第二次稲城市観光基本計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008967  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

概要

平成28年3月に策定した「稲城市観光基本計画」が令和3年3月で計画期間が満了することに伴い、令和3年度から5年間の観光政策の方針を定めた「第二次稲城市観光基本計画」を策定しました。これまでの取り組みを継続、さらに発展させるとともに、関連分野との連携により観光施策の充実や観光資源の魅力化を図り、これにより地域の賑わいの創出、さらには稲城を楽しむ機会を創出することを織り込んでいます。

基本理念

多様な地域資源の活用と魅力化によって「稲城らしさ」の確立とまちの賑わいの創出を図り、「住んでよし」・「訪れて良し」の観光まちづくりを推進する

観光資源の4本柱

  1. 里山・ノスタルジー
    南山に残る里山の風景、三沢川さくら回廊、文化遺産・歴史遺産 など
  2. スポーツ
    自転車活用(サイクリングなど)、読売ジャイアンツ、東京ヴェルディ など
  3. アミューズメント
    よみうりランド遊園地、日帰り温浴施設、ゴルフ場 など
  4. メカニック
    大河原邦男氏作品モニュメント、デザインマンホール蓋、メカデザイナーズサミット など

第二次稲城市観光基本計画

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 観光課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 観光課へのお問い合わせ