よくある質問(妊娠・出産・子育て)
- よくある質問(児童手当)
- よくある質問(乳幼児・義務教育就学児・高校生等医療費助成制度)
- よくある質問(学童クラブ)
- 乳幼児健康診査では、どのような相談ができますか。
- 土曜日や夜間に育児について相談できるところはありますか。
- 近所で子どもの泣き声が夜通しするので虐待ではないかと心配なのですが。
- 3歳児健康診査で尿検査があるそうですが、おむつがとれていない場合は、どうしたらいいですか。
- 3カ月から4カ月、1歳6カ月、3歳の乳幼児健康診査以外の健診を受けるには、どうしたらいいですか。
- 乳幼児健康診査に行かないと家まで確認に来るって本当ですか。
- おたふく・インフルエンザなど、任意の予防接種は受けた方がいいのですか。
- 「出生通知票(ハガキ)」は、提出する必要がありますか。
- 出産のため、里帰りしています。妊婦健診はどこの病院で受けられるのでしょうか。
- 他市から転入してきました。以前(稲城市以外)の母子健康手帳は使えますか。
- 他市から転入してきました。以前(稲城市以外)の予診票は使えますか。
- 他市から転入してきました。乳幼児健診はどのように受診すればいいですか。
- 乳幼児健康診査の対象日に行くことができません。どうしたらよいですか。
- 乳幼児健康診査は、どのくらい時間がかかりますか。
- 乳幼児健診などの時にベビーカーで行っても大丈夫ですか。
- 乳幼児健診の内容について教えてください。
- 妊婦健診は、どの時期に受ければいいのでしょうか。
- 保健センターで実施しているBCGの集団予防接種に行けませんでした。今後、どうすればよいでしょうか。
- 母子健康手帳が欲しいのですが、平日に窓口に行くことができません。どうしたらいいですか。
- 母子健康手帳を紛失してしまいました。再発行していただけますか。
- 母子手帳を紛失し、子どもの予防接種に関する履歴が分からなくなりました。どうしたらいいですか。
- 予防接種は、対象年齢を過ぎても受けられますか。
- 里帰り先で、新生児訪問を受けることはできますか。
- 里帰り先で、乳幼児健康診査を受けることはできますか。
- 子育てについて相談したいのですが。