2)は、開会直後に休憩とし、現地調査を行う予定です。
代表質問
令和7年第1回定例会の代表質問文書表をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてくだい。
[通告番号1] 稲志会 中島 健介
1 稲城市を取り巻く情勢について
- 「賃上げと投資が牽引する成長型経済」への移行が市民生活へ与える影響について
- 国会の審議が難航した場合の市政および市民生活に与える影響について
2 稲城市の取り組みについて
- デジタル技術の活用について
- 第五次稲城市長期総合計画の成果と令和7年度の取り組みについて
- 都市基盤整備による歳入の増加見込みについて
3 令和7年度予算について
1.子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
- こども誰でも通園制度プレ事業の概要と効果について
- 地域子育て相談機関の設置の概要と効果について
- 第四文化センター児童館と第四文化センター学童クラブの民営化の概要について
- 第四小学校学童クラブ及び第六小学校学童クラブの民営化に向けた準備の概要とスケジュールについて
- (仮称)第三小学校学童クラブ建設工事の概要について
- 養育費確保支援事業の概要について
- 妊婦のための支援給付の概要と効果について
- 稲城市立病院で新設される日帰り型産後ケア事業の概要と効果について
- 外国自治体との教育交流の概要と効果について
- ALTの増員及び配置時間の拡充の概要と効果について
- 中学校生徒と講師との「一対一」のオンライン英会話の概要と効果について
- 1人1台タブレット端末の計画的な整備の概要とスケジュールについて
- 空調未設置特別教室に空調設備を設置する工事の概要について
- 向陽台小学校体育館のバリアフリートイレ設置工事の概要について
- 学校給食共同調理場第二調理場の厨房機器のスチームコンベクションオーブンの更新の概要と効果について
- 中央文化センター空調設備改修工事の概要とスケジュールについて
2.保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
- 胃がん検診及び肺がん検診の内容と稲城市医師会との協議の進め方について
- ふれあいセンター若葉台の開設の概要と効果について
- 新規に開設する定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の概要と効果について
- 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の概要について
- 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業委託の概要について
3.環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
- ごみ処理手数料のオンライン決済導入の概要と効果について
- インクルーシブ公園として新たに開園する吉方公園の改修整備工事の概要とスケジュールについて
- 憩いと交流の場になるようJR南武線高架下公園整備及び南山地区の街区公園整備の概要とスケジュールについて
- 市立公園駐車場の機器の更新及びキャッシュレス化の概要とスケジュールについて
- 黄色LEDを導入する農業者への補助の概要とスケジュールについて
- ナイター照明LED化工事の概要とスケジュールについて
- 読売ジャイアンツホームタウンであることの認知度向上を図るための内容と効果について
- 第三次稲城市観光基本計画策定の目的と進め方について
- サイクルツーリズム推進事業の概要と効果について
4.都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
- 市施行及び組合施行の土地区画整理事業の令和7年度の内容とスケジュールについて
- 読売ランド線の整備事業の令和7年度の内容とスケジュールについて
- 坂浜西地区地区計画に位置付けられた新きさらぎ橋から中橋までの区間の整備の令和7年度の内容とスケジュールについて
- 補助市道2号線跨線橋修繕工事の内容とスケジュールについて
- 稲城駅南口駅前広場改良工事及び京王よみうりランド駅南口駅前広場詳細設計等の令和7年度の内容とスケジュールについて
- 市内のバス公共路線の見直し検討の経緯と進め方について
- 下水道施設の維持管理手法に公民連携の可能性を検討する経緯と効果について
- 菅堀の護岸改修工事等による水路や普通河川の整備の概要とスケジュールについて
- 押立堀排水機場の蓄電池修繕工事の概要とスケジュールについて
- 全天候型小型無人航空機の整備の概要と効果について
- 消防デジタル無線設備整備の概要と効果について
- 稲城消防署の非常用発電機の更新の概要とスケジュールについて
- 防災アプリ導入の概要と効果及びスケジュールについて
- 住環境の安全対策促進としての助成制度拡充の概要と効果について
- 防災用ヘルメット購入の経緯と効果について
- 防犯機能付き固定電話機への切り替え支援の概要と効果について
5.市民・行政 みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城
- 姉妹都市・友好都市との新たな都市間交流の推進の概要について
- 福島県相馬市及び長野県野沢温泉村との友好都市提携10周年記念品作成の概要について
- デジタル人材の任用について
- 持続可能な行財政運営のための調査研究の具体的な進め方と活用について
- 庁舎受変電設備改修工事の概要と効果について
- 日野市・多摩市・稲城市の南多摩3市合同採用説明会実施の概要と進め方について
- 公共施設予約システムの更新の概要と効果及びスケジュールについて
- BPR推進アドバイザー業務委託の概要と市が目指す行政手続きのオンライン化について
[通告番号2] 新政会 池田 英司
- トランプ政権が掲げる「アメリカファースト」の政策が日本国内に与える影響について
- 石破新内閣が誕生し、少数与党による政権運営が市に与える影響について
- 国及び東京都の予算編成についての分析及び、市に与える影響について
本市の取り組みについて
- 原材料価格の高騰などにより各種事業費が受ける影響について
- 職員配置の適正化、業務改善の成果について
- 特定財源の確保、社会情勢の変化や多様化する市民ニーズに対する具体的な対応について
- 更なる業務効率化を図ることへの具体的な対応について
- 第五次稲城市長期総合計画基本構想に掲げる将来都市像の実現に向けた市の見解について
- 基本計画に定める各種施策の具体的な取り組みについて
- 多様化するニーズにおける課題、機動的な取り組みについて
- 防災・減災対策への計画的な取り組みについて
1 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
- 児童館や学童クラブの民営化に期待する効果と今後のスケジュールについて
- 養育費確保支援事業として、ひとり親家庭自立支援に期待する効果について
- 稲城第二小学校の校舎増築工事、稲城第三小学校の校舎建替工事及び稲城第五中学校体育館の屋上防水改修工事のスケジュールについて
- 学校給食共同調理場第一調理場の2期土地利用工事における緑化部分の整備としての植栽工事の内容とスケジュールについて
2 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
- 稲城市医療計画を改定する経緯とスケジュールについて
- 新規に開設する定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の場所及び支援体制について
- 市内介護保険サービス事業所に勤務する介護職員に対する永年勤続表彰の概要とスケジュールについて
- 公的医療保険と年金制度の推進により期待される効果について
3 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
- (仮称)根方谷戸公園整備の構想と整備について
- 梨の重要害虫シンクイムシ類の被害低減効果を目的とする黄色LEDについて
- サイクルツーリズムの概要及びスケジュールについて
4 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
- 土地区画整理事業市施行4地区の進捗状況と今後のスケジュールについて
- 組合施行南山東部地区の組合への指導について
- 南多摩尾根幹線、鶴川街道の整備の進捗状況と東京都への要請内容について
- 多摩都市計画道路7・5・3号宿榎戸線のうち川崎街道から鶴川街道までの区間の道路築造等工事のスケジュールについて
- 鶴川街道に接道する市道537号線の道路改良工事の進捗状況とスケジュールについて
- 補助市道2号線跨線橋修繕工事の内容とスケジュールについて
- 矢野口駅周辺土地区画整理事業の進捗に合わせた雨水幹線の整備内容について
- 地域防災活動の推進について
- 防災力の向上への具体的な取り組みについて
- 特殊詐欺被害防止策について
5 市民・行政 みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城
- デジタル人材の任用について
- 市制施行55周年記念ロゴマークについて
- 市役所駐車場のキャッシュレス決済の導入時期について
- 公共施設予約システムの更新における対象施設の追加の理由及び効果について
[通告番号3] 公明党 佐藤 しんじ
1 本市を取り巻く情勢について
- こども未来戦略に基づくこども・子育て支援の本格実施に伴う市におけるこども政策の方針について
- 地方創生交付金の活用について
2 本市の取り組みについて
- 令和7年度における第五次稲城市長期総合計画の取り組みについて
- 物価高騰対策に対する市の取り組みについて
3 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
- こども誰でも通園制度プレ事業の概要とスケジュールについて
- 地域子育て相談機関の設置及びスケジュールについて
- 第四文化センター児童館と第四文化センター学童クラブの民営化の効果について
- (仮称)第三小学校学童クラブ建設工事のスケジュールについて
- 妊婦のための支援給付のスケジュールについて
- 産後ケア事業拡充の概要とスケジュールについて
- 空調未設置特別教室に空調設備を設置する工事スケジュールについて
4 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
- ふれあいセンター若葉台の開設までのスケジュールについて
- 新規に開設する定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の予定地及び補助スケジュールについて
- 稲城市地域包括ケア計画の策定に向けた介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の対象及びスケジュールについて
5 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
- ごみ処理手数料のオンライン決済導入の概要と成果について
- インクルーシブ公園として新たに開園する吉方公園のコンセプトについて
- JR南武線高架下公園整備及び南山地区の街区公園整備の効果について
- ナイター照明LED化工事の概要と効果について
- 「TOKYO GIANTS TOWN」文字サイン整備のスケジュールについて
- 株式会社読売巨人軍と協定を結ぶ周辺自治体との連携事業の効果について
- 第三次稲城市観光基本計画策定の考え方について
- サイクルツーリズム推進事業の効果について
6 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
- 多摩都市計画道路7・5・3号宿榎戸線のうち川崎街道から鶴川街道までの区間の整備の概要と効果について
- 市道537号線道路改良工事の概要について
- 補助市道2号線跨線橋修繕工事の概要と効果について
- 稲城駅南口駅前広場改良工事及び京王よみうりランド駅南口駅前広場詳細設計等の取組みについて
- 下水道施設の維持管理手法として公民連携を検討するメリットについて
- 公共下水道雨水施設の整備と雨水排水整備区域拡大のメリットについて
- いなぎ防災マップの更新による具体的な効果について
7 市民・行政 みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城
- 福島県相馬市及び長野県野沢温泉村との友好都市提携10周年記念品作成の経緯について
- 持続可能な行財政運営のための調査研究の概要と効果について
- 市制施行55周年記念ロゴマーク作成のコンセプトについて
- 庁舎受変電設備改修工事の工期について
- 日野市・多摩市・稲城市の南多摩3市合同採用説明会実施によるメリットについて
- 生活文化施設等の公共施設予約システムへの移行とメリットについて
- BPR推進アドバイザー業務委託により行政手続きのオンライン化を進めるメリットについて
[通告番号4] 日本共産党 岡田 まなぶ
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う
- 大幅賃上げ・消費税5%減税・学費・教育費負担ゼロへ国の政策実行を求めることについて
- 物価高騰のもと市民の暮らしを支える取り組みについて
- 防災・減災対策について
- こども誰でも通園制度プレ事業について
- 地域子育て相談機関の設置について
- 学童クラブの民営化について
- オンライン英会話の実施について
- 稲城第二小学校の校舎増築工事、稲城第三小学校の校舎建替工事における気候変動対策について
- 小中学校の特別教室のエアコン設置について
- 健康状態不明者の把握・支援について
- 公園駐車場利用者の利便性の向上について
- 南山はじめ、開発優先から暮らし・福祉・教育・環境優先の市政への転換について
- 稲城駅南口駅前広場の改良工事について
- iバスの見直しについて
[通告番号5] 改革未来の会 岩佐 ゆきひろ
1 本市の取り組みについて
- 職員配置の適正化の具体的な施策と結果について
- 優先的に取り組むべき課題の分野と多様化する市民ニーズの把握と実現について
- 防災・減災対策の取り組みについて
2 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
- こども誰でも通園制度の保育の質と向上への取り組みと預かる施設が主に幼稚園である理由について
- 子育て世帯が身近で相談できる機関の設置場所と利用しやすい環境、関係部署との連携について
- 養育費確保支援事業の実施目的について
- 妊婦のための支援給付の給付スケジュールとその理由について
- 産後ケア事業の拡充について
- 国のGIGAスクール構想第2期の実現に向けたタブレット端末の整備について
3 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の新規開設の支援について
- 介護職員に対する永年勤続表彰の実施のねらいと実施方法について
- 稲城市地域包括ケア計画の策定に向けた介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の実施について
- 高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施する事業委託の目的と背景について
4 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
- 吉方公園改修整備事業の意見やアンケートの活用方法について
- JR南武線高架下公園整備及び南山地区の街区公園整備の地域からの要望について
- シンクイムシ類の被害低減のための黄色LEDの導入補助の周知方法と近隣住民への影響について
5 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
- 下水道施設の維持管理における公民連携の導入検討の目的について
- 現在の防災情報の提供方法の課題と防災アプリの導入への期待について
- 購入する防災用ヘルメットの種類と配布対象について
- サポート詐欺被害防止啓発封筒の内容と効果について
6 市民・行政 みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城
- 福島県相馬市及び長野県野沢温泉村との友好都市提携10周年に関する記念の品の作成スケジュールについて
- 行政情報を発信する職員の業務意識の改革方法について
- 持続可能な行財政運営のための調査研究の目的と調査結果の活用方法について
- 市制施行55周年の記念のロゴマークの活用方法について
- 稲城市庁舎の災害対策のための庁舎受変電設備改修工事の実施スケジュール等について
- 稲城市役所第一、第二及び第三駐車場のキャッシュレス決済化の導入目的について
- 本市の採用試験受験者数の減少傾向の要因と南多摩3市合同採用説明会開催の効果について
- BPR推進アドバイザー業務委託における対象業務について
一般質問
令和7年第1回定例会の一般質問文書表をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてくだい。
通告番号 |
氏名 |
質問項目(19人、59項目) |
備考 |
---|---|---|---|
1 |
池田 英司 |
|
|
2 |
つのじ 寛美 |
|
|
3 |
山岸 太一 |
|
|
4 |
坂田 たけふみ |
|
|
5 |
角田 政信 |
|
|
6 |
佐藤 しんじ |
|
|
7 |
湯谷 ひろし |
|
|
8 |
川村 あや |
|
|
9 |
梶浦 みさこ |
|
|
10 |
中島 健介 |
|
|
11 |
岡田 まなぶ |
|
|
12 |
村上 洋子 |
|
|
13 |
武田 まさひと |
|
|
14 |
土居 のりひろ |
|
|
15 |
岩佐 ゆきひろ |
|
|
16 |
田島 きく子 |
|
|
17 |
榎本 久春 |
|
|
18 |
いそむら あきこ |
|
|
19 |
鈴木 誠 |
|
市長提出議案
令和7年第1回定例会の議案書をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてくだい。
-
令和7年第1回定例会議案書 (PDF 13.8MB)
-
令和7年度稲城市一般会計歳入歳出予算書(第15号議案) (PDF 3.1MB)
-
令和7年度稲城市特別会計歳入歳出予算書(第16号から19号議案) (PDF 2.5MB)
-
令和7年度稲城市下水道事業会計予算書(第20号議案) (PDF 384.1KB)
-
令和7年度稲城市病院事業会計予算書(第21号議案) (PDF 4.4MB)
注意)ファイルによってはデータ容量が大きく、開くまでに時間がかかる場合がございます。
No |
議案番号 |
議案名 |
---|---|---|
1 |
第1号議案 |
稲城市まちづくり条例 |
2 |
第2号議案 |
稲城市国民健康保険財政運営基金条例を廃止する条例 |
3 |
第3号議案 |
稲城市国民健康保険高額療養費貸付基金条例及び稲城市国民健康保険高額療養費資金貸付条例を廃止する条例 |
4 |
第4号議案 |
稲城市まちづくり推進事業基金条例を廃止する条例 |
5 |
第5号議案 |
稲城市後期高齢者医療高額療養費貸付基金条例及び稲城市後期高齢者医療高額療養費資金貸付条例を廃止する条例 |
6 |
第6号議案 |
刑法等の一部を改正する法律等の施行に伴う関係条例の整理に関する条例 |
7 |
第7号議案 |
稲城市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 |
8 |
第8号議案 |
稲城市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 |
9 |
第9号議案 |
稲城市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する認可基準を定める条例の一部を改正する条例 |
10 |
第10号議案 |
令和6年度東京都稲城市一般会計補正予算(第8号) |
11 |
第11号議案 |
令和6年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) |
12 |
第12号議案 |
令和6年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) |
13 |
第13号議案 |
令和6年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) |
14 |
第14号議案 |
令和6年度東京都稲城市病院事業会計補正予算(第2号) |
15 |
第15号議案 |
令和7年度東京都稲城市一般会計予算 |
16 |
第16号議案 |
令和7年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 |
17 |
第17号議案 |
令和7年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 |
18 |
第18号議案 |
令和7年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 |
19 |
第19号議案 |
令和7年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 |
20 |
第20号議案 |
令和7年度東京都稲城市下水道事業会計予算 |
21 |
第21号議案 |
令和7年度東京都稲城市病院事業会計予算 |
22 |
第22号議案 |
稲城市監査委員の選任について |
23 |
第23号議案 |
稲城市立稲城第二小学校校舎増築工事請負契約 |
24 |
第24号議案 |
専決処分の承認を求めることについて(令和6年度東京都稲城市一般会計補正予算(第7号)) |
25 |
第25号議案 |
稲城市道路線の廃止について |
26 |
第26号議案 |
負担付きの寄附の受納について |
27 |
第27号議案 |
損害賠償の額を定めることについて |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ