稲城市のGIGAスクール構想について
稲城市では、タブレット端末機器を活用し、子どもたちの資質・能力が一層確実に育成できる環境を実現し、多様な子どもたち一人ひとりに対して個別最適化された学習指導の一層の充実や「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改革を進めています。
令和7年度向け年度更新(タブレット端末の初期化作業:小6、中3、転出者向け)
-
初期化作業マニュアル(児童生徒向け) <iOS18.2以上の方> (PDF 1.9MB)
-
初期化作業マニュアル(児童生徒向け) <iOS18.2未満(18.1.1まで)の方> (PDF 1.8MB)
-
ソフトウエアのバージョンの確認方法 (PDF 783.2KB)
-
Googleドライブへのファイルのアップロード方法 (PDF 584.0KB)
各種操作マニュアルについて
-
ソフトウェア・アップデートの方法 (PDF 2.2MB)
-
ソフトウェアのバージョンの確認方法 (PDF 783.2KB)
-
アプリケーションの削除及びアップデート方法 (PDF 1.3MB)
-
デスクトップの整理整頓方法 (PDF 844.8KB)
-
Wi-Fiの接続方法 (PDF 1.0MB)
-
Googleドライブへのファイルのアップロード方法 (PDF 584.0KB)
タブレット活用のガイドブックについて
稲城市教育委員会タブレット端末等活用ルールについて
-
稲城市教育委員会タブレット端末等活用ルール【小学1年生用】 (PDF 77.5KB)
-
稲城市教育委員会タブレット端末等活用ルール【小学2・3年生用】 (PDF 78.2KB)
-
稲城市教育委員会タブレット端末等活用ルール【小学4・5・6年生用】 (PDF 105.7KB)
-
稲城市教育委員会タブレット端末等活用ルール【中学生用】 (PDF 101.5KB)
- 同意書 (PDF 100.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 指導課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 指導課へのお問い合わせ