シンポジウムin稲城「TOKYO GIANTS TOWNを地域の力に! 行こう、最高の未来へ。」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010877  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し

イラスト:シンポジウムin稲城 TOKYO GIANTS TOWNを地域の力に! 行こう、最高の未来へ。

写真:TOKYO GIANTS TOWN イメージ
写真提供 読売巨人軍

2025年3月、稲城市南山地区に「TOKYO GIANTS TOWN」が誕生します。
新球場の「ジャイアンツタウンスタジアム」(略称:Gタウン)が先行して開業し、2027年には水族館や飲食施設も併せた新たな拠点としてグランドオープンします。
TOKYO GIANTS TOWN」を通じて、稲城市はスポーツとエンターテインメントのまちとして発展する可能性を秘めています。
Gタウンの先行開業を前に、稲城市と、市と包括連携協定を結んでいる読売新聞社、読売巨人軍、よみうりランドは、スポーツを活用した新たなまちづくりを考えるシンポジウムを開催しました。

開催日

令和6年12月15日(日曜日)

開催場所

稲城市中央文化センターホール
注釈:駐車場は、台数に限りがありますので、徒歩や自転車、公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。

対象

市内在住、在学の方
注釈:午前の部は中学生以下の親子連れが対象

参加費

無料
主催
稲城市、読売新聞社、読売巨人軍、よみうりランド、一般財団法人自治総合センター

午前の部 テーマ「野球選手と夢の実現」

時間
午前10時から午前11時30分(開場=午前9時30分)
内容
  • オープニング
  • トークショー
  • 質問コーナー
  • プレゼントコーナー
対象
市内在住または在学の中学生以下の親子連れ
進行
阿出川浩之氏(ジャイアンツ球場スタジアムMC)

内容

読売ジャイアンツの伊藤優輔選手、喜多隆介選手と、読売ジャイアンツ女子チームの相見菜月選手、伊藤春捺選手をゲストに招き、各選手が野球を始めたきっかけや、プロ野球選手になるまでの経緯をお話いただいた後、「球場に○○があったら良いな」などをテーマにパネルを使ってトークを行いました。会場の皆さんと写真を撮り、最後には参加者一人ひとりにオリジナルポストカードをプレゼントしました。

笑顔で話す伊藤春捺選手

来場者と交流する喜多隆介選手

会場の皆さんと集合写真

午後の部 テーマ「スポーツ×観光まちづくり」

時間
午後1時から午後3時(開場=午後0時30分)
内容
  • 開会挨拶
  • 基調講演
  • パネルディスカッション
  • 質問コーナー
  • 抽選会
対象・定員
市内在住または在学の方
コーディネーター
阿出川浩之氏(ジャイアンツ球場アカデミーMC)
総合進行
宮川麻衣子氏(ジャイアンツ球場スタジアムMC・ヴィーナスOG)

内容

前半は駒沢女子大学 鮫島卓教授に「地域社会を変えるボールパークの可能性」と題した基調講演を行っていただき、本市のまちづくりに幅広い可能性を感じる時間となりました。後半は、読売ジャイアンツOBの宮本和知さん、元木大介さん、高橋由伸さんにご登壇いただき、読売ジャイアンツ球場での思い出や、指導者としての心がけなど、それぞれの立場でお話しいただきました。稲城市在住であり稲城市観光大使も務める宮本さんからは、稲城市民ならではの熱い想いも語っていただき、参加者の市民の方からも共感を得ていました。

鮫島卓教授による基調講演

熱く語る宮本和知さん

会場の皆さんと集合写真

GIANTS TVにてアーカイブ配信しています

当日の様子は、GIANTS TVにてアーカイブ配信しています。
注釈:視聴にはGIANTS IDの登録及びログインが必要です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 観光課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 観光課へのお問い合わせ