屋外広告物許可申請

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009068  更新日 令和7年2月5日

印刷大きな文字で印刷

屋外広告物の設置については、「屋外広告物法」及び「東京都屋外広告物条例」が定められており、常時又は一定の期間継続して屋外で公衆に表示される広告板、広告塔等の屋外広告物の設置は、原則許可が必要になります。

屋外広告物に関する資料・申請様式

屋外広告物に関する詳しい内容は、下記の東京都都市整備局のホームページの「屋外広告物のしおり」をご覧ください。
また、申請様式についても、同じく「屋外広告物関係書式」からダウンロードできます。

許可権者

屋外広告物の種類や規模により、許可権者が東京都多摩建築指導事務所長と稲城市長に分かれます。

申請先

申請の受付窓口は、東京都の許可分、稲城市の許可分、いずれも稲城市役所3階 都市建設部まちづくり計画課開発指導係(屋外広告物担当)になります。

郵送による申請について

新規許可申請は、原則窓口での申請となります。
継続許可申請の場合のみ、下記の方法で郵送での受付をいたします。

  1. 屋外広告物担当に、継続申請を郵送する旨を電話でご連絡ください。
  2. 返信用封筒を2種類ご用意ください。
    • 許可申請手数料納付書送付のため、110円切手を貼付した封筒(長形3号)を同封してください。
    • 許可書と副本を送付するため、郵便局のレターパックもしくは簡易書留料金分+定形外料金分の切手を貼付した封筒(角形2号)を同封してください。

【注意】地区計画による屋外広告物の制限について

稲城市では、「東京都屋外広告物条例」とは別に、地区計画で屋外広告物に関する制限を設けている区域があります。詳細は、「地区計画の位置及び計画図書一覧」をご覧ください。

地区計画区域内で屋外広告物を新規設置する場合または既存広告物の変更を行う場合は、別途届け出が必要となります。詳細は、「地区計画の届出について」をご覧いただくか、地区計画担当にお問合わせ下さい。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市建設部 まちづくり計画課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-9719
稲城市 都市建設部 まちづくり計画課へのお問い合わせ