「いなぎ農業ふれあい塾」収穫祭を開催しました
令和4年7月8日(金曜日)に、「いなぎ農業ふれあい塾」の6期生と農業委員等が、養成講座の実習圃場にて、育てている野菜の収穫を行いました。
令和4年2月より、農業委員の指導の下、6期生が土づくりから始め、植付け、芽かきなどを行い、丹精を込めて育ててきたじゃがいもやトマト、枝豆、ナス、とうもろこし、きゅうりなどの夏野菜を多く収穫できました。
収穫の様子




援農ボランティア養成講座「いなぎ農業ふれあい塾」とは
援農ボランティア制度は、高齢化や担い手不足などで営農が困難となった農家の作業の補助をボランティアが無償で行う制度です。
農業者との交流や稲城農業への理解を深める事を目的としています。
援農ボランティア養成講座「いなぎ農業ふれあい塾」では、実習農園において月2回程度の実習および養成講座の受講などで、知識や技術を習得できます。
詳しくは、援農ボランティア養成講座「いなぎ農業ふれあい塾」をご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 経済課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 経済課へのお問い合わせ