令和7年二十歳の式典を開催しました
令和7年1月13日(月曜日・祝日)、よみうりランドオーロラスペースにて二十歳の式典を開催し、市内在住の750人(対象者1,025人)と稲城市二十歳の式典へ出席を希望した市外在住37人の合計787人が出席しました。
オープニングムービー(各中学校の恩師からのビデオレター)の上映・鼓遊によるオープニングアトラクションに続き、式典では稲城市長の式辞および稲城市議会議長から祝辞をいただいたほか、読売ジャイアンツ女子チーム監督で稲城市観光大使の宮本和知氏・ジャイアンツアカデミー校長の元木大介氏・読売新聞スポーツアドバイザーで読売ジャイアンツ元監督の高橋由伸氏からのお祝いのビデオレターが披露されました。
また、多くの企業・団体の皆さまから協賛をいただいたことにより、盛大に執り行うことができました。
協賛品の抽選会も行われ、会場は大いに盛り上がりました。
二十歳の式典に協賛いただきました企業・団体の皆様をご紹介させていただくとともに、実行委員10人の感想をご紹介します。


期日
令和7年1月13日(月曜日・祝日)
会場
よみうりランド オーロラスペース
時間
午前の部
午前10時から 受付
午前10時10分から オープニングムービー
午前10時45分から オープニングアトラクション
午前11時から11時45分 式典
対象学区域 稲城第一中学校・稲城第三中学校・稲城第四中学校
午後の部
午後0時30分から 受付
午後0時40分から オープニングムービー
午後1時15分から オープニングアトラクション
午後1時30分から2時15分 式典
対象学区域 稲城第二中学校・稲城第五中学校・稲城第六中学校
プログラム
オープニング
オープニングムービー(各中学校の恩師からのビデオレター)
オープニングアトラクション(和太鼓の会「鼓遊」による和太鼓演奏)
式典
国歌斉唱
市歌斉唱
主催者式辞 稲城市長 高橋勝浩
来賓代表祝辞 稲城市議会議長 北浜けんいち氏
お祝いの言葉(ビデオレター)
・読売ジャイアンツ女子チーム監督・稲城市観光大使 宮本和知氏
・ジャイアンツアカデミー校長 元木大介氏
・読売新聞スポーツアドバイザー・読売ジャイアンツ元監督 高橋由伸氏
協賛企業・団体紹介
抽選会
成人代表挨拶 二十歳の式典実行委員会委員長 佐々木光


協賛いただいた企業・団体の皆様(五十音順)
- 居魚屋 梅月 様
- 稲城天然温泉 季乃彩 様
- 御菓子司 三好 様
- オザキ電設株式会社 様
- 学校法人子どもの森 矢の口幼稚園 様
- 学校法人駒澤学園 様
- 学校法人東京青葉学院 青葉幼稚園 様
- 学校法人東京梨の実学園 梨花幼稚園 様
- 学校法人はなの丘学園 はなぶさ幼稚園 様
- 株式会社大谷商店 様
- コーチャンフォー 若葉台店 様
- コマクサ幼稚園 様
- 社会福祉法人稲城青葉会 城山保育園 様
- 社会福祉法人東保育会 本郷ゆうし保育園 様
- 社会福祉法人東保育会 松葉保育園 様
- シャトレーゼ 稲城店 様
- 庄や 矢野口店 様
- 新日本キックボクシング協会 伊原道場稲城ジム 様
- スターバックスコーヒー 稲城東長沼店 様
- 地下ダイニング&カフェつどい 様
- テレビ朝日 若葉台メディアセンター 様
- 東京ヴェルディ株式会社 様
- 東京南農業協同組合 稲城支店 様
- 道とん堀 稲城店 様
- 株式会社読売巨人軍 様
- よみうりランド花景の湯 様
- 株式会社よみうりランド 様
以上、27の企業・団体より協賛いただきました。
いただいた協賛品は、厳正なる抽選を行い、当選したみなさまにお渡ししました。
協賛いただきました企業・団体の皆様には、厚く御礼申し上げます。
二十歳の式典実行委員より「二十歳の式典を終えて」


式典の企画から運営まで、約半年間携わってくれた二十歳の式典実行委員の皆さんに感想をいただきました。
佐々木 光さん(実行委員長・稲城第五中学校出身)
式典を無事に終えることができ、本当に感慨深い気持ちです。代表挨拶では、二十年間の思い出が蘇り、お世話になった方々や友人たちに対する感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。私は稲城市の成人代表として立派に生き、夢を正夢に変えられるそんな大人になってみせます。
改めて、この最高の式典は生涯学習課の方々をはじめ、準備にご協力してくださったすべての方々のおかげです。本当にありがとうございました。
長谷川 琴さん(副実行委員長・稲城第五中学校出身)
二十歳の式典を終えて、一番に感じたことは感謝です。半年前から一緒に準備をした実行委員のみんな、生涯学習課の皆さん、式典の運営を行ってくれた皆さん、式に参加してくれた稲城のみんな、たくさんの人の協力があってこそ開催できた式であることを改めて実感しました。副実行委員として参加させていただき、一生の思い出になりました。
式典の開催に関わってくださった皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。
宮地 由奈さん(司会担当・稲城第一中学校出身)
人生で一度きりの成人式に、実行委員として関わる機会をいただけたことに本当に感謝しています。私生活との両立が大変な時期もありましたが、当日、多くの方から「ありがとう!」と声をかけてもらい、心の底からやってよかったと感じました。
この経験を通じて、協力して一つのものをつくり上げることの楽しさを改めて実感しました。これからも何事にも挑戦する気持ちを忘れずに歩んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
小崎 優真さん(広報・映像担当・稲城第二中学校出身)
二十歳の式典実行委員として活動できたことは、貴重な経験でした。準備段階から式当日まで、みんなで協力し合いながら進める中で、仲間との絆が深まりました。大変なこともありましたが、二十歳の式典を無事に終えたときの達成感は忘れられません。参加者の笑顔を見て、委員として関わった意味を感じました。
この経験を活かして、これからも成長していきたいと思います。
松尾 心愛さん(司会担当・稲城第二中学校出身)
20歳という人生の節目に、貴重な経験を積むことができ、大変嬉しく思います。この活動を通じて、地域の方々や共に準備を進めてきた仲間の温かさに触れ、稲城で過ごしてきた時間が、これまで以上にかけがえのないものだと実感しました。また、旧友との再会を通じて、あの頃の素直な自分を取り戻せた気がし、改めて人とのつながりの大切さを感じました。
最後に、式典開催に向けてご尽力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
足立 怜子さん(広報・映像担当・稲城第三中学校出身)
二十歳の式典という人生で1度きりの大イベントに、実行委員として深く関わらせていただき、ありがとうございました。友人に誘われたのが参加動機でしたが、毎月集まって、みんなの思い出に残る最高の式典にする為に頑張ったこの半年は、私自身にとって、とても楽しく、充実した日々でした。
共に活動した実行委員と、地域の方々の温かさに感謝の気持ちでいっぱいです。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
北村 愛心さん(広報・映像担当・稲城第三中学校出身)
実行委員としての活動を通じて様々な人と協力し、二十歳の式典を作り上げることができたと思います。7月から活動が始まり、最後まで実行委員のみんなと貴重な経験をさせていただけたこと、とても嬉しく感じています。人々の温かさや協賛の依頼を行う際の緊張感など実行委員を行ったからこそ感じられるものがありました。
そして、大人の一員としての責任を持たねばならないと自覚するような式典でした。稲城で出会った人々を大切にし、これから社会に貢献できる大人になりたいと思います。ありがとうございました。
迫 快青さん(司会担当・稲城第五中学校出身)
成人式実行委員として活動する中で、成人を迎えることへの誇りと責任を強く感じました。それまでは、「来年で二十歳か、お酒が飲めるな」程度にしか考えていませんでしたが、委員会の皆と話し合う中で、これまでお世話になった親族や地域の方々への感謝の気持ちが芽生え、これからの人生に対する緊張感も生まれました。
責任や困難にしっかりと向き合いながら、これから始まる大人の人生を全力で楽しみ、充実した日々を送っていきたいです。
松岡 巧馬さん(広報・映像担当・稲城第五中学校出身)
生涯学習課の皆さまをはじめ、多くの方々のご協力により、式典を無事に成功させることができました。二十歳の式典という、人生で一度きりの貴重なイベントに実行委員として真摯に取り組むことができたことを、心から嬉しく思っております。昨年7月の初めての実行委員会から約半年間、大好きな稲城の友人たちと過ごす時間が増え、本当に充実した日々を送ることができました。
式典の準備に携わってくださった皆さま、そして当日ご参加いただいた皆さまに、改めて深く感謝申し上げます。
佐々木 美徳さん(司会担当・駒沢学園女子中学校出身)
昨年の夏、稲城市教育部より二十歳の式典実行委員の依頼がありました。迷っている私の背中を押してくれたのは、母の言葉でした。実行委員会では他校出身であっても、同じ目標を持つ同士すぐに打ち解け協力し合うことができました。また、恩師や地域の方をはじめとする様々な方に、お世話になって生きてきたことを実感しました。
人生の節目にこのような貴重な経験をさせていただけたことに感謝し、これからも人の縁を大切にしたいと思います。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ