在宅医療を受けている方の支援病床を確保しています

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003475  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

稲城市では、在宅で医療を受けている要介護状態の高齢者及びそのご家族が地域で安心して生活できるよう、在宅介護が一時的に困難(注)になった際に速やかに入院できる病床を確保しています。
在宅での医療の利用を検討する際に参考にしていただくとともに、必要な方はぜひご利用ください。

(注)意識障害・呼吸困難・体のけいれん等、直ちに救急車を呼ばなければならない状態は、この事業の利用ではなく119番通報してください。
また、介護保険による短期入所が利用できる場合はそちらが優先となります。

対象

次の1・2いずれにも該当する方

  1. 市内在住で要支援若しくは要介護の認定を受けた方又はそれに準ずる高齢者
  2. 在宅で受けている医療を措置する医師又は医師の指示を受けた訪問看護師等医療従事者による管理及び指導を継続的に受けている方

利用できる病院

稲城台病院(稲城市若葉台3-7-1) 1床

利用手続き

  1. かかりつけ医または訪問の看護師にご相談ください。
    かかりつけ医が在宅医療を受けているご本人の病状を確認して、病院へ電話で申し込みします。
    (ご本人・ご家族から直接病院へ申し込みはできません。)
  2. 病院へかかりつけ医が入院の申し込み後、利用者ご本人が「稲城市在宅医療支援病床利用申請書」(第1号様式)と「稲城市在宅医療支援病床利用 基本情報シート兼ADL表」(第2号様式)を記入し(代筆可)、入院時に病院にご提出ください。

申請書入手方法

  1. 稲城市役所高齢福祉課窓口(市役所2階 4番窓口)
  2. 地域包括支援センター
  3. 下記からダウンロード

利用期間

原則として入院した日から起算して14日以内
注釈 本事業による入院後も引き続き入院治療となる場合は、病院の指示に従ってください。

利用料金

通常の入院と同じです。
健康保険等を利用し、自己負担金部分及び健康保険適応外の費用は利用者の負担となります。
入院に係る移送費についても利用者の負担となります。
(注)利用する病床は協力病院の指示に従ってください。

問い合わせ先

高齢福祉課 地域支援係 電話:042-378-2111(内線228)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ