第三公民館「親と子の教室(保育付)」にご参加ください
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
子育てについて共感できる仲間とともに気軽にトークしたり学習しませんか
- 開催日
-
令和7年9月3日(水曜日) 、9月10日(水曜日) 、9月19日(金曜日) 、9月24日(水曜日) 、10月1日(水曜日) 、10月8日(水曜日) 、10月15日(水曜日) 、10月22日(水曜日) 、10月29日(水曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
- 開催場所
-
稲城市第三文化センター
- 対象
-
1歳から未就学児までのお子さんを連れて参加できる(または、保育なしで参加希望の)市内在住、在勤、在学の方。
- 内容
講座内容 回 期日
時間
内容(テーマ) 講師
1
9/3(水曜日)
午前10時から11時
注釈:第1・2
回は1時間
保育オリエンテーション
公民館保育者・公民館職員
2 9/10(水曜日)
午前10時から11時
注釈:第1・2回は1時間
講座オリエンテーション
(稲城市の子育てサービス
ちょこっと紹介)
公民館職員
3 9/19(金曜日)
午前10時から正午
子育て中の仲間づくり、
いっぱいおしゃべりしましょう
ーカナダの子育て支援プログラムからー
鎰谷知史氏
(NPプログラムファシリテーター、
てんてこ@まいん代表)
4 9/24(水曜日)
午前10時から正午
教育費と
将来に向けて知っておきたいお金の話
竹内英雄氏
(金融経済教育推進機構(J-FLEC
認定アドバイザー)
5 10/1(水曜日)
午前10時から正午
子どもとの楽しいコミュニケーション
ー子どもの気持ちを理解するー
汐見和恵氏
(一般社団法人家族・保育デザイン
研究所所長、保育ソーシャル
ワーカー)
6 10/8(水曜日)
午前10時から正午
怒りをコントロールしよう
ー子育て中のアンガーマネジメントー
伊浪里奈氏
(日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントチーフファシリテーター)
7 10/15(水曜日)
午前10時から正午
家族で楽しむ安心、安全な食事
ー大事な子どもの食生活と健康ー
三浦麻子氏
(駒沢女子大学人間健康学部
健康栄養学科教授)
8 10/22(水曜日)
午前10時から正午
災害から子どもの命を守るには
ー見直そう我が家の防災ー
清永奈穂氏
(NPO法人体験型安全教育支援機構
代表理事)
9 10/29(水曜日)
午前10時から正午
講座のまとめ・卒室 公民館保育者・公民館職員 - 申込み
-
必要
・来館、電話、ファクス、申込フォームにて受け付けます。
・申込者多数の場合は、抽選となり、「親と子の教室」に参加が初めての方、全日程出席できる方が優先となります。
・当落をご連絡いたします。申込みフォームでお申込みの場合、受付完了メールが届かない場合はお手数ですが改めてお電話でお問い合わせください。
- 申込み締め切り日
-
令和7年8月28日(木曜日)
- 申込フォーム
- 費用
-
保育利用の方は、おやつ代として
1人1回につき50円程度かかります。
- 募集人数
- 受講定員15人、保育児12人(1歳以上未就学児)
- 問い合わせ
-
第三公民館 電話042‐331-0230、ファクス042-331-0229
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ