わがまち2024 郷古 結太(ごうこ ゆうた)さん、山田 脩人(やまだ はると)さん
ロボカップジュニア・ジャパンオープン2024名古屋で優勝&デザイン賞を受賞!



3月に名古屋市で開催された同大会で郷古 結太さん(当時稲城第七小学校5年生)、山田 脩人さん(当時稲城第三中学校2年生)がサッカーエントリーリーグで優勝し、併せてデザイン賞も受賞しました。
この競技は自ら組み立てた自律運転ロボット2台を1チームとし、約2m×1.5mのコート内で赤外線センサーを搭載したボールを使ったサッカーを行い、前後半4分ずつの時間で勝敗を決める競技です。この競技では、ロボットの技術の高さだけでなく、プログラミング能力や、試合中の不具合対応等も勝敗に影響します。今回出場した「とうもろこし戦隊」はとうもろこし由来のプラスチックを3Dプリンターで成形したロボットで、先輩達が代々改良を重ねてきた技術を、二人が受け継ぎ、今回の大会に臨んだとのことでした。

大会の感想を伺うと郷古さんは「出場できるだけで凄い大会と聞いていたが、優勝できて驚いています。西東京大会、関東ブロック大会と大会の度に改良を重ね、楽しく成長できました」と笑顔で話してくれました。
山田さんに優勝できた勝因を伺うと「昨年同大会に出場した先輩からアドバイスをもらい、1年かけて相手にボールを捕られにくい構造にしたことが、勝利につながりました」と語ってくれました。
二人は市内のロボット教室に通い、プログラミング等を学びロボットサッカーの練習をしています。「仲間と練習する中で不具合を見つけては情報を共有し、改良を重ねていくことが楽しいです」と郷古さんは話していました。

そんな二人に今後の目標を伺いました。「次は1つ上のライトウェイト(19歳以下の部門)に出場し、世界1位を取りたいです(郷古さん)」「より情報を集め、仲間と技術を高め合い、より良いロボットに仕上げたいです。そして、ライトウェイトで世界1位になれるように頑張りたいです(山田さん)」と二人とも力強く語ってくれました。今後も更なる改良を重ね、世界で活躍するロボットになるよう、二人の挑戦は続きます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 企画部 秘書広報課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 秘書広報課へのお問い合わせ