いなあぐりファーム(農業体験事業)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011954  更新日 令和7年3月13日

印刷大きな文字で印刷

家族でお野菜を育ててみませんか?

 当事業は、家族で一緒に農作物を育てる中で、稲城農業と食育について学んでいただくことを目的としています。参加家族は稲城市農業委員会の指導の下、市内の畑を利用し、農作物の栽培を体験できます。苗や農具は運営側で準備しますので、気軽にご参加いただけます。農作物がどのように成長するのか、植付から収穫まで家族で体験してみませんか?

令和7年度さつまいも栽培体験

期 間

令和7年5月から10月(植付と収穫は合同で実施します)

場 所

市内の畑(東長沼1721-1)
 注釈:駐車・駐輪場はありません。

対象者

市内在住のお子様のいる世帯
 注釈:1世帯5人まで/お子様の年齢は不問

参加費

1世帯あたり1,500円
 注釈:支払いは、クレジット決済またはPayPay決済となります。
 注釈:野菜苗・肥料等の代金込み

作業予定について

1.合同での植付

植付1

植付2

日程
 令和7年5月17日(土曜日)予定

内容
 (1)畝づくり
 (2)植付作業

注釈:天候や生育状況で日程を変更することがあります。

2.各自で行ってもらう作業

 栽培期間中、割り当て区画(面積約3.6平方メートル)については、各自で雑草処理や水やり等の管理が必要です。栽培管理によって、収穫物の量や品質に差異が発生することがあります。

3.合同での収穫

収穫1

収穫2

日程
 
令和7年10月11日(土曜日)予定

内容
 (1)収穫前の蔓切り
 (2)収穫
 (3)掘り起こし

注釈:収穫物は持ち帰れます。
注釈:天候や生育状況で日程を変更することがあります。

ご用意いただくもの

  • 汚れてもよい靴や服、作業用手袋
  • 水分や帽子、タオルなど(熱中症対策として)
  • シャベル(お子様用として必要な方のみ)

注意事項

  • 病害虫対策として、栽培にかかわる必要最低限の農薬を使用します。(農薬は運営側で一斉散布します。)
  • 気候や栽培管理によって、収穫物の量や品質に差異が発生することがあります。本事業の目的は栽培を経験することであり、収穫物の保証はできませんので、ご了承の上ご参加ください。
  • 畑にトイレ、水道はありません。畑に水やりを行う際は各自持参してください。
  • 畑は農家さんにお借りしているものです。施設等を壊すことのないようにマナーを守ってご使用ください。

申込について

申込方法

以下の申込フォームから応募

申込期限

令和7年4月10日(木曜日)まで

定 員

20組(世帯単位での申込み/1世帯5人まで)

申込要件

  • 稲城市内在住
  • 子供を含めた家族での参加ができる
  • 栽培期間中に区画内の除草作業等の管理ができる
  • 事務局とメールでのやり取りができる
  • クレジット決済またはPayPay決済を利用して参加費の支払いができる
  • 栽培に係わる農薬の使用に同意できる

 注釈:申込は1組あたり1回です。(参加者の重複があった場合、申込は無効といたします)
 注釈:応募者多数の場合は抽選/4月末までに結果通知

畑の場所(東長沼1721-1)

地図

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 経済課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 経済課へのお問い合わせ