令和2年第1回定例会
令和2年第1回稲城市議会定例会の会期日程、代表質問、議案審議結果、委員会審査(調査)事項などを掲載しています。
休会のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止を徹底するため、当初の予定から会期日程を変更し、令和2年3月3日(火曜日)から3月11日(水曜日)までを休会としています。
なお、本定例会では一般質問を取りやめました。予定していた質問項目は、下段へ掲載します。
問い合わせ
議会事務局 議事係(内線415)
令和2年第1回定例会の議案書をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
令和2年第1回稲城市議会定例会会期日程
月日 |
曜日 |
開議時間 |
会議名 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2月26日 | 水曜日 | 9時30分 | 本会議 |
行政報告、施政方針 議案(当初予算、補正予算除く)説明 補正予算説明、質疑、補正予算特別委員会設置、付託 当初予算説明、予算特別委員会設置、付託 |
2月26日 | 水曜日 | 本会議終了後 | 委員会 | 福祉文教委員会(委員長互選) |
2月26日 | 水曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月26日 | 水曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選) |
2月27日 | 木曜日 | (休会) | (議案精査日) | |
2月28日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 |
議案(当初予算、補正予算除く)質疑、付託、討論、採決 陳情付託 |
2月28日 |
金曜日 |
本会議終了後 |
理事会 | 予算特別委員会理事会 |
2月29日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月1日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月2日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月2日 | 月曜日 | 委員会終了後 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月2日 | 月曜日 | 委員会終了後 | 本会議 |
補正予算特別委員会報告、討論、採決 議員提出議案説明、質疑、討論、採決 |
3月3日 | 火曜日 | (休会) | ||
3月4日 | 水曜日 | (休会) | ||
3月5日 | 木曜日 | (休会) | ||
3月6日 | 金曜日 | (休会) | ||
3月7日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月8日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月9日 | 月曜日 | (休会) | ||
3月10日 | 火曜日 | (休会) | ||
3月11日 | 水曜日 | (休会) | ||
3月12日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月13日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
3月13日 |
金曜日 | 委員会終了後 |
委員会 |
福祉文教委員会 |
3月13日 |
金曜日 | 委員会終了後 |
委員会 |
建設環境委員会 |
3月14日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月15日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月16日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
3月16日 | 月曜日 | 委員会終了後 | 分科会 | 総務分科会(正副主査互選) |
3月16日 | 月曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 福祉文教分科会(正副主査互選) |
3月16日 | 月曜日 | 分科会終了後 | 分科会 | 建設環境分科会(正副主査互選) |
3月17日 | 火曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 総務分科会 |
3月18日 | 水曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 福祉文教分科会 |
3月19日 | 木曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 建設環境分科会 |
3月20日 | 金曜日 | (休会) | (春分の日) | |
3月21日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月22日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月23日 | 月曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月24日 | 火曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月25日 | 水曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月26日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月27日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
3月27日 |
金曜日 |
議運終了後 | 本会議 | 議案・陳情委員会報告、討論、採決 |
代表質問
[通告番号1]新政会 梶浦 みさこ(47問)
- 国際情勢の市民生活などへの影響について
- スポーツの祭典を身近に感じ、感動を味わうことについて
- 全世代型社会保障制度の構築について
本市の取り組みについて
- (仮称)第五次長期総合計画に向けた取り組みについて
- 事務事業の費用対効果と経費縮減について
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 稲城市医療計画の改定について
- 市立病院の経営改革について
- 認可保育所の新設等について
- 学童クラブの整備について
- 子ども家庭支援センターの子育て支援の充実について
- 児童虐待予防について
- 生活困窮世帯及びひとり親世帯に対する子どもの学習・生活支援について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 新学校給食共同調理場第一調理場の円滑な稼働について
- 児童生徒数の増加による学校環境の整備について
- 稲城ふれあいの森の計画的な施設整備について
- 東京2020オリンピック自転車競技ロードレースのコミュニティライブサイトについて
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 姉妹友好都市への市民団体派遣時の交通費補助について
- 稲城市姉妹友好都市交流協会への事業費補助について
- 令和元年東日本台風(台風19号)の避難所対応検証を踏まえた地域防災計画の修正について
- 災害薬事センターの整備について
- 消防団員の処遇改善について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- 高齢者等のごみ出し支援サポートについて
- 農業者の剪定枝等の廃棄物処理手数料免除について
- 第四次稲城市農業基本計画の策定について
- 認定農業者等への支援について
- 駅周辺の賑わいの創出と創業支援について
- (仮称)サイクルカフェの設置・運営について
- 南多摩駅付近の観光情報表示について
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 都市計画マスタープランの見直しについて
- 榎戸土地区画整理事業について
- 稲城矢野口駅周辺地区土地区画整理事業について
- 稲城稲城長沼駅周辺土地区画整理事業について
- 稲城南多摩駅周辺土地区画整理事業について
- 南山東部土地区画整理事業について
- 南多摩尾根幹線の稲城市区間工事について
- 鶴川街道百村区間の整備について
- 多摩都市計画道路7・5・3号宿榎戸線の整備について
- 市道171号線の拡幅について
- 三沢川側道と市道638号線の整備について
- 菅堀の改修設計について
- (仮称)いなぎ里山レンジャーについて
第6章 市民とともに歩むまちづくり
- 市制施行50周年の市歌とロゴマークの制定について
- 市役所駐車場の管理委託と整備工事について
- 庁舎空調設備の整備について
- 庁用自動車の計画的な電気自動車配備について
- 保育所等利用調整業務へのAI導入について
- マイナンバーカードの普及について
[通告番号2]市民クラブ 村上 洋子(28問)
- 稲城市医療計画について
- 休日・準夜間医療体制の強化について
- 第6期稲城市障害福祉計画・第2期稲城市障害児福祉計画策定について
- 待機児童解消について
- 子ども家庭支援センターの充実について
- 養育協力家庭に対してのサポート体制について
- 福祉くらしの相談窓口体制について
- 低所得者の生活支援について
- 学校施設の改修について
- 教員の働き方改革について
- 稲城ふれあいの森整備計画について
- 稲城市姉妹友好都市交流協会について
- 地域防災計画の修正について
- 消防団運営体制の充実と水難救助資材について
- ごみ出し支援サポートシール事業について
- 稲城市路上等喫煙の制限に関する条例のサポーター制度について
- 第四次稲城市農業基本計画について
- 経営意欲の高い担い手の育成や付加価値の高い農産物生産による安定した農業経営の確立について
- 駅前の賑わい創出について
- 第二次稲城市観光基本計画策定について
- (仮称)サイクルカフェについて
- いなぎFreeWi-Fiの廃止について
- 都市マスタープランの見直しについて
- 土地区画整理事業について
- 主要道路の整備促進について
- (仮称)いなぎ里山レンジャーについて
- 保育所等利用調整業務へのAI導入について
- マイナンバーカードの普及について
[通告番号3]公明党 市瀬ひさ子(31問)
第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり
- 第三次稲城市立病院改革プランの計画推進について
- 第6期稲城市障害福祉計画・第2期稲城市障害児福祉計画策定について
- 小田良土地区画整理事業地内の認可保育所開設について
- 児童館への防犯カメラ設置について
- あそびの広場事業について
- 子ども緊急ショートステイ事業について
- 福祉くらしの相談窓口について
- 低所得者の生活支援について
- 国民健康保険税率の改定について
第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくり
- 小中学校の出退勤管理システムについて
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のコミュニティライブサイトについて
- 稲城中央公園総合体育館弓道場屋根防水改修工事について
第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり
- 消防団への水難救助資機材について
第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくり
- ごみ出し支援サポートシールについて
- 路上等喫煙の制限に関する条例のサポーター制度について
- 第二次稲城市観光基本計画の策定について
- (仮称)サイクルカフェについて
第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり
- 矢野口駅周辺地区について
- 稲城長沼駅周辺地区について
- 南多摩駅周辺地区について
- 鶴川街道百村区間について
- 多摩都市計画道路3・4・12号読売ランド線について
- 主要幹線道路の整備について
- 菅堀の改修設計について
- (仮称)いなぎ里山レンジャーについて
- 稲城北緑地公園駐車場改良工事について
第6章 市民とともに歩むまちづくりについて
- 市歌及び50周年記念ロゴマークの制定について
- 市役所駐車場の管理委託と市役所第二・第三駐車場の整備工事について
- 庁舎空調設備改修工事について
- 庁用自動車の更新について
- 住民情報システムの改修について
[通告番号4]日本共産党 岡田 まなぶ(15問)
- 施政方針における市長の基本姿勢を問う
- 全世代型社会保障について
- 消費税増税について
- 市民のくらしの認識について
- 予算案の基本について
- 新たな財源確保について
- 保育園の待機児対策について
- 若葉台小学校、長峰小学校、平尾小学校学童クラブの民営化について
- 福祉くらしの相談窓口体制の充実について
- 低所得者の学習、生活の支援について
- 国民健康保険税の値上げについて
- 教員の働き方改革について
- 防災対策の推進について
- ごみ出し支援について
- 南山をはじめ、開発優先からくらし第一の市政運営を
- 市役所駐車場の管理委託と市役所第二・第三駐車場の整備工事について
[通告番号5]起風会 中田 中(12問)
- 稲城市を取り巻く情勢について
- 自転車競技ロードレースの取り組みについて
- 地域型健康保険の構築について
- 令和2年度予算の概要について
- 経済状況が市財政に与える影響について
- 令和2年度予算の施策内容について
- 第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
- 市立病院の役割について
- 生活保護受給者の健康管理支援について
- 第2章 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりについて
- 若葉台小学校体育館屋上防水改修工事について
- 森林環境譲与税を活用した稲城ふれあいの森施設整備について
- 第3章 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくりについて
- 稲城市姉妹友好都市協会の設立について
- 地域防災計画の修正について
- 第4章 環境にやさしく活力あふれるまちづくりについて
- 稲城中央公園内に建設予定の(仮称)サイクルカフェについて
- 第5章 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくりについて
- 都市計画マスタープランの見直しについて
- 第6章 市民とともに歩むまちづくりについて
- 庁用自動車の更新について
- 第1章 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
[通告番号6]改革稲城の会 岩佐 ゆきひろ(24問)
- 本市の取り組み
- 第四次長期総合計画の達成状況と次期計画に向けた進捗状況について
- 健全財政の維持と土地区画整理事業への取り組み姿勢について
- 防災・減災対策への取り組みについて
- だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて
- 市の地域医療のあるべき姿を見直すことになった経緯と終末期医療の充実について
- 市立病院の老朽化した医療機器の更新や施設改修について
- 認可保育所開設のスケジュールと待機児童の解消について
- 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりについて
- 稲城ふれあいの森の森林環境譲与税を活用した整備計画と今後のスケジュールについて
- 防犯カメラ設置の効果について
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴う事業を成功させるための連携について
- だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくりについて
- 南山東部土地区画整理事業地内に整備する防災行政無線子局の設置場所と経緯について
- 薬事センターの役割と発電機を備えることでの効果について
- 防犯パトロール車の小型化による効果的なパトロールの取り組みと変化について
- 消防団への水難救助機材の整備計画と団員への指導方法について
- 環境にやさしく活力あふれるまちづくりについて
- 余熱利用高温水導管補修工事の経緯と概要について
- 農業者が排出する剪定枝等の廃棄物処理手数料免除の内容と効果について
- 稲城市路上等喫煙の制限に関する条例のサポーター制度の募集方法と役割について
- (仮称)サイクルカフェ建設の概要と利用開始時期について
- 南多摩駅付近の配電用地上機器への市内観光情報のラッピング表示の場所と表示内容について
- 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくりについて
- 新きさらぎ橋から中橋までの区間の整備スケジュールについて
- 稲城北緑地公園駐車場改良工事の工事期間と利用までのスケジュール等について
- 市民とともに歩むまちづくりについて
- 市制50周年記念ロゴマークの選定方法について
- 下水道事業経営戦略策定の必要性について
- 庁舎空調整備の節電効果について
- 保育所等利用調整業務へのAI導入による効率化と市民サービスへの活用について
市長提出議案
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市学校給食費の管理に関する条例 | 福祉文教委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市印鑑条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
4 | 第4号議案 | 稲城市職員の公益的法人への派遣に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
5 | 第5号議案 | 職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
6 | 第6号議案 | 稲城市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例等の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
7 | 第7号議案 | 稲城市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
8 | 第8号議案 | 稲城市立保育所設置条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
9 | 第9号議案 | 稲城市介護保険条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
10 | 第10号議案 | 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業施行規程を定める条例等の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 稲城市下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 稲城市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 平成31年度東京都稲城市一般会計補正予算(第5号) | 補正予算特別委員会 | 令和2年3月2日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 平成31年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 令和2年3月2日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 平成31年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 令和2年3月2日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 平成31年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 補正予算特別委員会 | 令和2年3月2日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 令和2年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 令和2年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
19 | 第19号議案 | 令和2年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
20 | 第20号議案 | 令和2年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
21 | 第21号議案 | 令和2年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
22 | 第22号議案 | 令和2年度東京都稲城市下水道事業会計予算 | 予算特別委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
23 | 第23号議案 | 令和2年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 令和2年3月27日 | 原案可決 |
24 | 第24号議案 | 東京都市町村職員退職手当組合規約の変更について | 即決 | 令和2年2月28日 | 原案可決 |
25 | 第25号議案 | 東京都市町村公平委員会を共同設置する地方公共団体の数の減少及び東京都市町村公平委員会共同設置規約の変更について | 即決 | 令和2年2月28日 | 原案可決 |
26 | 第26号議案 | 東京都市町村議会議員公務災害補償等組合規約の変更について | 即決 | 令和2年2月28日 | 原案可決 |
27 | 第27号議案 | 東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約 | 即決 | 令和2年2月28日 | 原案可決 |
議員提出議案
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 新型コロナウイルス対策に関する意見書 | 即決 | 令和2年3月2日 | 原案可決 |
陳情
No | 受理番号 | 陳情名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号陳情 | 全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の実現に関する意見書提出を求める陳情 | 総務委員会 | 令和2年3月27日 | 不採択 |
2 | 第2号陳情 | 使用料・手数料の一斉値上げに関する市主催の説明会を求める陳情 | 総務委員会 | 令和2年3月27日 | 不採択 |
3 | 第3号陳情 | ごみ指定袋の値上げの実施を延期し再検討を求める陳情 | 建設環境委員会 | 令和2年3月27日 | 不採択 |
4 | 第4号陳情 | 請願権条例の制定を求める件 | 配付のみ | ||
5 | 第5号陳情 | 習近平の国賓招待を撤回するよう国に意見書を提出するよう求める陳情 | 配付のみ | ||
6 | 第6号陳情 | 犯罪者・習近平の入国を禁止するよう国に意見書を提出するよう求める陳情 | 配付のみ |
予定されていた一般質問
通告番号 |
氏名 |
質問項目 (18人、63項目) | 備考 |
---|---|---|---|
1 |
山岸 太一 |
|
|
2 |
つのじ 寛美 |
|
|
3 |
北浜 けんいち |
|
|
4 |
岡田 まなぶ |
|
|
5 |
角田 政信 |
|
|
6 |
池田 英司 |
|
|
7 |
市瀬 ひさ子 |
|
|
8 |
川村 あや |
|
|
9 |
いそむらあきこ |
|
|
10 |
梶浦みさこ |
|
|
11 |
佐藤 しんじ |
|
|
12 | あらい 健 |
|
|
13 | 武田 まさひと |
|
|
14 | 田島 きく子 |
|
|
15 | 村上 洋子 |
|
|
16 | 中田 中 |
|
|
17 | 榎本久春 |
|
|
18 | 鈴木 誠 |
|
総務委員会(7人)
- 委員長 鈴木 誠
- 副委員長 山岸 太一
- 委員 いそむら あきこ、村上 洋子、角田 政信、佐藤 しんじ、中山 賢二
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和2年1月27日 |
|
令和2年3月13日 |
|
福祉文教委員会(7人)
- 委員長 市瀬 ひさ子
- 副委員長 中田 中
- 委員 あらい 健、田島 きく子、岩佐 ゆきひろ、坂田 たけふみ、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和2年1月22日 |
|
令和2年2月26日 |
|
令和2年3月13日 |
|
建設環境委員会(7人)
- 委員長 池田 英司
- 副委員長 武田 まさひと
- 委員 榎本 久春、岡田 まなぶ、川村 あや、つのじ 寛美、北浜 けんいち
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和2年2月14日 |
|
令和2年3月13日 |
|
議会運営委員会(7人)
- 委員長 北浜 けんいち
- 副委員長 市瀬 ひさ子
- 委員 いそむら あきこ、榎本 久春、中田 中、山岸 太一、坂田 たけふみ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和2年2月7日 |
|
令和2年2月19日 |
|
令和2年2月28日 |
|
令和2年3月2日 |
|
令和2年3月11日 |
|
令和2年3月27日 |
|
長期総合計画検討特別委員会(10人)
- 委員長 北浜 けんいち
- 副委員長 榎本 久春
- 委員 武田 まさひと、中田 中、岡田 まなぶ、川村 あや、池田 英司、つのじ 寛美、坂田 たけふみ、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和2年1月14日 |
|
令和2年1月24日 |
|
補正予算特別委員会(10人)
- 委員長 中山 賢二
- 副委員長 山岸 太一
- 委員 武田 まさひと、中田 中、あらい 健、田島 きく子、角田 政信、池田 英司、岩佐 ゆきひろ、つのじ 寛美
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和2年2月26日 |
|
令和2年3月2日 |
|
予算特別委員会(21人)
- 委員長 坂田 たけふみ
- 副委員長 山岸 太一
- 委員 いそむら あきこ、村上 洋子、武田 まさひと、榎本 久春、中田 中、鈴木 誠、あらい 健、田島 きく子、岡田 まなぶ、角田 政信、川村 あや、池田 英司、岩佐 ゆきひろ、佐藤 しんじ、市瀬 ひさ子、つのじ 寛美、北浜 けんいち、中山 賢二、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
令和2年2月26日 |
|
令和2年2月28日 |
|
令和2年3月16日 |
【総括質疑】
(総務分科会)
(福祉文教分科会)
(建設環境分科会)
|
令和2年3月17日 |
(総務分科会)
|
令和2年3月18日 |
(福祉文教分科会)
|
令和2年3月19日 |
(建設環境分科会)
|
令和2年3月26日 |
(各分科会審査報告、質疑、採決)
|
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 議会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 議会事務局へのお問い合わせ