協力団体

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011658  更新日 令和7年2月20日

印刷大きな文字で印刷



協力団体

稲城市デジタルアーカイブズを作成するにあたり、市民協働による資料の作成や文化財の写真撮影などにご協力をいただいている市民団体を紹介します。

写真 文化財協力員
--------稲城市文化財協力員--------
郷土資料室の土日開室時の案内窓口を
中心にご協力いただいています。デジタ
ルアーカイブズでは、「民俗」と「考古」の
資料作成にご協力していただきました。
写真 稲城の風景を記録する会
------稲城の風景を記録する会------
稲城市内各所の定点撮影を中心にご協
力いただいています。 デジタルアーカイ
ブズでは、「刊行物など(定点撮影)」の
資料作成にご協力していただきました。
写真 わくわく探検隊すばるの会
-----わくわく探検隊すばるの会-----
平尾の古民家公開の際の人的支援を中
心にご協力いただいています。デジタル
アーカイブズでは、「民俗」の資料作成に
ご協力していただきました。

写真 駒沢女子大学
-----------駒沢女子大学----------
学識経験者による古文書の解読や研究
紀要への執筆など多方面において稲城
市の文化財行政にご協力をいただいて
います。 デジタルアーカイブズでは、「指
定文化財」や「歴史」などの資料作成にご
協力していただきました。
写真 稲城市野外博物館
---------稲城市野外博物館---------
ふれんど平尾内の自然史に係る展示物
の管理や運営のほか、夏季に城山体験
学習館で開催される「稲城の昆虫展」に
ご協力いただいています。 デジタルア
ーカイブズでは、「昆虫」の資料作成にご
協力していただきました。
写真 稲城市デジタルアーカイブズ市民会議
-稲城市デジタルアーカイブズ市民会議-
既存の文化財保護・普及協働団体員及
び企画者により構成されており、本サ
イトの立ち上げ・ウェブデータベースの
データ作成の中心を担っている団体で
す。

このページに関するお問い合わせ

稲城市郷土資料室
〒206-0823 東京都稲城市平尾1-9-1
電話番号:042-331-0660 ファクス番号:042-331-0660
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ