稲城市地区体育振興会合同事業「稲城市ボッチャ大会」及び東京都市町村ボッチャ大会
イベントカテゴリ: スポーツ


稲城市地区体育振興会合同事業として「稲城市ボッチャ大会」が開催されます。
日ごろからボッチャを楽しんでいる方だけでなく、初心者の方も出場できますので、是非、お申込みください!
なお、上位2チームは、令和8年1月24日土曜日に開催される「令和7年度東京都市町村ボッチャ大会」への出場資格が得られます。
- 開催日
-
令和7年12月14日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 正午 まで
(受付は午前9時から)
- 開催場所
-
野村不動産いなぎアリーナ(総合体育館)メインアリーナ
- 申込み
-
必要
- 申込み締め切り日
-
令和7年11月7日(金曜日)
-
対象
-
- 小学生以上の方(代表者は必ず稲城市在住・在勤・在学の方)
- 障害のある方もハンディキャップは無し(補助具の使用は可)
- 1チーム6人までエントリー可
- 3人未満の申込の場合、事務局にてチームを編成をする
- 主催
- 稲城市各地区体育振興会
- 問い合わせ
- 地区体育振興会合同事業事務局 稲城市スポーツ推進課
電話:042-378-2111(内線644)
競技規則
本大会は、「日本ボッチャ協会競技規則2025-2028 v.1.0」及び大会申し合わせ事項によって実施されます。
当日は、審判の指示に従い、スムーズな試合進行にご協力ください。
もちろん、あまりルールが分からない方にも楽しんでいただけるよう、審判がご案内するので、ご安心ください!
試合形式
- 団体戦(1チーム3人から6人)、2エンド制(1エンド3人出場)
- グループリーグ及びトーナメント形式により順位を決定します(参加チーム数によって変更となる場合もございます)
- グループリーグ敗退のチームも空きコートを使用して練習や交流試合ができます
- 審判は、地区体育振興会の役員が行います
申し込み方法
下記の申込フォームからお申込ください。
地区体育振興会合同事業 稲城市ボッチャ大会申込フォーム
また、申込フォームを使用できない方は、以下の方法でもお申込いただけます。
- 申込書を市役所6階スポーツ推進課へ持参
- 申込書をお住まいの地区の地区体育振興会へ提出
注釈:地区体育振興会へ提出する場合は、事前にお住まいの地区の担当者へご連絡ください。地区の担当者に電話する場合は、必ず留守番電話に本大会へ申し込みの旨をお伝えください。
地区 |
連絡先(担当者) |
---|---|
坂浜 | 090-2480-7815(中山) |
矢野口 | 090-8689-3218(原田) |
平尾 | 080-5175-6710(大和田) |
百村 | 090-4742-6091(鈴木) |
東長沼 | 090-6516-2301(渋谷) |
大丸 | 090-2907-6950(鷹野) |
押立 | 377-4084(古林) |
向陽台 | kohyohdai.shinkoukai@gmail.com(栗崎) |
長峰 | 090-5496-4055(長津) |
若葉台 | 331-1067(下田) |
申込書配布先
- 各地区体育振興会
- 市役所6階スポーツ推進課
- 下記ダウンロード
令和7年度東京都市町村ボッチャ大会
「東京都市町村ボッチャ大会」は、東京都下30市町村の代表チームが参加する大会です。
稲城市ボッチャ大会の上位2チームが出場できます。
- 日時:令和8年1月24日(土曜日)午前中
- 会場:青梅市 住友金属鉱山アリーナ青梅(東京都青梅市河辺町4-16-1)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 スポーツ推進課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 産業文化スポーツ部 スポーツ推進課へのお問い合わせ