【募集を終了しました】令和7年度 稲城市青年ワーカーセミナー参加者募集

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004636  更新日 令和7年4月23日

印刷大きな文字で印刷

写真:令和6年度 青年ワーカーセミナー参加者募集

稲城市青年ワーカーセミナーについて

年齢や生活環境の異なる仲間とのふれあいを通して、地域や社会でリーダーとして活躍できる資質や能力の養成を図ります。

対象

15歳(中学生不可)から26歳の稲城市在住・在学の方
(注釈:市外の方で参加を希望する場合は別途ご連絡ください)

期日・内容・会場

令和7年度 稲城市青年ワーカーセミナー日程

回数

期日

内容

場所

1

5月11日(日曜日) 開講式

消防署講堂

2

5月25日(日曜日)

お気に入りの本を紹介しよう

稲城ふれあいの森

3

9月27日(土曜日)

星座について調べよう

稲城市役所6階会議室

4

11月30日(日曜日) 身近な不思議を探そう 稲城市役所6階会議室

5

令和8年2月8日(日曜日) 物語の続きを考えよう 稲城市役所6階会議室

6

令和8年3月7日(土曜日)から3月8日(日曜日)

閉講式

国立中央青少年交流の家

注釈:上記のほか、ジュニアワーカーセミナーにリーダーとして参加します。

注釈:各プログラムは変更・中止する場合があります。

参加費

2,000円(年間)

注釈:宿泊費を含んでいません。

申込期間・申込方法

受付を終了しました。

注釈:申込リンクは削除しています。

注意事項

  • 正確な氏名・住所を必ずご記入ください。
  • 申し込みされた方には確認のメールが送信されます。迷惑メール対策など受信設定をしている方は、次のドメインを受信可能にしてください。(@logoform.st-japan.asp.lgwan.jp)
  • 申込期間終了後に、セミナー参加者への通知を郵送いたします。
  • 内容に変更がある場合はメールにてご連絡をする可能性があります。迷惑メール対策など受信設定をしている方は、次のドメインを受信可能にしてください。(@city.inagi.lg.jp)

稲城市青年ワーカーセミナー参加にあたって

  • 体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
  • 事業PR等のため、市広報紙・ウェブサイト等へセミナー時の活動写真・映像を掲載することがあります。掲載にあたり不都合がございましたら、事前に申し出てください。

主管

稲城市青少年委員会

写真:青年ワーカーになってよかったこと

植松 大和(青年ワーカー6年目)

写真:植松さん

 令和6年度はコロナ禍以前のような活動をすることができました。令和5年度からコロナの制限なく活動ができていたのですが、私は受験があったため、ワーカーになって初めてのコロナの制限なしの以前のような活動をすることができました。一年間を通して、私がジュニアのときを思い出し、懐かしいなと感じていました。私は企画担当者として、初めてまとめる役、チームの中でのリーダー的役割をやらせていただきました。初めは企画担当者ってどんなことするのかと右も左も分からない状態でした。企画会議をする際に話をまとめるにはどうすれば良いのか、リーダーは話をまとめるのが仕事なのか、他にやることは何かと色々と悩み考えながらやっていました。しかし先輩方のサポートのおかげで何とか一年間やることができました。話をまとめるリーダーの役割の難しさ改めて実感する年となりました。

 反省として、話をまとめる、そして班員の話を聴くことを優先においたことによって、相手の意見を尊重し、自分が意見を言わないことが起きてしまいました。そのため、経験や反省を踏まえて今後の自分のスキルアップに繋げていきたいと思います。さらに令和7年度は総括をやらせていただくことになりました。よりチームの皆のことを考えて、チーム全員で助け合い、協力しながら活動していきます。

吉川 陽奈(青年ワーカー5年目)

写真:大村 海央

 令和6年度は学業との兼ね合いもあり、セミナーにあまり多くは参加出来ない年となってしまいました。特に子供たちとの活動は、宿泊を伴う8月が初対面という状態となってしまい大きく心配をしていました。しかし、そんな心配は杞憂に終わりました。初日のうちに打ち解けることが出来たからです。ここで私は、第一印象の大切さやはじめましての際の接し方などを再確認することができ、次に繋げていきたいと思いました。

 また、体制が変わっていくのが実感できた1年でもありました。少しずつ担当する仕事が増え、今まではセミナーやミーティングに”参加”していましたが、これからはセミナーやミーティングを作り、まとめる側にまわっていきます。今いるステージから1歩、大きく踏み出す時だと思いました。まだまだ話し合いをまとめていくのは難しく、試行錯誤しながら進めています。この場で回数を重ねて経験することで、別の場所でも同じような機会に力を発揮出来ると思っています。日々成長していきますので、これからも暖かく見守っていただけると幸いです。

令和6年度 稲城市青年ワーカーセミナー 活動実績

内容:(1)トーテムポールを作成しよう。 (2)みんなでプログラムを考えよう。

第1回

写真:第1回活動の様子

  • 日時:令和6年5月12日(日曜日)
  • 会場:城山文化センター
  • 内容:開講式

第2回

写真:第2回活動の様子

  • 日時:令和5年5月26日(日曜日)
  • 会場:稲城ふれあいの森

第3回

写真:第3回活動の様子

  • 日時:令和6年8月10日(日曜日)
  • 会場:稲城ふれあいの森

第4回

写真:第4回活動の様子

  • 日時:令和6年9月27日(日曜日)
  • 会場:稲城ふれあいの森

第5回

写真:第5回活動の様子

  • 日時:令和6年10月27日(日曜日)
  • 会場:稲城ふれあいの森

第6回

写真:第6回活動の様子

  • 日時:令和7年3月8日(土曜日)から3月9日(日曜日)
  • 会場:国立赤城青少年交流の家
  • 内容:閉講式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 子ども福祉部 児童青少年課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 子ども福祉部 児童青少年課へのお問い合わせ