光化学スモッグにご注意ください
光化学スモッグとは
工場や事業場、自動車などから大気中に排出された窒素酸化物などが、太陽光線に含まれる紫外線により化学反応をおこし、「光化学オキシダント」と呼ばれる物質になります。これが大気中に拡散されずに滞留することで、空が霞み、白いモヤがかかったような状態をいいます。
光化学スモッグの発生しやすい時期
6月から9月の日差しが強く気温の高い、風の弱い日には光化学スモッグが発生しやすくなりますので、ご注意ください。目や喉に刺激があり、「目がチカチカする」、「喉が痛い」などの症状が出る場合があります。光化学スモッグに関する情報が提供された際は、屋外での活動をなるべく控えるなど、光化学スモッグにおける健康被害を受けないよう十分に注意してください。
光化学スモッグ情報について
東京都環境局では、基準測定点におけるオキシダント濃度が緊急時の発令基準以上になった場合は、光化学スモッグ注意報等の情報を電子メールで配信しています。詳しくは下記をご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ