よくある質問(ペット)
質問犬の登録手続きについて教えてください。
回答
マイクロチップが装着されている犬
マイクロチップが装着された犬を新しく飼い始めた場合
日本獣医師会に、web申請または紙申請で、マイクロチップ情報を登録します。web申請の場合は、下記「犬と猫のマイクロチップ情報登録」のリンクからお手続きください。紙申請の場合は、日本獣医師会に電話でお問い合わせください(電話番号 03-6384-5320)。なお、登録手数料はweb申請300円、紙申請1,000円かかります。
飼っている犬に新しくマイクロチップを装着した場合
獣医師が発行した「マイクロチップ装着証明書」をご準備の上、マイクロチップ情報を登録します。web申請の場合は、下記「犬と猫のマイクロチップ情報登録」のリンクからお手続きください。紙申請の場合は、日本獣医師会に電話でお問い合わせください(電話番号 03-6384-5320)。なお、登録手数料はweb申請300円、紙申請1,000円かかります。
マイクロチップが装着されていない犬
市に犬の登録を行う必要があります。
犬の所有者は、犬を飼い始めた日から30日以内に犬の登録をしなければなりません。
また、生後90日以内の犬を飼い始めた方は、その犬が生後90日を経過した日から、30日以内に犬の登録をしなければなりません。
登録時に交付される犬鑑札は犬に装着してください。登録済の証明になるとともに、迷子札の役割も果たします。
登録を済ませていない方は、保健センターまたは平尾・若葉台出張所で登録をしてください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 福祉部 健康課
〒206-0804 東京都稲城市百村112番地の1(稲城市保健センター内)
電話番号:042-378-3421 ファクス番号:042-377-4944
稲城市 福祉部 健康課へのお問い合わせ