令和6年二十歳の式典を開催しました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004661  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

令和6年1月8日(月曜日・祝日)、よみうりランドオーロラスペースにて二十歳の式典を開催し、市内在住の733人(対象者974人)と稲城市二十歳の式典へ出席を希望した市外在住35人の合計768人が出席しました。
式典では、各中学校の恩師からのビデオレターや稲城市長の式辞および稲城市議会議長の祝辞、元宝塚歌劇団 七尾眞希氏からのお祝いのビデオレターが披露されました。
また、多くの企業・団体の皆さまから協賛をいただいたことにより、盛大に執り行うことができました。
4年ぶりに抽選会も行われ、会場は大いに盛り上がりました。
二十歳の式典に協賛いただきました企業・団体の皆様をご紹介させていただくとともに、実行委員8人の感想をご紹介します。

写真:式典の様子1
会場前の様子
写真:式典の様子2
市長式辞

期日

令和6年1月8日(月曜日・祝日)

会場

よみうりランド オーロラスペース

時間

午前の部

受付 午前10時から
式典 午前11時から
対象学区域 稲城第一中学校・稲城第三中学校・稲城第四中学校

午後の部

受付 午後0時30分から
式典 午後1時30分から
対象学区域 稲城第二中学校・稲城第五中学校・稲城第六中学校

プログラム

式典

  • オープニングムービー(各中学校の恩師からのビデオレター)
  • 黙とう
  • 国歌斉唱
  • 主催者式辞 稲城市長 高橋勝浩
  • 来賓代表祝辞 稲城市議会議長 北浜けんいち氏
  • お祝いの言葉 元宝塚歌劇団 七生眞希氏(ビデオレター)
  • 協賛企業・団体紹介
  • 抽選会
  • 成人代表挨拶 二十歳の式典実行委員会委員長 齊藤歩果
写真:ビデオレター
ゲストからのビデオレター
写真:新成人代表挨拶
成人代表挨拶

協賛いただいた企業・団体の皆様(五十音順)

  • 居魚屋 梅月 様
  • 株式会社大谷商店 様
  • 御菓子司 三好 様
  • 学校法人子どもの森 矢の口幼稚園 様
  • 学校法人東京青葉学院 青葉幼稚園 様
  • 学校法人東京梨の実学園 梨花幼稚園 様
  • コーチャンフォー 若葉台店 様
  • 社会福祉法人東保育会 様
  • シャトレーゼ 稲城店 様
  • スターバックスコーヒー 稲城東長沼店 様
  • テレビ朝日若葉台メディアセンター 様
  • 東京ヴェルディ株式会社 様
  • 東京南農業協同組合(JA東京みなみ) 稲城支店 様
  • 道とん堀 稲城店 様
  • 株式会社読売巨人軍 様
  • 株式会社よみうりランド 様
  • 以上、16の企業・団体より協賛いただきました。
  • いただいた協賛品は、厳正なる抽選を行い、当選したみなさまにお届けしました。
  • 協賛いただきました企業・団体の皆様には、厚く御礼申し上げます。

二十歳の式典実行委員より「二十歳の式典を終えて」

写真:二十歳の式典実行委員
二十歳の式典実行委員
写真:会場前
会場前でお出迎え

式典の企画から運営まで、約半年間携わってくれた二十歳の式典実行委員の皆さんに感想をいただきました。

齊藤 歩果さん(実行委員長・稲城第一中学校出身)

今年度は実行委員が8人、かつ出身中学校に偏りのある中での活動でしたが、多くの方からお褒めの言葉をいただき、大変嬉しく思います。生涯学習課の方々をはじめ、式典開催に向けてご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
そして何より、半年間このメンバーで式典に向けて共に活動できたことは私にとって大きな財産です。旧友はもちろん、この7人との繋がりもこれから先も大切にしていきたいです。

岡崎 あかりさん(副実行委員長兼司会担当・稲城第三中学校出身)

ここ稲城市に生まれ育って早二十年、この半年が今までで一番忙しい時期でした。予想はついていながらも実行委員を引き受けたのは、やってからの後悔よりやらない後悔の方が大きいという人様の言葉を信じたからです。外部とのやりとりを通じて日本語って難しいと実感したり、人前で話すのに少し緊張したりしましたが、それも挑戦したからこそ得られた大事な経験でした。
副実行委員長と司会の二刀流をこなしたことは、孫の代まで語り継ごうと思います。ありがとうございました。

遠藤 綾菜さん(広報担当・稲城第三中学校出身)

二十歳の式典という人生の節目の機会に実行委員として携わらせていただき、本当にありがとうございました。別の中学校出身の方たちと協力し、一つのものを作り上げるという貴重な経験をすることができ、とても嬉しく感じています。実行委員の活動を通して、稲城市の地域の方々の優しさ、温かさを改めて実感することができました。
また、将来保育者を目指している身として、子どもたちが「自分の住んでいる地域が好き」と自信を持って言えるように、社会、稲城市の一員として貢献できる大人になっていきたいです。

柳沢 大さん(広報担当・稲城第三中学校出身)

二十歳の式典実行委員をやりとげ、非常に素敵な式典を作り上げることができたと思います。7月から実行委員の活動が始まり、多くのことを体験しました。母校に訪問し、中学校生活で大変お世話になった先生方にご挨拶することができました。当日は懐かしい旧友と再会し、思い出を語らうことができました。
そして、改めて大人の仲間入りを果たしたことを自覚するような式典でした。とてもよい経験ができました。ありがとうございました。

金子 裕真さん(映像作成担当・稲城第四中学校出身)

半年以上の準備期間を経て成功した成人式は一生の思い出です。恩師に会ってビデオを撮ったり、協賛を依頼したりと、普段経験出来ないような貴重な機会を沢山頂けて嬉しく思います。
これからも運営に携わるような経験をしたいです。

北村 恭洸さん(映像作成担当・稲城第四中学校出身)

まずは、人生で一度きりの式にて大変貴重な経験ができたこと、とても嬉しく思います。
実行委員会では稲城市や中学校のことを思い出しながら、全員での話し合いで式典をひとつひとつ形にしていくような感覚がしてすごく楽しかったです。色々とご迷惑をおかけした部分があったと思いますが、たくさんのお力添えを頂き、本番の式典はとても充実したものとなったと思います。
最後にご協力頂いた、生涯学習課、実行委員並びに企業の方や先生方に感謝申し上げます。

鈴川 泰世さん(映像作成担当・稲城第四中学校出身)

今回の式典を通してより責任のある大人になれると思っていました。実際には、中学生の頃と同じで何ら変化の無いものになり、昔思い描いていた二十歳になれたのか疑問が残ります。
しかし、この様な経験を積む事が大人になるという事ならば少しずつ成長しているのでは無いでしょうか。この様な機会に関わる事が出来とても嬉しく、実行委員の仲間や協力してくれた方々に感謝の気持ちを思います。

添野 柊哉さん(司会担当・稲城第四中学校出身)

学校や企業へのアポ取りなど、初めは少し面倒だなという感想を抱いていましたが、式典が近づくにつれて楽しみで仕方なかったです。当日は司会担当でしたが、無事に務め上げることができ、20歳を祝うに相応しい式典作りの一助になることができて本当に嬉しかったです。誰かと協力して物事を成し遂げることは苦労も多いですが、それが実った時の喜びは格別だと改めて学ばせていただきました。
これからもこの気持ちを忘れずに様々なことに挑戦して、苦難の先にある本当の喜びを見出せる人間になりたいです。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ