【再エネでんき共同購入プロジェクト参加者募集】価格を抑えて再エネ電力に切り替えませんか
稲城市では、カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギー電力の導入促進に取り組んでいます。石炭や石油といった化石燃料を使用する火力発電は、発電する際に地球温暖化の原因であるCO2を多く排出しますが、再生可能エネルギーを利用した電気は、発電する際にCO2を排出しない、環境に配慮した電気です。
この度、市内への再生可能エネルギー電力の導入をさらに促進するため、市と株式会社エナーバンクとの「再生可能エネルギー電力の利用促進に関する連携協定」に基づき、再生可能エネルギー電力の共同購入プロジェクトの参加者を募集します。
稲城市も、令和7年度は市庁舎や小中学校など、高圧電力を使用する32施設で実質再エネ100%電力を導入しています。
地球にもお財布にもやさしい電気への切り替えをぜひご検討ください。
再エネでんき共同購入プロジェクトとは
5分程度のお手続きで、実際の電気使用量をもとに料金シミュレーションが行われるため、ご自身に最適な料金メニューをお選びいただけます。
また多数の参加者で共同購入するため、通常よりも割安な料金メニューでご契約いただけます。
なお契約切り替えは必須ではありません。料金シミュレーション結果をご確認の上、ご判断ください。
(本プロジェクトは、市と連携協定を締結している株式会社エナーバンクが事務局として、申し込み受付から小売電気事業者の選定、料金シミュレーション、契約までサポートします。)

プロジェクト参加対象者
一般家庭、事業者(低圧)
注釈:東京電力パワーグリッド管内(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県、静岡県の一部)で電気をご利用の方
プロジェクト参加費用
無料
参加申し込みから切り替え検討まで無料でご利用いただけます。
プロジェクト参加申し込み

下記WEBサイトからお申し込みください。
お問い合わせ等も下記WEBサイトにて受け付けております。
申し込み期限:令和8年1月16日(金曜日)
(参考)稲城市の取り組み
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 都市環境整備部 緑と環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-9719
稲城市 都市環境整備部 緑と環境課へのお問い合わせ



















