稲城市立図書館の管理運営に関するサウンディング型市場調査

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010656  更新日 令和7年2月28日

印刷大きな文字で印刷

サウンディング型市場調査の実施結果及び市の方針について

令和6年9月にサウンディング型市場調査の個別対話を実施し、事業者の皆様から様々なアイデアをいただきました。

事前に市が個別対話のテーマとして挙げた項目についての主な御意見とサウンディング型市場調査を受けての市の方針についてまとめましたので、公表いたします。

サウンディング型市場調査の実施について

現在、稲城市の中央図書館については、PFI事業として運営しており、分館については、市直営にて運営しております。
令和8年6月に中央図書館のPFI事業期間が終了することから、今後の稲城市の図書館運営について中央図書館、分館を含め検討を行っております。
そこで、民間事業者の皆様からご意見を伺い、市としてより適正な施設運営をいたしたく、サウンディング型市場調査を実施いたします。ぜひ、ご参加ください。

主な対話の内容

(1)稲城市立図書館全体の管理・運営に関して

  • 従来の図書館にない新たなサービスについて
  • 事業内容及び事業費等について
  • 図書館情報システムについて(市が調達したベンダーの使用可否、サーバーについての提案)
  • 昨今の情勢を踏まえた公立図書館事業の将来的な見通しについて

(2)中央館の管理・運営に関して

  • 中央館で提供可能な新たな付帯事業について
  • 中央館内喫茶の新たな使い方について
  • 中央館読書テラスの新たな使い方について
  • 中央館併設の城山体験学習館の新たな使い方について
  • 中央館が展開する市立病院配本所での新たなサービスについて

(3)分館の管理・運営に関して

閲覧席拡大に伴う新しい使い方について

(4)その他

その他自由提案

説明会・現地見学会(終了しました)

個別対話(終了しました)

実施要領ほか関係資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 企画政策課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 企画政策課へのお問い合わせ